ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 526890
全員に公開
ハイキング
中国

龍護峰・西の西山(秋吉台)〜撫子いっぱい〜

2014年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
10.9km
登り
475m
下り
480m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
0:40
合計
4:57
11:13
109
スタート地点
13:02
13:05
10
13:15
13:30
7
13:37
13:38
35
14:13
14:26
71
15:37
15:45
25
16:10
ゴール地点
いつもながらののんびり散策です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■アクセス
〔往路〕10:17北九州高速・足立RP - 10:25関門道・門司IC - 10:56中国道・美祢IC - 11:13展望台駐車場
〔復路〕16:54展望台駐車場 - 17:03小郡萩道路・秋吉台IC - 17:06美祢東JCT - 17:50九州道・小倉東IC
■展望台駐車場
無料。20台強?
秋芳洞へ行く方はエレベーター口の方が便利なようなので、ここに停める方の多くは展望台のみ? とすれば回転は早そうです。
コース状況/
危険箇所等
■コース状況
危険個所はありません。
一般ルートは部分的に草に覆われている所があるものの、迷うことはありません。
「龍護峰〜西の西山」の直接ルートは案内図でも点線となっているように判りにくいです(残念ながら私は入口を見つけられませんでした…)。
その他周辺情報 ■展望台
展望台にはトイレがあり、隣の売店では観光客用に土産等いろいろ売っています。
展望台の駐車場は少々の空き。観光客用なので、満車でも少々待てば空きそうです。
2014年10月11日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 11:20
展望台の駐車場は少々の空き。観光客用なので、満車でも少々待てば空きそうです。
展望台
2014年10月11日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 11:22
展望台
展望台から西方向〜これから向かう龍護峰方面
2014年10月11日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 11:28
展望台から西方向〜これから向かう龍護峰方面
展望台から北方向
2014年10月11日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 11:28
展望台から北方向
ススキが青空に映えます
2014年10月11日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/11 11:41
ススキが青空に映えます
ムラサキツメクサ
2014年10月11日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 11:42
ムラサキツメクサ
2014年10月11日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 11:44
主要コースは結構広いです
2014年10月11日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 11:44
主要コースは結構広いです
毎度おなじみサンヨウシャジン
2014年10月11日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/11 11:45
毎度おなじみサンヨウシャジン
2014年10月11日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 11:49
2014年10月11日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 11:49
ヤマハッカ?
2014年10月11日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 11:50
ヤマハッカ?
2014年10月11日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 11:50
アザミの仲間
2014年10月11日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 11:51
アザミの仲間
2014年10月11日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 11:52
2014年10月11日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 11:53
ウバーレ? ドリーネ?
2014年10月11日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 11:55
ウバーレ? ドリーネ?
たくさんのバッタに会いました
2014年10月11日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 11:58
たくさんのバッタに会いました
妙見原
2014年10月11日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 12:01
妙見原
観光の塔分岐
2014年10月11日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 12:05
観光の塔分岐
なにこれ?
2014年10月11日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 12:06
なにこれ?
今回のルートでは数少ないピナクル
2014年10月11日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 12:07
今回のルートでは数少ないピナクル
2014年10月11日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 12:09
心地よい丘陵歩き。左の窪地は「鬼の穴」
2014年10月11日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/11 12:09
心地よい丘陵歩き。左の窪地は「鬼の穴」
2014年10月11日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 12:09
2014年10月11日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 12:13
カルストなのであちらこちらに窪地があります
2014年10月11日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 12:14
カルストなのであちらこちらに窪地があります
一旦下って龍護峰の稜線へ
2014年10月11日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 12:16
一旦下って龍護峰の稜線へ
2014年10月11日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 12:17
2014年10月11日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 12:28
「西の西山」分岐
後で行くつもりなので取り敢えずパス
2014年10月11日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 12:29
「西の西山」分岐
後で行くつもりなので取り敢えずパス
家族旅行村からの道と合流
2014年10月11日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 12:31
家族旅行村からの道と合流
2014年10月11日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/11 12:36
2014年10月11日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 12:37
キクの仲間
2014年10月11日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 12:37
キクの仲間
2014年10月11日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 12:39
好い天気です。ちょっと暑いかも…
2014年10月11日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 12:41
好い天気です。ちょっと暑いかも…
龍護峰は右!との案内板
2014年10月11日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 12:50
龍護峰は右!との案内板
カワラナデシコ
2014年10月11日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/11 12:51
カワラナデシコ
一番多く見かけたのがサンヨウシャジン
2014年10月11日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 12:52
一番多く見かけたのがサンヨウシャジン
大きなピナクルも幾つか
2014年10月11日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 12:54
大きなピナクルも幾つか
2014年10月11日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 12:55
2014年10月11日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 12:58
少々登ると展望が開けてきました
2014年10月11日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 13:04
少々登ると展望が開けてきました
御鉢山山頂
2014年10月11日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 13:05
御鉢山山頂
ナデシコ競演!
2014年10月11日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/11 13:07
ナデシコ競演!
家族旅行村への分岐
2014年10月11日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 13:08
家族旅行村への分岐
リンドウも幾つか見掛けました
2014年10月11日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 13:10
リンドウも幾つか見掛けました
少し色が濃いナデシコ
2014年10月11日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 13:10
少し色が濃いナデシコ
龍護峰 山頂
2014年10月11日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/11 13:24
龍護峰 山頂
三角点?
2014年10月11日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 13:28
三角点?
西の山は無残な姿 …石灰の採掘場です
2014年10月11日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 13:15
西の山は無残な姿 …石灰の採掘場です
桂木山(北)方向 かな
2014年10月11日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 13:25
桂木山(北)方向 かな
2014年10月11日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 13:16
南方向
2014年10月11日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 13:17
南方向
2014年10月11日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 13:16
2014年10月11日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 13:31
龍護峰を振り返って
2014年10月11日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 13:36
龍護峰を振り返って
キンミズヒキ?
2014年10月11日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 13:40
キンミズヒキ?
チョウ
2014年10月11日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 13:42
チョウ
小道の両側に キクの仲間
2014年10月11日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 13:45
小道の両側に キクの仲間
2014年10月11日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 13:54
今度は「西の西山」へ
2014年10月11日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 14:03
今度は「西の西山」へ
2014年10月11日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 14:06
2014年10月11日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 14:08
2014年10月11日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 14:12
2014年10月11日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 14:14
2014年10月11日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 14:15
「西の西山」
何でこんな山名かと思ったら、展望台の東に「西山」という山がありました
2014年10月11日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 14:15
「西の西山」
何でこんな山名かと思ったら、展望台の東に「西山」という山がありました
龍護峰へ続く尾根
2014年10月11日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 14:22
龍護峰へ続く尾根
羊群原?
2014年10月11日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/11 14:24
羊群原?
2014年10月11日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 14:28
2014年10月11日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 14:37
2014年10月11日 14:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 14:39
2014年10月11日 14:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 14:40
最初はこの分岐を見落とし直進してしまいました(剣山〜観光の塔〜は左)
2014年10月11日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 14:57
最初はこの分岐を見落とし直進してしまいました(剣山〜観光の塔〜は左)
小道が幾つもあります
2014年10月11日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 14:59
小道が幾つもあります
剣山
2014年10月11日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 15:20
剣山
平和と観光の塔
2014年10月11日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 15:19
平和と観光の塔
長者ヶ森へ続く道
2014年10月11日 15:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/11 15:25
長者ヶ森へ続く道
振り返っても、ここが剣山への道の入口とは判りませんね
2014年10月11日 15:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 15:24
振り返っても、ここが剣山への道の入口とは判りませんね
この辺になると一般観光客もチラホラ
2014年10月11日 15:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 15:29
この辺になると一般観光客もチラホラ
若竹山
2014年10月11日 15:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 15:37
若竹山
「日本山脈縦走西日本起点」だそうです
2014年10月11日 15:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/11 15:36
「日本山脈縦走西日本起点」だそうです
展望台もすぐそこ
2014年10月11日 15:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 15:37
展望台もすぐそこ
2014年10月11日 15:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 15:41
展望台へは一旦逆方向(北側)へ下りて右(東)へ向かいます
2014年10月11日 15:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 15:42
展望台へは一旦逆方向(北側)へ下りて右(東)へ向かいます
公衆トイレ
2014年10月11日 15:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 15:43
公衆トイレ
岩から生えた木
2014年10月11日 15:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 15:47
岩から生えた木
展望台の真下にもドリーネ
2014年10月11日 15:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 15:53
展望台の真下にもドリーネ
秋吉台科学博物館
開館時間は9:00〜16:30だそうです
2014年10月11日 15:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 15:55
秋吉台科学博物館
開館時間は9:00〜16:30だそうです
秋吉台アメダス
2014年10月11日 15:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 15:56
秋吉台アメダス
小倉に戻ると綺麗な夕雲
2014年10月11日 17:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 17:51
小倉に戻ると綺麗な夕雲
秋吉台トレイルマップ
http://www.karusuto.com/(美祢市観光協会)より
秋吉台トレイルマップ
http://www.karusuto.com/(美祢市観光協会)より
撮影機器:

感想

今度こそはと宮崎方面(大崩山等々)を目論んでいたのに、またも生憎の台風!
来週末は東京出張のため山へは行けないので、どうしようかと思案していたところ、会社の同僚は山口方面へ出掛けるとのこと(彼は山屋ではなく海釣り趣味)。ならば真似して…と本州側に目を向け未訪問の秋吉台へ。

我が国最大のカルスト地形とのことで平尾台と比べても確かに広い。
でも…地下の秋芳洞へは行っていないので総合的評価はできませんが、地表のピナクル群は平尾台・羊群原の方が面白いような気がしました(手前味噌です)。

既に10月に入っているので、花に関してはあまり期待していなかったのですが、龍護峰近くの道端ではところどころにカワラナデシコが可憐な花を咲かせていて嬉しいトレッキングとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:939人

コメント

こんばんは!
この日平尾台へ行っていました。
花はこちらの方がたくさん咲いているような気がします。
週末にくる台風にはいい加減嫌気がさしましたね

大崩山へ行かれるのですか!
みなさん憧れている山・・・わたしはいつ行ける事やら・・・
今週はお仕事とのこと、来週かなぁ?
記録を楽しみにしています
2014/10/15 22:20
Re: こんばんは!
同じような類のところへ行ってましたね
まぁ、誰もが「南」の方の「高い」山を避ける気象状況ではありましたが…

単独行なので最初の大崩山は「スリリングではない」宇土内谷コースを使うつもりです。由布岳西峰で固まってしまったほどの高所恐怖症なので(ーー;)
故に、プレッシャーはかけないでくださいね
でもいつかは、湧塚・坊主尾根にもトライしてみたいです
2014/10/16 0:09
高所恐怖症!
わたしも由布岳のお鉢は歩けないと思います。
行けたら本当に楽しいのにね!
いつか克服しましょう。
石ころさんが毎日高いベランダとかから
下を覗く練習をしたらいいよ!と教えていただきました!
やってみますか?

大崩山、いろんなルートがありますね!
まずは楽しまないといけませんね。
わたしも行ってみたい。
修行しないとダメですね!
2014/10/16 14:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら