記録ID: 5274799
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2023年03月16日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
名郷BSの有料駐車場利用
車・バイク
平日 500円 休日 700円 さわらびの湯割引券(100円)あり。 封筒がワイパーに差し込みされますので駐車代入れて集金箱へ。 名郷BSにはトイレあります。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 整備された登山道でコースは明瞭です。 武川岳登山口への案内不明瞭です。バス停から妻坂峠方面へ向かい最初の舗装路を右へ入り上へ登りましょう。(私は10数年ぶりで少々迷いました・・) 鳥首峠から小屋橋の頭はアップダウンあり後半戦なので結構きついです。 蕨山からの降りは急なうえ小石が多く滑り易いです。急がず慎重に降りましょう。 |
---|---|
その他周辺情報 | さわらびの湯 800円(平日)割引券で‐100円でした。 営業時間は18:00まで。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by kumoninore
天候の良く暖かい予報なのでどこか登ろうと思ったら、十数年ぶりに名郷からの周回をしたくなった。名郷BS付近は全く変わらかったが、武川岳登山口への道標がなく(見落としかも)少々迷ってしまった。それ以外は順調でした。
武川岳までは緩やかな登り。妻坂峠へ一旦降り大持山へ登り返しますが低山特有のアップダウンはないのでそんなに疲れません。
大持山〜ウノタワ間の稜線は自然林が残っていて新緑の時期はお勧めです。
ウノタワも以前と変わらず独特の静寂に包まれていい雰囲気でした。
鳥首峠〜小屋橋の頭は一転アップダウンで、10km以上歩いて来ているので意外と答えます。ペースが明らかに落ちました。
蕨山からの下りは結構急な所があります。滑らいよう気を付けましょう。
下山後は「さわらびの湯」で汗を流してさっぱりしました。
ありがとうございました。
武川岳までは緩やかな登り。妻坂峠へ一旦降り大持山へ登り返しますが低山特有のアップダウンはないのでそんなに疲れません。
大持山〜ウノタワ間の稜線は自然林が残っていて新緑の時期はお勧めです。
ウノタワも以前と変わらず独特の静寂に包まれていい雰囲気でした。
鳥首峠〜小屋橋の頭は一転アップダウンで、10km以上歩いて来ているので意外と答えます。ペースが明らかに落ちました。
蕨山からの下りは結構急な所があります。滑らいよう気を付けましょう。
下山後は「さわらびの湯」で汗を流してさっぱりしました。
ありがとうございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:196人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する