記録ID: 5264763
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
白瀬峠と頭陀ヶ平、木和田谷道と木和田尾根で周回
2023年03月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,049m
- 下り
- 1,052m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:28
距離 12.0km
登り 1,052m
下り 1,060m
14:56
ゴール地点
天候 | 曇空、出発時には雲が山頂を覆い眺望は期待薄、途中数回日が差すも、下山時にはみぞれ混じりの雨に少しあいました 下山して見上げると、山裾迄雨雲が降りていて、しばらくすると本降りの雨に |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
きれいなトイレのある🅿ですが、登山口まで少し歩きます |
コース状況/ 危険箇所等 |
木和田谷道にも尾根道にも、特に危険箇所は見受けられません 標高900mを超える辺りからの小さな雪渓がポツポツ見え始め、白瀬峠から頭陀ヶ平の尾根東面には思いの外多くの雪渓が残っています 尾根道に雪は殆どありません 東斜面の雪渓は30-50cm深さがあり、所によって7, 80cmの雪庇がある場所もあります 雪渓歩きを楽しめますが、ご注意を! 尾根道下山時、登山口迄後標高差250mを残した場所で道を間違え、バリッぽい山道に 登山口迄標高差7, 80mまでは歩きやすい楽な広い道でしたが、いったん杉の植林帯に入るとかなり急坂になり滑り、歩き辛いことこの上なし 下りおりて振り返って見ると、そのバリルート入口を示すピンクテープが一本の杉の幹に巻かれ、更にその先に二、三箇所同じピンクテープが目印されていました |
写真
獣避け門扉を通過し少し歩くと山口配水池建物が有ります その奥に登山道があり、ここに7台程度の駐車スペースがあります 但し、ここへはかなり狭い幅員を通り抜けないと行けません 幅184cmの車でギリ通過はできましたが
黄和田尾根下山時、道を間違えて、、、途中で迄は幅の広い緩やかな歩きやすい道でした 杉の植林帯に入ると完全バリで急坂、下り降りるとそこにはピンクテープを巻かれた木が 上りのショートカットには利用出来るかも
感想
頭陀ヶ平はガスガスで全く眺望はありませんでしたが、雪渓にぐんと冷やされた水蒸気のおかげか、霧にむせぶおしゃれな風景を楽しめました 決してやせ負け惜しみではなくて、いい雰囲気の霧に薄っすらと隠された木立は幻想的でした
谷道も尾根道も楽しめて歩ける道で、これから季節が少し進めば、登山道にもミスミソウや他の花も見られ、分岐下の坂本谷に楽しめる福寿草がもっと咲くでしょうね
ゆっくり遊ばせてもらえました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する