記録ID: 5268293
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
音羽山 ↑吾妻川上流 巡視路 ↓膳所駅ルート
2023年03月12日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 527m
- 下り
- 523m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上りで使用した、逢坂集落南側の吾妻川上流部から、東海自然歩道に合流する関電鉄塔巡視路は、ハイキングコースではありません。一応、ピンクのテープが巻いてありますが、GPS機器で、確認しながら通過した方が安全だと思います。 東海自然歩道に合流した後は、ハイキングコースです。膳所駅方面への分岐には、標識がありません。赤い「火の用心」のプレートが目印です。 |
写真
音羽山山頂です。北を望んでいます。先程の登山者の方が、下山ルートの選択で悩まれていましたので、携行していたトラックログ(大津駅・膳所駅ルート)入りの地形図2枚を差し上げました。
装備
個人装備 |
通常装備
GPS機器2台
折り畳み鋸
ナイフ
迷子防止用GPS機器
|
---|---|
備考 | 持って行って良かったものは、迷子防止用GPS機器です。同行者が、かなり離れていても、位置確認が可能です。 |
感想
今回は、ガイドの仕事でした。2/17に下見をした、逢坂集落南の「吾妻川」の上流部から、関電鉄塔視路を利用して、音羽山に登る新しいルートを楽しんで頂くのが目的でした。
関電鉄塔巡視路は、ポピュラーなハイキングコースから外れ、深い谷筋、急斜面に付けられている事が多く、これを歩く事は、山行きの楽しみの一つです。只、巡視用の道なので、一般のハイカー向けの標識、目印は無くて当り前なので、事前の地形図の準備、GPS機器へのルート入力が必要になります。ザイル等の携行が必要な事もあると思います。
3月3日に、逢坂一丁目の音羽山山中で、白骨遺体が、林野庁職員に依って発見されています。国有林内でしょうか?
音羽山は、遠望すると山容はなだらかで、尾根ルートも広く歩き易く、東海自然歩道も通っています。しかし、良く地形図を見ると、谷は深く、両側の斜面は急峻です。比良山系や鈴鹿山系の谷筋に近い印象の場所もあります。道に迷った場合は、谷筋に下らずに、尾根に上がり、安全な下山ルートを探した方が安全だと考えています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する