ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5263214
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

人気上昇中の日白山は、気温も上昇中。グサグサ雪で終盤を迎えています。

2023年03月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
11.4km
登り
990m
下り
990m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
1:06
合計
5:50
距離 11.4km 登り 995m 下り 992m
7:10
7
7:47
7:52
87
9:19
64
10:23
11:21
98
12:59
13:00
0
13:00
ゴール地点
歩数 20477歩
天候 気温上昇のため霞空。途中から晴れる。
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宿場の湯前の駐車スペースに停めました。
二か所ありますが、キチキチに停めても10〜12台くらいしか停められません。
ここが満車の場合、「二居パーキング」があります。

湯沢ICそばのコンビニはスキー客で激混み。
トイレは「道の駅みつまた」か「みちしるべ湯沢」で済ませた方が良いでしょう。
コース状況/
危険箇所等
日白山山頂まではノーアイゼンで歩きました。
トレースを外してもさほど踏み抜かない状況でしたが、今後の融雪状況によって変化するでしょう。
下降地点からはアイゼン着けましたが、グサグサ雪で足元が崩れます。
ピッケルも役に立たないくらい崩れます。
そろそろ今シーズン終わりではないでしょうか。。。
宿場の湯前の駐車スペースからスタートです。
朝7時で残り3台分くらいでした(t)
2023年03月12日 07:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/12 7:09
宿場の湯前の駐車スペースからスタートです。
朝7時で残り3台分くらいでした(t)
しばらく民家の中の道を行く(t)
2023年03月12日 07:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/12 7:14
しばらく民家の中の道を行く(t)
文化屋さん(何屋なのかは不明)の右を進みます。
この時テクちゃんが着込んでいるのお判りでしょうか?(c)
一応朝は寒かった(t)
2023年03月12日 07:15撮影 by  SC-41A, samsung
1
3/12 7:15
文化屋さん(何屋なのかは不明)の右を進みます。
この時テクちゃんが着込んでいるのお判りでしょうか?(c)
一応朝は寒かった(t)
除雪最終地点
ここから雪道スタート(t)
2023年03月12日 07:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/12 7:16
除雪最終地点
ここから雪道スタート(t)
去年はこの鳥居が雪に埋もれていた。今年は雪少ないね(c)
2023年03月12日 07:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/12 7:21
去年はこの鳥居が雪に埋もれていた。今年は雪少ないね(c)
テクちゃんはここで脱ぎました。日焼け止めも塗り直し(c)
カッパのズボン履いたことを後悔中(t)
2023年03月12日 07:26撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/12 7:26
テクちゃんはここで脱ぎました。日焼け止めも塗り直し(c)
カッパのズボン履いたことを後悔中(t)
ワタクシはまだ冬用グローブ着けてます(c)
私は薄手の毛糸の手袋(t)
2023年03月12日 07:29撮影 by  SC-41A, samsung
2
3/12 7:29
ワタクシはまだ冬用グローブ着けてます(c)
私は薄手の毛糸の手袋(t)
わっせわっせ。暑いよ〜〜!(c)
2023年03月12日 07:33撮影 by  SC-41A, samsung
2
3/12 7:33
わっせわっせ。暑いよ〜〜!(c)
「ここで脱ぎます」宣言のとしちゃん、ハードシェルとフリース脱ぎました。ワタクシもソフトシェル脱いで、足元以外は夏服。それでも暑い!(c)
2023年03月12日 07:34撮影 by  SC-41A, samsung
1
3/12 7:34
「ここで脱ぎます」宣言のとしちゃん、ハードシェルとフリース脱ぎました。ワタクシもソフトシェル脱いで、足元以外は夏服。それでも暑い!(c)
積雪量は1m弱位かな?(t)
2023年03月12日 07:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/12 7:42
積雪量は1m弱位かな?(t)
緑ペアがにこやかに登ってくる(c)
カップルトレードする?(笑)(t)
2023年03月12日 07:51撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
3/12 7:51
緑ペアがにこやかに登ってくる(c)
カップルトレードする?(笑)(t)
二居峠の東屋
ここから中部北陸自然歩道を離れて、右上の方向へ登っていきます(t)
2023年03月12日 07:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/12 7:51
二居峠の東屋
ここから中部北陸自然歩道を離れて、右上の方向へ登っていきます(t)
アニマルトレースあり
2023年03月12日 07:58撮影 by  SC-41A, samsung
2
3/12 7:58
アニマルトレースあり
もっと端に寄ってよって〜!
2023年03月12日 08:05撮影 by  SC-41A, samsung
2
3/12 8:05
もっと端に寄ってよって〜!
振り返るとゴンドラ小屋が見えた。田代ロープウェイかな?(c)
2023年03月12日 08:09撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
3/12 8:09
振り返るとゴンドラ小屋が見えた。田代ロープウェイかな?(c)
アイゼンなしでサクサク歩けます。
2023年03月12日 08:14撮影 by  SC-41A, samsung
1
3/12 8:14
アイゼンなしでサクサク歩けます。
結構な急登。後ろには苗場プリンスのスキー場(c)
2023年03月12日 08:19撮影 by  SC-41A, samsung
1
3/12 8:19
結構な急登。後ろには苗場プリンスのスキー場(c)
尾根にのったよ〜〜ん(t)
2023年03月12日 08:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/12 8:20
尾根にのったよ〜〜ん(t)
ボソボソ雪の急登を登っていく(t)
2023年03月12日 08:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/12 8:23
ボソボソ雪の急登を登っていく(t)
振り返って苗場山。まだまだ雪ありそうだね(c)
2023年03月12日 09:01撮影 by  SC-41A, samsung
3
3/12 9:01
振り返って苗場山。まだまだ雪ありそうだね(c)
広い所に出た。
正面が東谷山(t)
2023年03月12日 09:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/12 9:14
広い所に出た。
正面が東谷山(t)
東谷山の山頂はすぐそこ。
2023年03月12日 09:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
3/12 9:17
東谷山の山頂はすぐそこ。
分厚い雪(t)
ここが東谷山の山頂だ(c)
2023年03月12日 09:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/12 9:22
分厚い雪(t)
ここが東谷山の山頂だ(c)
日白山はまだまだ先(c)
2023年03月12日 09:23撮影 by  SC-41A, samsung
3
3/12 9:23
日白山はまだまだ先(c)
山頂標識ないから出来上がっていたベンチで記念撮影。
2023年03月12日 09:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
3/12 9:24
山頂標識ないから出来上がっていたベンチで記念撮影。
東谷山を振り返って(c)
2023年03月12日 09:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
3/12 9:24
東谷山を振り返って(c)
イエイ!!
中央のとんがりが日白山だよ(t)
2023年03月12日 09:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/12 9:26
イエイ!!
中央のとんがりが日白山だよ(t)
グイっとココちゃんカッコイイ(t)
ビールだったらもっといいな。とにかく暑い(c)
2023年03月12日 09:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/12 9:41
グイっとココちゃんカッコイイ(t)
ビールだったらもっといいな。とにかく暑い(c)
いえ〜〜い!!
左に今から行く前衛峰の急登が見えていますが・・・見えない見えない(笑)(t)
2023年03月12日 09:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/12 9:42
いえ〜〜い!!
左に今から行く前衛峰の急登が見えていますが・・・見えない見えない(笑)(t)
すんばらしい!(c)
2023年03月12日 09:58撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
3/12 9:58
すんばらしい!(c)
振り返れば最高の景色
真ん中奥「苗場山」だね(t)
2023年03月12日 09:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/12 9:59
振り返れば最高の景色
真ん中奥「苗場山」だね(t)
やった!青空でてきたよ!(c)
2023年03月12日 10:09撮影 by  SC-41A, samsung
7
3/12 10:09
やった!青空でてきたよ!(c)
にせ日白山から一旦下りて…
2023年03月12日 10:13撮影 by  SC-41A, samsung
4
3/12 10:13
にせ日白山から一旦下りて…
急登を登り詰めた後は頂上までのビクトリーロード!!(t)
2023年03月12日 10:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/12 10:14
急登を登り詰めた後は頂上までのビクトリーロード!!(t)
着きました!!(t)
日白山山頂を走り回るとしちゃんw(c)
2023年03月12日 10:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/12 10:22
着きました!!(t)
日白山山頂を走り回るとしちゃんw(c)
ここ掘れワンワン
いい雪が切り出せる。この雪ならイグルーなんて30分で出来ちゃうよ(t)
来年はやっぱり谷川系で雪キャンしようよ(c)
2023年03月12日 10:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/12 10:26
ここ掘れワンワン
いい雪が切り出せる。この雪ならイグルーなんて30分で出来ちゃうよ(t)
来年はやっぱり谷川系で雪キャンしようよ(c)
ガサツに穴を掘る女子二人に対して、座面を奇麗に整える几帳面なトシちゃん(笑)(t)
2023年03月12日 10:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/12 10:28
ガサツに穴を掘る女子二人に対して、座面を奇麗に整える几帳面なトシちゃん(笑)(t)
展望ベンチ完成(t)
テクちゃん持参のブルシーだけでは冷たいので、オーバーズボンをたたんでお尻の下に敷いています。しかし上は夏服のまま(c)
2023年03月12日 10:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/12 10:32
展望ベンチ完成(t)
テクちゃん持参のブルシーだけでは冷たいので、オーバーズボンをたたんでお尻の下に敷いています。しかし上は夏服のまま(c)
絶景を見ながらガッツクおばちゃんズ(c)
この風景を見ながらだったら何食ってもウマい!!(t)
2023年03月12日 10:34撮影 by  SC-41A, samsung
4
3/12 10:34
絶景を見ながらガッツクおばちゃんズ(c)
この風景を見ながらだったら何食ってもウマい!!(t)
この気温、マジですか!!(t)
そりゃ上着なしでいられるわ。下界より暑いんじゃね?(笑)(c)
2023年03月12日 10:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/12 10:55
この気温、マジですか!!(t)
そりゃ上着なしでいられるわ。下界より暑いんじゃね?(笑)(c)
お腹を満たした後は平標・仙ノ倉とお写真(c)
2023年03月12日 10:54撮影 by  SC-41A, samsung
3
3/12 10:54
お腹を満たした後は平標・仙ノ倉とお写真(c)
あぁ、ステキ。朝日岳まで見えるわ。馬蹄形したいなぁ(c)
秋が良いよ(t)
2023年03月12日 10:46撮影 by  SC-41A, samsung
4
3/12 10:46
あぁ、ステキ。朝日岳まで見えるわ。馬蹄形したいなぁ(c)
秋が良いよ(t)
登頂を喜ぶポーズ 1。谷川も万太郎もかっちょえ〜〜!(c)
2023年03月12日 10:58撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
3/12 10:58
登頂を喜ぶポーズ 1。谷川も万太郎もかっちょえ〜〜!(c)
登頂を喜ぶポーズ 2 後ろは苗場山だったが隠れたw(c)
2023年03月12日 10:58撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
3/12 10:58
登頂を喜ぶポーズ 2 後ろは苗場山だったが隠れたw(c)
としちゃんが手袋なしで雪山の山頂にいるなんて、信じられない(c)
2023年03月12日 10:59撮影 by  SC-41A, samsung
2
3/12 10:59
としちゃんが手袋なしで雪山の山頂にいるなんて、信じられない(c)
あ、ちょっとトマオキが霞み始めた(c)
2023年03月12日 10:59撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/12 10:59
あ、ちょっとトマオキが霞み始めた(c)
左の尾根はタカマタギ。奥には巻機山。肉眼では平が岳も見えました(c)
2023年03月12日 11:02撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/12 11:02
左の尾根はタカマタギ。奥には巻機山。肉眼では平が岳も見えました(c)
タカマタギの東側斜面はデブってます。
2023年03月12日 11:02撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
3/12 11:02
タカマタギの東側斜面はデブってます。
お〜〜!平標山頂が良く見える(c)
2023年03月12日 11:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
3/12 11:06
お〜〜!平標山頂が良く見える(c)
ズームしたら人と山頂標識が見えた(c)
2023年03月12日 11:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/12 11:06
ズームしたら人と山頂標識が見えた(c)
二居俣の頭。
2023年03月12日 11:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
3/12 11:06
二居俣の頭。
下降地点からのトレースが肉眼でも良く見えました(c)
2023年03月12日 11:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
3/12 11:06
下降地点からのトレースが肉眼でも良く見えました(c)
ズームすると人が写っている。ここが急勾配だってのがわかるね(c)
2023年03月12日 11:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/12 11:06
ズームすると人が写っている。ここが急勾配だってのがわかるね(c)
ここでアイゼン装着。左からトシココテク。
何故かみんなグリベルだった(t)
いつも長靴にアルミアイゼンのテクちゃんが山屋らしいグッズを持っていたとは…(c)
おほほ、ワタクシ一応すべてちゃんとした、お高いギア持ってますのよ、使わないだけで(笑)(t)
2023年03月12日 11:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/12 11:10
ここでアイゼン装着。左からトシココテク。
何故かみんなグリベルだった(t)
いつも長靴にアルミアイゼンのテクちゃんが山屋らしいグッズを持っていたとは…(c)
おほほ、ワタクシ一応すべてちゃんとした、お高いギア持ってますのよ、使わないだけで(笑)(t)
さて周回路に入るよ(t)
2023年03月12日 11:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/12 11:22
さて周回路に入るよ(t)
降りながらつい立ち止まって写してしまう。ステキすぎ(c)
2023年03月12日 11:23撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
3/12 11:23
降りながらつい立ち止まって写してしまう。ステキすぎ(c)
真ん中「仙ノ倉」右「平標山」
最高やん(t)
縦走したいね〜(c)
2023年03月12日 11:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/12 11:23
真ん中「仙ノ倉」右「平標山」
最高やん(t)
縦走したいね〜(c)
おお、トシちゃんカッコええよん(t)
2023年03月12日 11:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/12 11:26
おお、トシちゃんカッコええよん(t)
うっとりしちゃう谷川主脈(c)
2023年03月12日 11:26撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/12 11:26
うっとりしちゃう谷川主脈(c)
笑いがとまりませんわ(c)
2023年03月12日 11:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/12 11:28
笑いがとまりませんわ(c)
ここからも平標山頂をズームしてみる。人がいなくなったw(c)
2023年03月12日 11:31撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
3/12 11:31
ここからも平標山頂をズームしてみる。人がいなくなったw(c)
ふたりでポーズ 1(t)
2023年03月12日 11:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/12 11:37
ふたりでポーズ 1(t)
ふたりでポーズ 2(c)
2023年03月12日 11:38撮影 by  SC-41A, samsung
3
3/12 11:38
ふたりでポーズ 2(c)
お一人様でポーズ(c)
2023年03月12日 11:39撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
3/12 11:39
お一人様でポーズ(c)
あまりにも美しすぎて降りられない。。
「これで見納め」と何度もつぶやく(c)
2023年03月12日 11:37撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/12 11:37
あまりにも美しすぎて降りられない。。
「これで見納め」と何度もつぶやく(c)
激急登を下っていく。
ここを下るのを嫌がって逆回りする人もおられるようだが風景を楽しむなら時計回りが良いと思う(t)
去年下りた場所よりも楽だった。雪の締まり具合でも歩きやすさが違うね(c)
2023年03月12日 11:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/12 11:46
激急登を下っていく。
ここを下るのを嫌がって逆回りする人もおられるようだが風景を楽しむなら時計回りが良いと思う(t)
去年下りた場所よりも楽だった。雪の締まり具合でも歩きやすさが違うね(c)
下から見上げた急斜面(c)
2023年03月12日 11:47撮影 by  SC-41A, samsung
1
3/12 11:47
下から見上げた急斜面(c)
こちらの斜面はスキーヤーも気持ちよく滑れそうだが、山頂に居たスキーヤーさんたちは土樽方面に向かって行かれた(t)
車の回収とかどうするんだろうね(c)
2023年03月12日 11:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/12 11:49
こちらの斜面はスキーヤーも気持ちよく滑れそうだが、山頂に居たスキーヤーさんたちは土樽方面に向かって行かれた(t)
車の回収とかどうするんだろうね(c)
斜度も緩んできた。雪はボソボソ系だがまだそんなには踏み抜かなかった(t)
多分前日の融雪と踏み固めもあるからでしょうな(c)
2023年03月12日 11:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/12 11:56
斜度も緩んできた。雪はボソボソ系だがまだそんなには踏み抜かなかった(t)
多分前日の融雪と踏み固めもあるからでしょうな(c)
沢の上をおぼしき所を渡る。
下に水が無いかヒヤヒヤ(t)
2023年03月12日 12:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/12 12:35
沢の上をおぼしき所を渡る。
下に水が無いかヒヤヒヤ(t)
ヒヤヒヤしているテクちゃん(c)
2023年03月12日 12:37撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
3/12 12:37
ヒヤヒヤしているテクちゃん(c)
最後は林道(t)
2023年03月12日 12:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/12 12:38
最後は林道(t)
除雪最終地点に出る(t)
2023年03月12日 12:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/12 12:46
除雪最終地点に出る(t)
ゴール
良き一日でした(t)
2023年03月12日 12:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/12 12:59
ゴール
良き一日でした(t)
今年の雪の少なさを物語る画像。
2023年03月12日 07:13撮影 by  SC-41A, samsung
1
3/12 7:13
今年の雪の少なさを物語る画像。
去年の一日違いの降雪画像。同じ建物です。
2023年03月12日 17:14撮影
1
3/12 17:14
去年の一日違いの降雪画像。同じ建物です。

感想

車検に出して車が無い週末。
しかも、日曜はマンションの排水管清掃で家に居なければならない。
何処へも行けないなあ〜〜〜と思っていたらココちゃんからお誘い。
ダンナから「もう日白山の雪には食指が動かない、オレは行かないから一人で行ってきていいよ」との暖かいお言葉。
お言葉に甘えてココトシ号に迎えに来てもらっていざ日白山!!
私はこのお山初めてです。
残雪期限定で登れるこのお山。大人気なのが良くわかりました。
大展望だわ〜〜〜すんばらしい!!
ワイワイくだらないことを話しながら山頂を目指す。
東谷山で何か勘違いしたとしちゃんがここが山頂だと言い張りぬか喜びしたけど
絶景を見ながらの尾根歩きはちっとも苦ではなく、「たのしー」と叫びながら歩いたのでした。
暖かそうだからとお湯もガスも持たずに行ったから、山頂ではパンと冷たいジュース。
でも冷たいジュースが美味しい気温でした。
周りに雪があるのは気のせいだよね・・・ここは夏山だよね・・・って大笑い
おうちで静かに過ごすはずだった週末を楽しい一日に変えてくれてありがとう。
そしてこの日はなんとココちゃんのお誕生日だったbirthday
天もお誕生日のココちゃんに晴天をプレゼントしてくれたねheart04
そろそろ賞味期限切れになりそうな日白山だったけど、最後の絶景を見られて良かったです。
ココちゃんありがと〜〜〜そしておめでと〜〜〜bell



今シーズンも日白山に行くんだ!
と思っていたのだけれど、なかなか天気状況がよろしくない。
しょうがない、今年は諦めてかぐらスキー場に最後のスノボしに行こうかな?
などと思っていたら、前日になって天気予報が良い兆しを見せ始めのだ。
としちゃんに「スキー場はやめて日白山に行こう!」とお誘いするとすぐにOKマークが帰って来た。
テクちゃんには前々から「日白山に行こう!」言っていたので、この日やっとご案内することができたのだ。
しかも前日に誘ってすぐに参加決定って、さすがテクちゃん、フットワークが軽い(笑)

しか〜〜し、この気温上昇のせいか(花粉のせいか)カスミがひどい。
すぐそばの苗場山を見ても、山の辺縁がぼやけているのね〜。
このまますっきり見えなかったらどうしよう〜〜と思いきや、日白山に着いたらキレッキレの谷川系が見られました。
良かった〜〜(笑)
下降地点からの景色も良すぎてなかなか降りられなかったわ。
欲を言えば真っ青な空をバックに撮影会したかったけれど、贅沢は言いません。
ザクザクの雪もちょっと残念だったけれど、今シーズン2回目のアイゼンウォークができたんだから満足です!

去年は暑くて辛かったので、ワタクシ夏服で挑みました。もちろん防寒着は持ったけれど、全て使わず仕舞い。。
スパッツのせいで足が暑すぎて、靴下がべしょべしょでした(笑)
でも寒いよりは良いよね、としちゃん!

もう日白山のシーズンは終わりかな。。
また来年も登るぞ!
でも、来年はもっと人が入りそう。
そのうち谷川岳並みのアリの行列状態になるんじゃないかと危惧の念を抱いています(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人

コメント

テクさん、ココさん&としちゃんさんこんばんはー
いいな、いいなぁ〜
前の週に行きそびれた日白山ですね✨帰って調べてみたら眺望抜群のいいお山なんですね!
今シーズン谷川山系へ行きたい!と思いつつ良きタイミングがなく結局行けず…来シーズンは雪たっぷりなとこへイグりに行きましょう🎶

せっかくの晴れ予報の週末お初のアルプスルートへ挑む予定がレバーにあたって丸々寝込んで終わったピロちゃんでした😭
2023/3/13 20:54
pirororoちゃん
え〜〜〜大丈夫なの!!レバーって・・・なんかキツそう
0157もレバーだったような・・・カイワレか?
まあ、コメント書けるくらいだから回復傾向だよねscissors
そうだよ、やっぱ谷川の雪は違うよ。
イグルーや雪洞作るなら絶対谷川だよ。
来年はこの辺りで集まろうぜgood
2023/3/13 23:10
ピロちゃん、おはようございます!
日白山、良いでしょ〜?
来年は是非一緒に歩こうよ!
でもイグるなら三国の方がいいらしい。
ここは日帰りがいいってよw(テクちゃん談
どっちにしても、来年は谷川系を一緒に歩くこと決定ね!

…って、レバーの食あたりダイジョブ?
ワタクシも昨夜鶏レバーの焼き鳥を自分で作ってとしちゃんと食べたわ
もう元気になったのだろうけれど、やっぱりレバーやユッケってこわいね
お大事に〜!
2023/3/14 5:51
ここは去年から妻が行きたいと言ってましたが、なかなか機会がなく‥。
今年は雪が悪いですが、それでも白い絶景。楽しまれたようで何よりで
もう今シーズンの雪は終わりな感じですので、来年機会があれば訪れてみたいですね。
ココさん、よいお誕生日を迎えられましたね
2023/3/14 6:56
ペンさん、こんばんは〜っ!
絶対にここ日白山は行くべきです!😆
来年は是非ともご一緒したいです。

ペンさんのおっしゃる通り、よい誕生日でした👍
やはり気の合う仲間と大好きな山歩きができるっていうのは幸せなもんです。
そして雪のあるこの時期に生まれたっていうのがいいでしょ?(笑)
2023/3/14 19:55
ぺんさん
ここは絶対いいよ!!
来年は是非一緒に行こうよ。
中野屋のへぎそばもセットでgood
みんなで行けば楽しいさ〜〜heart04
2023/3/14 23:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら