記録ID: 5272489
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
日程 | 2023年03月15日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 🌞晴れ時々☁️曇り |
アクセス |
利用交通機関
◇交通
車・バイク
●往路 ・圏央道→中央道→中部横断自動車道 04:30 自宅 04:40 圏央道の最寄りI.C. 07:05 中部横断自動車道 六郷I.C. 07:35 富士見山 平須登山口 ●復路 ・中部横断自動車道→中央道→圏央道 14:50 富士見山 平須登山口 15:10 中部横断自動車道 六郷I.C 18:05 圏央道の最寄りI.C. 18:15 自宅 ◇駐車場 ●平須登山口駐車場 ・無料 ・10台位 ・未舗装 ・区画割り無し ・トイレ無し
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ◇登山道の状況 ●平須登山口〜平須分岐 ・登山道に雪無し。 ・崩れやすい斜面のトラバースが数度。ロープ有り ●平須分岐〜富士見山山頂 ・山頂下は若干残雪があり泥濘でいるので下りは注意。ストック有れば十分。 ●平須分岐〜堂平分岐〜御殿山 登山道に雪無し。 ・広い登り斜面で踏み跡薄くピンテも途切れる所があるので方向注意。 ●堂平分岐〜堂平登山口 ・2〜3分程下ると残雪が続き滑りやすい。チェーンスパあれば問題なし。車に忘れてしまったので平須分岐からの下山に変更。 ◇登山届 ●コンパス利用 ◇装備 ●ココヘリ ●GPS専用機 ・ガーミン ●ヤマレコ地図アプリ ・スマホ&アップルウォッチ併用 ●モバイルバッテリー ・10000mAh ・ケーブル内蔵 |
---|
写真
感想/記録
by 和竿🐟wazao
先月の山行から花粉症が酷くキャリア30年以上で一番の酷さ。。私の周りでは例年になく酷い方が多く、処方された薬が全く効かないという人もいます。
そんな訳で暫く山はお預け状態でしたが意を決して今回の山歩きになりました。対策としてコースタイムの短い山をチョイス。。富士見山ということで富士山を楽しみにしていたのですが雲に隠れてしまい残念な事になりました。南アルプスはしっかり遠望できましたのでこれだけは良かったですね。
そんな訳で暫く山はお預け状態でしたが意を決して今回の山歩きになりました。対策としてコースタイムの短い山をチョイス。。富士見山ということで富士山を楽しみにしていたのですが雲に隠れてしまい残念な事になりました。南アルプスはしっかり遠望できましたのでこれだけは良かったですね。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:282人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
今年は、最強の花粉軍団の襲来ですか
山梨百アルアルで、落葉期でないと展望が得難いお山とお見受け致しますが、樹林越しに見える南アの景色は綺麗ですね。歩き回った稜線が懐かしく思い出されます。
78座となりましたね!順調で何よりです
今年の花粉は久しぶりに重症です。夜、眠れない程に鬱陶しいのは困ったものです。
tailさんは小学校低学年で発症ですか。。これは花粉症があまり認知されて無い頃だとしたら大変ですね😲
山梨百は展望がスカットする山はあまり多くないようですね。富士見山は富士山の展望は良いみたいですが反対側の南アルプスは落葉期でないと展望は無しだと思います。夏季は葉が鬱蒼として残念でしょうね。
歩き回った稜線を遠望していると当時のことが思い出されて懐かしくなりますね🌟🤔
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する