25年ぶりの富士山 (御殿場ルート)



- GPS
- 14:51
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 2,504m
- 下り
- 2,490m
コースタイム
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:01
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 7:44
天候 | 晴れ、のちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
富士山アプリで入山料4,000円支払済み 当日QRコードでチェック受けてリストバンド貰い入山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
長くて暑くてきつかったけど大砂走りを走りたかったので満足してます |
その他周辺情報 | 御胎内温泉健康センター 日帰り入浴800円 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
富士山に初めて登ったのは25年前😆
父・姉と3人で御来光バスツアーで参加し確か富士吉田から上がったかな。
若かったし大渋滞だったので辛いなんて全く思わなかった。
姉が高山病の症状出てしまい、頑張って神社までは行ったものの剣ヶ峰には行けなかったので、いつか富士山の山頂を踏みたいと思っていました。
あれから25年も経ってしまったけど、その「いつか」がやっと来た!
昔の写真を引っ張り出して見返し、当時と同じシャツを着て😂(現役で使用中)
いざ富士山頂へ!!
今回は長くてキツイと言われる御殿場ルートを選択。同行者は健脚なので問題ないと思ったのと、無料駐車場あり、バスに乗らない、ルート上混雑ナシとの理由。
結果、灼熱地獄で辛かったけど空いてたのは良かったです。
そういや富士山って日陰がなかったんだね。。
悩んだプリンスルートはバスが混んでてカオス状態だったそう・・。人混み好きじゃないのでやっぱ御殿場で正解だったんだ😂
御来光目的なので、七合五勺「砂走館」で1泊。
テラスが広くスタッフさんがとても良い方で、ホントいい小屋でした。
2:20出発。
今まで登った高山では、高山病の症状は出たことないんだけど、富士山に登ったのはまだ若い頃だしどうなるか多少不安はありました。
3,300mを過ぎた辺りから空気の薄さを感じ、とにかくゆっくり心拍数を上げすぎないように登ったおかげで頭痛もなく無事登頂。全員元気で良かった。
御来光待ちは気温0度! つま先が冷たく、暖かいグローブを持ってなくて、めちゃ手も冷たかった。。ホッカイロ持ってきたのに出すの忘れてた。
それでもこの日は風がなかったので絶好の御来光日和でした。
オレンジ色の空がとても美しく、御来光は雲の中から
線香花火の先っぽみたいに紅い太陽がゆっくりと顔を出し
この上なく見事な御来光を拝むことができ、とても感動しました。
父と姉に写真を送ったらとても喜んでいました。
念願の剣ヶ峰へ。並んでいたけど10分ほどで写真撮影できました。
ここが日本一の山頂だ!!感無量でした。
そして初めてのお鉢巡りをして、目的達成!!
小屋に戻って朝食を頂き、腹ごしらえ完了。あとは無事下山するだけ。
大砂走りは春先の緩んだ雪の上を歩く感覚で、ワシワシ大股で下れたので膝にやさしかったです。おかげで下山は早かった!
天気も良く最高の御来光を拝むことができ、本当に良かったです!
やっぱり富士山は見る山ですね!😂
日本百名山53座目。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する