記録ID: 5273506
全員に公開
フリークライミング
伊豆・愛鷹
日程 | 2023年03月14日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
中将姫自然公園の駐車場は無料、トイレ・水場あり
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間41分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 5時間41分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by KimuraSaburo
鷲頭山のクレヨンウォールに行ってみました。
鷲頭山と言えば・・・
ハイカーさんには『沼津アルプス』で有名ですが、私たち還暦クライマーには『日本初の5.12a(ジェット)がある岩場』として有名。私も学生の頃、何回か訪問して「メイズ」や「ETハング」「コズミックダンサー」やクラック等々をやったのですが・・・それっきり。
でも昨年末・・・
クライミングジム(ビックロック)の常連仲間がクレヨンウォールの『アメリカンブルー(5.12a)』でハマってるって話を聞いて急に興味が湧いたのです。「メインウォール以外は行ったことが無かったけ?」って。『アメリカンブルー』ってどんなの?って。
先月痛めた右足中指は相変わらず・・・
ちょっとだけ痛みは少なくなったけど、本気シューズは痛くて到底履けない。痛み止めと湿布が欲しくて、前日に仕事を中座して勤務先で再診お願いしたのですが・・・、院長さんが「骨は大丈夫な筈なんですけどね〜だいぶ経つのにこんなに腫れてるんですか!?」ってすごく心配顔 😅
正直に「キツキツのクライミングシューズ履いて3日おきにトレーニング(ジムボルダー)してるのが原因なんですが、薬が欲しくて再診しました」って申告したら、笑いながら、一度に出せる限界量のロキソニンと湿布を処方して下さいました😁
ついでに最近痛みがちの右肘の相談もしたのですが、典型的な野球肘(テニス肘)って診断で、「こんなストレッチをやるように」って教わったのが意外にいい感じ😃 ラッキー💖
だいぶ脱線しました m(_ _)m
そんなこんなで登ったのは・・・
(思いっきりムーブの話が出ますので、オンサイト狙いの方は以下は読まないで下さい)
●ライトイズグリーン 5.11b
このエリアで一番易しい数字なのですが・・・。下部の悪いムーブから始まって、上部は名前の通り?ラインが悩ましく、初見ならピン間隔を見てグリーンに突っ込んじゃうよね〜って。直上もやってみたら悪くはないのですが、このピン位置はないかな〜。正直アップには向かないです。
●アメリカンブルー 5.12a
今日のお題。当然オンサイトを狙ったけど、ハングを抜けて垂壁の遠い右縦カチの取り方が読めなくてフォール。解決は右足フック。少し休んで2回目でレッドポイントでした。
●ホワイトファング 5.12a
見るからに私の苦手な腕力系。1回目、オブザベ(下見)で読んだ核心の『両手アンダークリングで左足高く乗り込みかな?』ってイメージが、現場に来たら『絶対ムリ!』ってテンションしまくり。色々ムーブ考えたけど、オブザベ通りのムーブを無理やり試してみたらあっさり出来て・・・結局読み通りだったじゃん😅って。その上のムーブもハマったけど・・・。
一度降りて、水を2口飲んですぐ登り直しでレッドポイント出来ました。
昼頃から登り始めて終了は15時過ぎ。
たった3時間ですが 目的は岩場偵察だし、明日は丹沢に歩きに行く予定だし十分かな?って。。。3本だけど、なかなか楽しめました♪
写真コメントもどうぞ。
鷲頭山と言えば・・・
ハイカーさんには『沼津アルプス』で有名ですが、私たち還暦クライマーには『日本初の5.12a(ジェット)がある岩場』として有名。私も学生の頃、何回か訪問して「メイズ」や「ETハング」「コズミックダンサー」やクラック等々をやったのですが・・・それっきり。
でも昨年末・・・
クライミングジム(ビックロック)の常連仲間がクレヨンウォールの『アメリカンブルー(5.12a)』でハマってるって話を聞いて急に興味が湧いたのです。「メインウォール以外は行ったことが無かったけ?」って。『アメリカンブルー』ってどんなの?って。
先月痛めた右足中指は相変わらず・・・
ちょっとだけ痛みは少なくなったけど、本気シューズは痛くて到底履けない。痛み止めと湿布が欲しくて、前日に仕事を中座して勤務先で再診お願いしたのですが・・・、院長さんが「骨は大丈夫な筈なんですけどね〜だいぶ経つのにこんなに腫れてるんですか!?」ってすごく心配顔 😅
正直に「キツキツのクライミングシューズ履いて3日おきにトレーニング(ジムボルダー)してるのが原因なんですが、薬が欲しくて再診しました」って申告したら、笑いながら、一度に出せる限界量のロキソニンと湿布を処方して下さいました😁
ついでに最近痛みがちの右肘の相談もしたのですが、典型的な野球肘(テニス肘)って診断で、「こんなストレッチをやるように」って教わったのが意外にいい感じ😃 ラッキー💖
だいぶ脱線しました m(_ _)m
そんなこんなで登ったのは・・・
(思いっきりムーブの話が出ますので、オンサイト狙いの方は以下は読まないで下さい)
●ライトイズグリーン 5.11b
このエリアで一番易しい数字なのですが・・・。下部の悪いムーブから始まって、上部は名前の通り?ラインが悩ましく、初見ならピン間隔を見てグリーンに突っ込んじゃうよね〜って。直上もやってみたら悪くはないのですが、このピン位置はないかな〜。正直アップには向かないです。
●アメリカンブルー 5.12a
今日のお題。当然オンサイトを狙ったけど、ハングを抜けて垂壁の遠い右縦カチの取り方が読めなくてフォール。解決は右足フック。少し休んで2回目でレッドポイントでした。
●ホワイトファング 5.12a
見るからに私の苦手な腕力系。1回目、オブザベ(下見)で読んだ核心の『両手アンダークリングで左足高く乗り込みかな?』ってイメージが、現場に来たら『絶対ムリ!』ってテンションしまくり。色々ムーブ考えたけど、オブザベ通りのムーブを無理やり試してみたらあっさり出来て・・・結局読み通りだったじゃん😅って。その上のムーブもハマったけど・・・。
一度降りて、水を2口飲んですぐ登り直しでレッドポイント出来ました。
昼頃から登り始めて終了は15時過ぎ。
たった3時間ですが 目的は岩場偵察だし、明日は丹沢に歩きに行く予定だし十分かな?って。。。3本だけど、なかなか楽しめました♪
写真コメントもどうぞ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:164人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する