また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5274257 全員に公開 ハイキング 京都・北摂

超地元ローカル迷走(小倉神社ルートの脇道探索)

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年03月16日(木) ~ 2023年03月18日(土)
メンバー
アクセス
利用交通機関
自宅から徒歩
2日目は自転車
経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:51
距離
9.7 km
登り
558 m
下り
526 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

1日目
山行
2時間27分
休憩
5分
合計
2時間32分
Sスタート地点10:4011:00小倉神社11:0212:00小倉神社分岐12:0313:12宿泊地
2日目
山行
2時間19分
休憩
1分
合計
2時間20分
西代里山公園12:2013:48小倉神社分岐13:4914:40ゴール地点
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻

写真

小倉神社の十二支石像。それぞれ美術品として見ても高レヴェルなものばかりで、もっと評価されるべきものと思うが。
2023年03月16日 11:03撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
小倉神社の十二支石像。それぞれ美術品として見ても高レヴェルなものばかりで、もっと評価されるべきものと思うが。
2
さて、登り始める前にちょっと休憩。無理はせず、と。
2023年03月16日 11:11撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さて、登り始める前にちょっと休憩。無理はせず、と。
左側は以前行き止まりと判定した分岐道。再度調査する。
2023年03月16日 11:29撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
左側は以前行き止まりと判定した分岐道。再度調査する。
行き止まったと思えたところから、急角度で左旋回したところに明確な踏み跡を発見。
2023年03月16日 11:33撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
行き止まったと思えたところから、急角度で左旋回したところに明確な踏み跡を発見。
太い蔓に巻きつかれてなぎ倒された哀れな木。
2023年03月16日 11:39撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
太い蔓に巻きつかれてなぎ倒された哀れな木。
1
細いトラバースはどこまでも。
2023年03月16日 11:44撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
細いトラバースはどこまでも。
明瞭な道にぶつかる。どっちへ行くか迷ったが、左の登りへ。
2023年03月16日 11:46撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
明瞭な道にぶつかる。どっちへ行くか迷ったが、左の登りへ。
幹から太いロープが2本。ブランコだったんでしょうね。
2023年03月16日 11:49撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
幹から太いロープが2本。ブランコだったんでしょうね。
小倉神社ルートに戻る。この脇道は最初から探索予定に入っていた。途中の右へ降りていくルートもいずれ調べたい。
2023年03月16日 11:56撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
小倉神社ルートに戻る。この脇道は最初から探索予定に入っていた。途中の右へ降りていくルートもいずれ調べたい。
逆から見た脇道。竹ぼうきはいつまで置いたままになってるんだろう。
2023年03月16日 11:58撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
逆から見た脇道。竹ぼうきはいつまで置いたままになってるんだろう。
8日に途中まで行って諦めた脇道が左側にある。
2023年03月16日 12:04撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
8日に途中まで行って諦めた脇道が左側にある。
部分的には明瞭な道がある。
2023年03月16日 12:06撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
部分的には明瞭な道がある。
道が怪しくなってきたなと思ったら、先は崖。
2023年03月16日 12:16撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
道が怪しくなってきたなと思ったら、先は崖。
左へ登ってみたら、そこにもはっきりした道があった。これはどこから?
2023年03月16日 12:21撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
左へ登ってみたら、そこにもはっきりした道があった。これはどこから?
左側、登っていくほう。逆光だが。
2023年03月16日 12:21撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
左側、登っていくほう。逆光だが。
1
ここは右の下りを選ぶ。はっきりした道が長々続く。
2023年03月16日 12:22撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここは右の下りを選ぶ。はっきりした道が長々続く。
下界に近づくと、イノシシ用のネットが。かろうじてまたげたけど。
2023年03月16日 12:43撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下界に近づくと、イノシシ用のネットが。かろうじてまたげたけど。
そしてかなり厳重なネットが。ほどくのに手間がかかった(戻すのも)。
2023年03月16日 12:44撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そしてかなり厳重なネットが。ほどくのに手間がかかった(戻すのも)。
街(田舎町?)へと降りてきた。
2023年03月16日 12:47撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
街(田舎町?)へと降りてきた。
電気牧柵用のバッテリー。だけどこれ、柵に接続されてる?
2023年03月16日 12:48撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
電気牧柵用のバッテリー。だけどこれ、柵に接続されてる?
1
イソヒヨドリのオス。きれいな声で鳴いていた。
2023年03月16日 13:19撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
イソヒヨドリのオス。きれいな声で鳴いていた。
1
あまりにも色気の乏しい記録なのでちょっと花でも。スイセンスズラン(スノーフレーク)。
2023年03月16日 13:21撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
あまりにも色気の乏しい記録なのでちょっと花でも。スイセンスズラン(スノーフレーク)。
日を改めて追加調査しました。西代里山公園から。
2023年03月18日 12:24撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
日を改めて追加調査しました。西代里山公園から。
3
ミモザがきれいに咲いてる。山の中は色味が乏しいので、街中の花をちょっと拾っとく。
2023年03月18日 12:34撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ミモザがきれいに咲いてる。山の中は色味が乏しいので、街中の花をちょっと拾っとく。
2
ここから山だが、ちょっと変更。
2023年03月18日 12:40撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここから山だが、ちょっと変更。
少し戻ってこっちから登る。
2023年03月18日 12:41撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
少し戻ってこっちから登る。
こっちにもフェンス入り口があった。回避した意味なかった。
2023年03月18日 12:42撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こっちにもフェンス入り口があった。回避した意味なかった。
1
右から来て、下りの分岐。だが、怪しげな道で、つながりそうな道が思い当たらず、パスする。
2023年03月18日 12:47撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
右から来て、下りの分岐。だが、怪しげな道で、つながりそうな道が思い当たらず、パスする。
このルートは明瞭な道がずっと続く。
2023年03月18日 12:51撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
このルートは明瞭な道がずっと続く。
右下から来て、似たような分岐。これは先の接続がほぼ読める。パス。
2023年03月18日 12:53撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
右下から来て、似たような分岐。これは先の接続がほぼ読める。パス。
天王山縦走路につながる道に到達。
2023年03月18日 12:56撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
天王山縦走路につながる道に到達。
その道からの分岐に入る。
2023年03月18日 13:02撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
その道からの分岐に入る。
ビンクリボンを信じて進むが、
2023年03月18日 13:29撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ビンクリボンを信じて進むが、
徐々に険しく。
2023年03月18日 13:36撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
徐々に険しく。
尾根に上がる。そして小倉神社ルートに出る。
2023年03月18日 13:39撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
尾根に上がる。そして小倉神社ルートに出る。
いやいや、杭ぐらいではコケませんから。
2023年03月18日 13:54撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
いやいや、杭ぐらいではコケませんから。
竹ぼうき分岐へ再び。今日は降りていくほう。
2023年03月18日 13:56撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
竹ぼうき分岐へ再び。今日は降りていくほう。
一昨日、崖にぶち当たってこちらへ登った箇所を確認しようとしたが、見つけられなかった。
2023年03月18日 14:04撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
一昨日、崖にぶち当たってこちらへ登った箇所を確認しようとしたが、見つけられなかった。
下りが徐々に険しくなっていく。降りた斜面を振り返ったところ。苔むして滑りやすかった。
2023年03月18日 14:10撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下りが徐々に険しくなっていく。降りた斜面を振り返ったところ。苔むして滑りやすかった。
川の音が聞こえ、厳しい下りがようやく終わりに近づいたことを知る。
2023年03月18日 14:18撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
川の音が聞こえ、厳しい下りがようやく終わりに近づいたことを知る。
川に降りる。ひどいありさまで、右へ上がって回避。
2023年03月18日 14:24撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
川に降りる。ひどいありさまで、右へ上がって回避。
山の出口近く。ここまで来ると安心。
2023年03月18日 14:26撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山の出口近く。ここまで来ると安心。
名もない池です。
2023年03月18日 14:28撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
名もない池です。
ホシハジロのオスだけ一羽。カイツブリもいたけど、見失った。
2023年03月18日 14:30撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ホシハジロのオスだけ一羽。カイツブリもいたけど、見失った。
2
山を振り返る。真ん中か右側あたりの山を辿ったと思う。
2023年03月18日 14:34撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山を振り返る。真ん中か右側あたりの山を辿ったと思う。
振り返ると一昨日降りてきたルート。
2023年03月18日 14:34撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
振り返ると一昨日降りてきたルート。
八重の椿。やはり花は街中のほうが豊か。
2023年03月18日 14:38撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
八重の椿。やはり花は街中のほうが豊か。
こんなのがあった。「ロッククライミング調査のきいすとん」引っ越したとある。
2023年03月18日 14:40撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こんなのがあった。「ロッククライミング調査のきいすとん」引っ越したとある。
1
引っ越し先はすぐ近く。トイレは借りられる。
2023年03月18日 14:40撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
引っ越し先はすぐ近く。トイレは借りられる。
1
これは何かな。ユキヤナギの色変わりかと思ったが、よく見ると違った。
[後記]ハーデンベルギアでした。
2023年03月18日 14:59撮影 by Canon IXY 650, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
これは何かな。ユキヤナギの色変わりかと思ったが、よく見ると違った。
[後記]ハーデンベルギアでした。
1
撮影機材:

感想/記録

8日に植林サポートをしたあと、ついでで小倉神社ルートの脇道を調査するつもりでいたのに、意欲がトーンダウンしてしまい、尻切れとんぼに終わってしまいました。

それではいけないと、思い直して行ってきました。要は三つの脇道を追加調査するだけなので、すぐ終わるつもりでした。

行ってみると知らないルートがいくつも現われ、一日だけで調べ尽くすことができませんでした。で、再度やる気を立ち上げて追加調査。

二つの記録を一本化したものの、同じ場所を通過してたりして重なり、わかりにくくなっただけでした。

地元の狭いエリアの調査なので、最初は非公開のつもりでした。ローカルな脇道のみの調査です。斜め読みでもいいんです。目を通してもらえれば。

肋骨の骨折(ただの打撲?)は一か月以上たった今もときおり違和感があります。痛みの度合いは10段階の0.5程度。ほとんど治ってるに等しいです。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:58人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ