記録ID: 5259088
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
矢岳-七跳山-大平山(福寿草、ハナネコノメ)
2023年03月11日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:58
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 2,077m
- 下り
- 2,073m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:43
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 10:58
距離 26.3km
登り 2,077m
下り 2,073m
11:55
12:50
112分
福寿草自生地
16:31
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
浦山大日堂からバスでも戻れます |
コース状況/ 危険箇所等 |
多数有り |
写真
感想
長沢背陵の北側のエリアをほとんど歩いたことが無かったので矢岳へ続く尾根と大平山に続く尾根に行きたいと思っていたが展望が無いので数年前から目玉の福寿草が咲いている時期に行こうと機会を伺っていた。
矢岳の尾根のコースタイムが異常に長いので不思議に思っていたが無数のアップダウンを歩いてみて理解できた。岩尾根も多く特に積雪期はエスケープルートとするには適してないと思った。
大平山の尾根は危険個所は無いが道標もほとんど無い。予想通り福寿草自生地の周囲だけ人がいたが本当にこんな山奥にビックリするような花園で多くの人が楽しんでいた。有名になって荒れないよう自分も含めて通路以外には入らないよう配慮が必要ですね。
自生地からの涸沢は明確な踏み跡はほとんどないが大体どこを通っても行けるが捻挫だけは注意。自分は分かっていて敢えてトラバース道への分岐を見送り更に沢を300m程降りたがこれ迄で最も生命の危機を感じる反省の山行きとなった。当たり前だが通常人が入らない沢は経験と装備無しではやめるべきだった。
七跳山〜福寿草自生地間以外では誰にも遭遇せず。
若獅子山:628座、大反山:629座、篠戸山:630座、矢岳:631座、赤岩の頭:632座、七跳山:3回目、大平山:633座
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する