ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 527150
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

妙高山〜紅葉も天気も最高!

2014年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
9.6km
登り
1,268m
下り
1,272m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
0:50
合計
6:55
10:17
10:19
72
11:31
11:31
9
11:40
12:25
10
12:35
12:36
77
13:53
13:55
80
15:15
ゴール地点
8:20 妙高高原スカイケーブル山頂駅
9:55 大谷ヒュッテ
10:17 天狗堂
11:31 妙高山 
11:40-12:25 妙高山(北峰)
12:36 妙高山
13:53 天狗堂
14:10 大谷ヒュッテ
15:15 妙高高原スカイケーブル山頂駅

 
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
妙高ICから10分くらいで妙高スカイケーブル乗り場へ。駐車場も十分。
妙高スカイケーブル、8時〜16時(土曜休日は16時30分まで)、11月3日まで。
 下山時に乗り遅れたら歩いて1時間とか。もっとも、中腹にリゾートホテルがあるのでそこからタクシーを呼ぶという手もあるかもしれません。
 好天の連休の初日でも待ち時間は10分ほどでした。
コース状況/
危険箇所等
山頂近くは岩場の急登でクサリ場もあるが、注意していけば問題ありません。道を間違うようなところもありません。
ゴンドラに乗って…。
2014年10月11日 08:06撮影 by  KYY21, KDDI-KC
7
10/11 8:06
ゴンドラに乗って…。
雲がありますが、その上は晴れていそうです。
2014年10月11日 08:16撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:16
雲がありますが、その上は晴れていそうです。
2014年10月11日 08:11撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:11
だんだん紅葉が…。
2014年10月11日 08:18撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:18
だんだん紅葉が…。
まずは、ここを登っていきます。見た目より急です。
2014年10月11日 08:27撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:27
まずは、ここを登っていきます。見た目より急です。
ゴンドラを降りると目の前にこんな紅葉が…。
2014年10月11日 08:25撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:25
ゴンドラを降りると目の前にこんな紅葉が…。
ここから、森に入っていきます。
2014年10月11日 08:43撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:43
ここから、森に入っていきます。
森に入るとこんな…。
2014年10月11日 08:46撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:46
森に入るとこんな…。
緩やかな道です。
2014年10月11日 08:41撮影 by  KYY21, KDDI-KC
6
10/11 8:41
緩やかな道です。
小さな沢をいくつか越えていきます。
2014年10月11日 08:44撮影 by  KYY21, KDDI-KC
12
10/11 8:44
小さな沢をいくつか越えていきます。
2014年10月11日 08:44撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:44
紅葉は黄色が主体です。
2014年10月11日 09:01撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:01
紅葉は黄色が主体です。
2014年10月11日 08:54撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:54
ブナが多いのかな?
2014年10月11日 09:06撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:06
ブナが多いのかな?
素晴らしい!
2014年10月11日 09:16撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:16
素晴らしい!
2014年10月11日 09:19撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:19
こんな道が続きます。
2014年10月11日 09:25撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:25
こんな道が続きます。
山頂が見えてきました。
2014年10月11日 09:35撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:35
山頂が見えてきました。
林道に出ます。
2014年10月11日 09:42撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2
10/11 9:42
林道に出ます。
山頂がくっきりと…。
2014年10月11日 09:49撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:49
山頂がくっきりと…。
山腹が素晴らしい!
2014年10月11日 09:54撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:54
山腹が素晴らしい!
2014年10月11日 09:54撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:54
紅葉はだいたいこのあたりまでです。
2014年10月11日 09:56撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:56
紅葉はだいたいこのあたりまでです。
大谷ヒュッテの前から。
2014年10月11日 09:57撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:57
大谷ヒュッテの前から。
裏に回るとこんな景色。越後三山、燧ケ岳、至仏山、苗場山、志賀高原から菅平方面の山々が見えています。
2014年10月11日 09:58撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:58
裏に回るとこんな景色。越後三山、燧ケ岳、至仏山、苗場山、志賀高原から菅平方面の山々が見えています。
大谷ヒュッテ。左はトイレ(かぎがかからない!)。
2014年10月11日 09:56撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4
10/11 9:56
大谷ヒュッテ。左はトイレ(かぎがかからない!)。
このあたり、イオウの臭いがします。水場が近くにあります。
2014年10月11日 10:03撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 10:03
このあたり、イオウの臭いがします。水場が近くにあります。
再び林道から山道へ。
2014年10月11日 10:00撮影 by  KYY21, KDDI-KC
3
10/11 10:00
再び林道から山道へ。
地味な登りを経て天狗堂。ここで、燕からの道に合流。
2014年10月11日 10:17撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2
10/11 10:17
地味な登りを経て天狗堂。ここで、燕からの道に合流。
クサリ場に人がへばりついているのが見えます。
2014年10月11日 10:29撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 10:29
クサリ場に人がへばりついているのが見えます。
野尻湖も見えてきました。
2014年10月11日 11:00撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 11:00
野尻湖も見えてきました。
頂上が頭の上の方に見えます。
2014年10月11日 11:06撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 11:06
頂上が頭の上の方に見えます。
クサリ場の一番下。ステップが切ってあります。ここを登ってから左斜め上に向かって2つ目のクサリがあります。
2014年10月11日 11:09撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 11:09
クサリ場の一番下。ステップが切ってあります。ここを登ってから左斜め上に向かって2つ目のクサリがあります。
2014年10月11日 11:09撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 11:09
3つ目、最後のクサリの一番上。
2014年10月11日 11:07撮影 by  KYY21, KDDI-KC
7
10/11 11:07
3つ目、最後のクサリの一番上。
2014年10月11日 11:09撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 11:09
2014年10月11日 11:09撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 11:09
まだ、まだ先がありました。
2014年10月11日 11:23撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 11:23
まだ、まだ先がありました。
両手を使ってよじ登るようなところもありました。そして山頂(南峰)。向こうに北峰が見えます。
2014年10月11日 11:37撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 11:37
両手を使ってよじ登るようなところもありました。そして山頂(南峰)。向こうに北峰が見えます。
頚城平野方面。米山が見えています。佐渡は見えませんでした。
2014年10月11日 11:37撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 11:37
頚城平野方面。米山が見えています。佐渡は見えませんでした。
南峰。
2014年10月11日 11:31撮影 by  KYY21, KDDI-KC
17
10/11 11:31
南峰。
高妻山と北アルプス。朝日から鹿島槍まで、剣もうっすらと見えました。
2014年10月11日 11:40撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 11:40
高妻山と北アルプス。朝日から鹿島槍まで、剣もうっすらと見えました。
北峰。三角点がありますが、こっちのほうが低い。
2014年10月11日 11:46撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 11:46
北峰。三角点がありますが、こっちのほうが低い。
火打山と焼山。雨飾も頂上がちょこんと顔を出しています。
2014年10月11日 11:47撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 11:47
火打山と焼山。雨飾も頂上がちょこんと顔を出しています。
2014年10月11日 11:51撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 11:51
南峰を望みます。
2014年10月11日 11:54撮影 by  KYY21, KDDI-KC
6
10/11 11:54
南峰を望みます。
野尻湖と斑尾山方面。遠く志賀高原あたりの山々。
2014年10月11日 11:54撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2
10/11 11:54
野尻湖と斑尾山方面。遠く志賀高原あたりの山々。
紅葉の美しい山腹のあたり。
2014年10月11日 12:00撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 12:00
紅葉の美しい山腹のあたり。
南峰から火打方面。
2014年10月11日 12:44撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 12:44
南峰から火打方面。
さあ、下山しましょう!
2014年10月11日 12:37撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2
10/11 12:37
さあ、下山しましょう!
もう一度、高妻山。
2014年10月11日 12:44撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 12:44
もう一度、高妻山。
この方向に下山します。
2014年10月11日 13:24撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
10/11 13:24
この方向に下山します。
光善寺池。ほとんど水たまり!
2014年10月11日 13:42撮影 by  KYY21, KDDI-KC
6
10/11 13:42
光善寺池。ほとんど水たまり!
ごいっしょに下山させていただいた、奈良からの女性です。
2014年10月11日 14:10撮影 by  KYY21, KDDI-KC
16
10/11 14:10
ごいっしょに下山させていただいた、奈良からの女性です。
2014年10月11日 14:12撮影 by  KYY21, KDDI-KC
3
10/11 14:12
朝よりもきれいに見えました。
2014年10月11日 14:17撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 14:17
朝よりもきれいに見えました。
山頂を振り返ります。
2014年10月11日 14:18撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 14:18
山頂を振り返ります。
林道から…。
2014年10月11日 14:19撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 14:19
林道から…。
朝とはまた違った感じです。
2014年10月11日 14:36撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 14:36
朝とはまた違った感じです。
樹林を抜けると。
2014年10月11日 14:59撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 14:59
樹林を抜けると。
スキー場に出ました。あそこがゴールです。
2014年10月11日 15:02撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 15:02
スキー場に出ました。あそこがゴールです。
1日中こんな青空でした。
2014年10月11日 15:07撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 15:07
1日中こんな青空でした。
2014年10月11日 15:07撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 15:07
下界に戻ります。
2014年10月11日 15:21撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2
10/11 15:21
下界に戻ります。
ありがとう!
2014年10月11日 15:43撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 15:43
ありがとう!

感想

【北信シリーズ最後の山】
 今年は、夏に火打、9月に高妻と行って来ました。春には飯縄も登っているし、数年前の10月には雨飾で素晴らしい紅葉にも出会いました。黒姫も登っているので、一応これで北信シリーズ最後の山と勝手に決めてました。
 さて、どこから登ろうか?順当なら燕温泉ということなのですが、連休初日ということで駐車場の確保が心配です。スカイケーブルなら大丈夫だろう。朝も比較的余裕があるし。しかし、その分、頂上に着くのが遅くなって、展望がどうか、それが心配です。

【紅葉の登山道〜地味な急坂〜ハデな急坂】
 7時半に駐車場。もう、たくさんの人が用意したり並んだりしています。10分ほど待って、ゴンドラに乗車。好天の連休初日にしてはスムーズです。ゴンドラからはすでに紅葉した木々が見え、期待が高まります。中腹にガスがかかっていたのですが、ゴンドラはそれを突っ切って昇っていきます。
 登山届けを書いて出発!真っ青な空と紅葉。最高の天気です。少しスキー場の斜面を登ってから(ここがかなり急でした紅葉した樹林の中を入っていきます。大谷ヒュッテまでが紅葉のピークでした。大谷ヒュッテからは眺めのない地味な急坂、クサリ場からは眺め最高のハデな急坂です。クサリ場を過ぎたら頂上かと思ったけれど、甘い甘い!頭上に岩山がのしかかるようです。最後はクサリこそありませんが、両手も使っての岩登りです。ストックはクサリ場のところでしまっておきましょう。

【このコースなかなかいいですよ!】
 頂上にはたくさんの人。南峰が最高峰で、10分くらい先の北峰に三角点があります。北峰の方が広くて、人もたくさんいました。
 今年、火打でも高妻でもガスってだめだった頂上からの展望!今日は十分すぎるほどでした。ここのところ3連続で素晴らしい天気に恵まれました。ちょっとツキが回ってきた感じです。
 下山は奈良から徹夜で車をとばして来られたという女性とご一緒させていただきました。おかげで、地味な下りも楽しく歩くことができました。久しぶりの山行だというのにけっこうハードな妙高に一人で登られるなんて、なかなかのものですね。ありがとうございました。サスが、ゴンドラの中では眠そうでしたが、無事次の目的地に到着でき、また、帰宅できたでしょうか?
 と、いうことで、このコース、なかなか面白かったです。ゴンドラが8時〜16時(土曜休日は16時30分まで)というので、それがネックになってくると思いますが、思ったより時間がかかりませんでした。

 雨飾もそうでしたが、この地域の山って、本当に紅葉が素晴らしいですね。紅葉というより黄葉ですが…。これが、苗場とか巻機あたりだと山頂部の草紅葉が見所なので少し早めの時期がいいようですが、雨飾や妙高は山腹が素晴らしいですね。だから見ごろも少し遅めのような気がします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1880人

コメント

こんばんは!
森に入ったとこから、黄金色が何とも眩しくてキレイですね(^-^)
最後らへんはお楽しみの鎖場もあるし、
妙高だと近場に温泉もありそうですから、温泉とセットで楽しみたいお山ですね!
行きたいお山りすとに早々に仲間入りです(^_^*)
2014/10/12 23:16
Re: こんばんは!
ayasumiさん、コメントありがとうございます。
体中が黄色くなってしまいそうな紅葉(黄葉?)でした。
ここは、すぐ近くにある火打山とセットで小屋に泊まって行くのがいいかもしれません。カレーライス・ハヤシライス(夕食)小屋とクレープ(朝食)小屋の2軒あります。火打山の湿原がまたいいんですよ!。夏、湿原にたくさんの花が咲く時期とどっちにしようか迷うところです。
2014/10/13 10:29
突き抜ける青空と紅葉!!
tsu-pm さん、こんばんは。
突き抜ける青空と紅葉、素晴らしい景色です。
妙高山はなかなか遠いので、行くのは大変ですが、とても素晴らし山行で遠い道のりも吹っ飛んでしまいますね。
爽快感が写真に溢れています。
2014/10/13 1:07
Re: 突き抜ける青空と紅葉!!
lesbourgeonsさん、コメントありがとうございます。
素晴らしい紅葉でした。あんなところを歩いていると、本当に山を歩く喜びみたいなものを感じます。
遠いので、本当は縦走したり、時間をかけて行きたかったですね。でも、まあ、満足です。
これからは、紅葉も近場に降りてくるので、そっちも楽しみです。
この秋はけっこう遠くへ行って散財してしまったもので…。
2014/10/13 10:34
ありがとうございました。
こんにちは。
先日妙高山でお世話になった者です。
ご連絡遅くなってしまいました、申し訳ございません(><)
今回は、筋肉痛をとても長く引きずり、ようやく回復した感じです(^^;)
登山後の友人宅への移動はかなり大変で、途中仮眠をとりながらとなりました。
が、無事到着し、友人と楽しい時間を過ごせました(^^)

当日はお天気も良く、きれいな紅葉を見られてほんとに良き一日となりましたね
下りの鎖場が不安だったのですが、アドバイス頂いたおかげで安心して降りることができました。
ほんとうにありがとうございましたm(_ _)m
あと、メロンクリームパン、ご馳走様でした。
おいしかったです!

私の登山は今年はこの1回だけとなりそうです(T^T)

寒くなる季節ですので、お体ご自愛下さい。
2014/10/19 14:11
Re: ありがとうございました。
balloonさんこんばんは!
コメントありがとうございます。

本当に素晴らしい天気でしたね。紅葉も最高で…。
ただ、帰りの運転のことだけがちょっと心配でしたが、無事生還されたようで、一安心です。
私、筋肉痛は全くナシ!(笑)。ここんとこランニングでちょっと鍛えているので、成果がでているようです。

秋も深まってきました。今年の高い山はこれで打ち止め。しばらくは、近くの丹沢とか奥多摩とかの低い山で楽しみたいと思っています。

レコもアップしていきますので、時々見ていただいて、「拍手」でもしていただければ嬉しいですね。

それでは、お元気で…。
2014/10/19 19:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら