ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 527642
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

紅葉の雨飾山

2014年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
9.4km
登り
1,057m
下り
1,074m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
1:29
合計
6:14
4:48
44
5:32
5:32
35
6:07
6:17
58
7:15
7:18
13
7:31
8:27
11
8:38
8:38
48
9:26
9:42
33
10:15
10:18
43
11:01
11:02
0
11:02
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雨飾高原キャンプ場の駐車場を兼ねて、50台程度あり。但し、三連休中日に登るために前日23時ごろ現地到着するも、すでに満車でした。仕方なく路上駐車に。
下山後に見ると、100m程下にある第二駐車場も満車で、路上にずらっと駐車されていました。
駐車場にトイレあり。
コース状況/
危険箇所等
稜線直下にはしご多数。慎重に歩いてください。
その他周辺情報 駐車場手前クルマで10分の場所に雨飾荘。その横に,無料の村営露天風呂あり(10〜21時)。
深夜到着して仮眠を取り,朝5時前に出発!写真には写ってませんが満点の星空でした。
2014年10月12日 04:36撮影 by  iPhone 6, Apple
10/12 4:36
深夜到着して仮眠を取り,朝5時前に出発!写真には写ってませんが満点の星空でした。
2014年10月12日 05:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/12 5:02
日の出30分前,東の空が白み始めてきました。
2014年10月12日 05:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/12 5:27
日の出30分前,東の空が白み始めてきました。
本当はまだ暗いですが,デジカメが補正してくれたようです。
2014年10月12日 05:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/12 5:27
本当はまだ暗いですが,デジカメが補正してくれたようです。
2014年10月12日 05:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/12 5:29
本当はまだこんな感じでヘッデン点けて歩きます。
2014年10月12日 05:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/12 5:29
本当はまだこんな感じでヘッデン点けて歩きます。
2014年10月12日 05:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/12 5:31
2014年10月12日 05:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
10/12 5:41
2014年10月12日 05:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
10/12 5:42
2014年10月12日 05:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
10/12 5:42
2014年10月12日 05:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/12 5:42
2014年10月12日 05:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/12 5:46
夜明けです。
2014年10月12日 05:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/12 5:46
夜明けです。
荒菅沢が見えていったん下ります。
2014年10月12日 05:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
10/12 5:52
荒菅沢が見えていったん下ります。
2014年10月12日 05:56撮影 by  iPhone 6, Apple
5
10/12 5:56
荒菅沢に到着。日の出時刻は過ぎてるはずですが,まだ陽は当たりません。
2014年10月12日 06:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
10/12 6:07
荒菅沢に到着。日の出時刻は過ぎてるはずですが,まだ陽は当たりません。
おや?
2014年10月12日 06:13撮影 by  iPhone 6, Apple
3
10/12 6:13
おや?
この時間に間に合って良かった。
2014年10月12日 06:16撮影 by  iPhone 6, Apple
8
10/12 6:16
この時間に間に合って良かった。
だいぶ陽が当たってきました。
2014年10月12日 06:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/12 6:34
だいぶ陽が当たってきました。
戸隠方面
2014年10月12日 06:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/12 6:35
戸隠方面
堂津岳?ご来光直前。
2014年10月12日 06:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/12 6:35
堂津岳?ご来光直前。
月がまだ見えてます。
2014年10月12日 06:54撮影 by  iPhone 6, Apple
10/12 6:54
月がまだ見えてます。
2014年10月12日 06:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/12 6:56
笹平。この景色を見るとなぜか幸せな気分。
2014年10月12日 07:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
10/12 7:12
笹平。この景色を見るとなぜか幸せな気分。
2014年10月12日 07:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/12 7:13
2014年10月12日 07:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/12 7:13
海だー
2014年10月12日 07:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/12 7:14
海だー
糸魚川の港
2014年10月12日 07:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
10/12 7:14
糸魚川の港
2014年10月12日 07:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/12 7:26
山頂到着。3番手でした。北アもお天気快晴のようです。
2014年10月12日 07:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
10/12 7:35
山頂到着。3番手でした。北アもお天気快晴のようです。
2014年10月12日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/12 7:36
佐渡島も見えました。
2014年10月12日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
10/12 7:36
佐渡島も見えました。
2014年10月12日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
10/12 7:36
2014年10月12日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/12 7:36
今回,このケトルを初使用。重宝しました。
2014年10月12日 07:52撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/12 7:52
今回,このケトルを初使用。重宝しました。
2014年10月12日 08:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/12 8:10
2014年10月12日 08:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/12 8:12
山頂には次々と登山者がやってきます。
2014年10月12日 08:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/12 8:12
山頂には次々と登山者がやってきます。
渋滞に引っかからないよう,早めに下山します。
2014年10月12日 08:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/12 8:12
渋滞に引っかからないよう,早めに下山します。
山頂も見納め。
2014年10月12日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/12 8:41
山頂も見納め。
荒菅沢に戻ってきました。早朝とはまた違う美しさ。
2014年10月12日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
10/12 9:24
荒菅沢に戻ってきました。早朝とはまた違う美しさ。
荒菅沢を見下ろすビューポイントまで来ました。いつまでも見入ってしまいます。
2014年10月12日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
10/12 9:47
荒菅沢を見下ろすビューポイントまで来ました。いつまでも見入ってしまいます。
2014年10月12日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
10/12 9:47
2014年10月12日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
10/12 9:50
2014年10月12日 09:50撮影 by  iPhone 6, Apple
6
10/12 9:50
2014年10月12日 09:50撮影 by  iPhone 6, Apple
10/12 9:50
2014年10月12日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/12 9:56
2014年10月12日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
10/12 9:56
2014年10月12日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/12 9:59
2014年10月12日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/12 10:01
2014年10月12日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/12 10:01
2014年10月12日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/12 10:01
2014年10月12日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/12 10:03
2014年10月12日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/12 10:10
2014年10月12日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
10/12 10:10
2014年10月12日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/12 10:12
2014年10月12日 10:14撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/12 10:14
2014年10月12日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
10/12 10:14
2014年10月12日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/12 10:15
2014年10月12日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/12 10:18
登山口近くの沢にはイワナが何匹も。警戒心がないようです。
2014年10月12日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/12 10:54
登山口近くの沢にはイワナが何匹も。警戒心がないようです。
早朝は真っ暗だった登山口到着。
2014年10月12日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/12 10:59
早朝は真っ暗だった登山口到着。
駐車場は第二駐車場まで満車で,路駐がズラリと。
2014年10月12日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/12 11:04
駐車場は第二駐車場まで満車で,路駐がズラリと。
2014年10月12日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/12 11:04
2014年10月12日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/12 11:13

感想

三連休で唯一用事がなくゆっくりできる日。台風19号が近づいていますが,午前中ならお天気は良さそう。さて,どこへ?この時期ならやはり紅葉が楽しめる山。考えたあげく,紅葉もピークの様子なので,2年前の夏に登った雨飾山に決定。

他の方のレコを拝見して,駐車場が激混みのようなので,前日出発で車中泊することにしました。23時頃到着するも,ぎりぎりで駐車場満車だったため,やむなく路肩へ。空は満点の星空と月。そして仮眠。

4時間ほど仮眠して,4時半に出発。山頂でのご来光はもう無理ですが,渋滞は避けられそう。真っ暗な登山道をヘッデン点けてスタートです。

自分だけかと思ったら,途中で親子を追い越す。荒菅沢を見下ろす地点に来たら,さらに先行者が急登を登ってるのが見えて少しがっかり。

ブナの黄葉の様子は帰りに楽しむことにして,先へ急ぎ,荒菅沢到着。空が白んでるのでもうヘッデン不要の明るさですが何だかそわそわ。ちょうど日の出時刻過ぎ。もしかしたらモルゲンロード?すると山頂の先端が赤くなりだし,みるみるその部分が拡大。この時間に間に合って良かったと思いました。

景色をしばし楽しんで稜線に向けて再スタート。稜線直下ははしご多数の岩尾根ですが,慎重に歩けばOKです。

そしてついに笹平。天気は快晴。北方向を見下ろすと海が。海を見るとなぜか興奮してしまうのが長野県人の性なのです。何と佐渡島も見えました。

笹平の景色は何とも幸せな気分になって,なかなか飽きませんが,あと30分ほどで頂上です。最後の急登を登りきるとついに山頂到着。3番手でした。

快晴で360度の大展望。眺めも景色も紅葉も最高で,存分に楽しめた雨飾山でした。いつまでも山頂にとどまりたい気分でしたが,次々とやってくる登山者に,渋滞の心配を感じ,早めに下山を開始。はしごや細い登山道では上りの方に道を譲ることも多かったですが,それほど渋滞は影響せず。はやり早出が一番だと思いました。

下山後,無料の露天風呂の噂を聞いていたので,無料の村営露天風呂に立ち寄りました。お湯に浸かるだけでしたが,疲労した筋肉が復活したように感じました。

前回は夏の真っ盛りで多数の花を楽しみました。今回は,紅葉を存分に楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2090人

コメント

参考になりました。
私も昨日雨飾山に登りましたが、早出することによる荒菅沢からのモルゲンロートは考えてませんでした。次回登る時はモルゲンロートも楽しみの一つとして計画していきたいです。
2014/10/13 15:21
Re: 参考になりました。
fredy727さん,今晩は。
本当は山頂からご来光を,などと夢見ていましたが,朝寝坊の私には無理でした。で,モルゲンは偶然のラッキーなのでした。穂高方面の縦走,あいにくのお天気予報で残念でしたが,またの機会に楽しめるといいですね。
2014/10/13 21:46
早めの行動は良かったですね
Wallmanさん、今晩はです。
早起きは・・・と申しますが、素晴らしい紅葉と山行が楽しめましたね。
雨飾山周辺の紅葉はスンバらしいと聞いていましたので、久しぶりに抜ける様な原色を楽しませて頂きました。
2014/10/16 22:25
Re: 早めの行動は良かったですね
kintakunteさん,お久しぶりです。
雨飾良かったですよぉ。
写真は詳しくありませんが,ほぼ見た目を再現できてると思います。
紅葉は特にホワイトバランスが重要ですね。これからまだまだ続く紅葉シーズン,kintaさんも楽しまれてください
2014/10/18 8:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら