記録ID: 5273432
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
宝永山 水ヶ塚須山口登山道
2023年03月15日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:35
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,356m
- 下り
- 1,348m
コースタイム
天候 | 終日快晴・無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
第一火口への落ち口は傾斜が厳しくトレースなし、雪も深くグズグズでチェーンアイゼンだと靴裏にくっついて危険と思われる。チェーンアイゼンで来ていた方(5〜6名)はここで引き返していた。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
輪カンジキ
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
無線機3台
|
---|
感想
去年も宝永山を目指したが降雪直後でワゴニア見学だけで終わってしまったので、今年は仲間と山頂へ行ってみた。
終日全天に一点の雲なし快晴・下山時はガスに突入しホワイトアウト。終日ほぼ無風。
<以下装備と状況>
終日トレッキングポール
登山口からしばらくはツボ足・途中からチェーンアイゼン・第一火口への落ち口でアイゼンへ変更したが、山頂直登のため雪がなくなり途中で外してツボ足。
下山時は山頂から二ツ塚までアイゼン・以降駐車場までツボ足。
山頂で無線運用。絶景+快晴無風に帰るのがもったいなくて、とにかくひたすらダラダラした。山頂滞在時は誰も来なかったため、仲間は花崗岩の展望盤で「岩盤浴」ひたすら昼寝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する