記録ID: 527760
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳(土樽〜茂倉岳〜谷川岳〜西黒尾根〜土合口)
2014年10月26日(日) [日帰り]


- GPS
- 11:15
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,635m
- 下り
- 1,486m
コースタイム
土樽駅 8:45
茂倉岳 11:25
谷川岳 12:15〜13:20
土合口 14:40
茂倉岳 11:25
谷川岳 12:15〜13:20
土合口 14:40
天候 | 晴れのち高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西黒尾根は下山時には岩場・鎖場などが要注意。茂倉新道は西黒尾根よりも人が少ない(出合ったのは6人ほど)。 |
写真
下界には越後湯沢駅、ガーラ湯沢駅が見える。新幹線車両は確認できず。ガーラ湯沢駅から上に登るジグザグの道は管理用道路で、最近では、営業時に下山専用の滑走コースとして供用しているんだとか。
感想
初冠雪を迎えたあとの谷川岳だが、かなりの混雑になっていた。
土樽駅〜土合駅への縦走ルートは、公共交通機関派ではかなりおすすめのルート。むしろ自家用車で来るよりも便利かも。しかし、出発が9時前と遅いわりに、コースタイムはそこそこ長いため要注意。
自家用車利用なら早発ができるため土合スタートが定番のようだが、電車利用ならどちらでも同じ。人が少ない茂倉新道を夕方に下るのを回避できるので土樽スタートがよいかも。
帰りは西黒尾根を初めて通った。谷川岳に20回近く登っていて西黒尾根を通ったことがないとはとても言えなかったので今回の山行は大変満足。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1422人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
眺望が最高ですね!私が登った時は少しガスが出てしまい、遠方までは見渡せませんでした。昨秋リベンジしようとしましたが、行く途中で体調が悪くなり、近くまで行ったのに断念しました。諦めて帰る道中にふと振り返れば一ノ倉沢のド迫力の岩壁がモルゲンロートで真っ赤になっているのが見え、悔しさと感動を一緒に味わいました(笑) 紅葉シーズンは特に混むようですが、お写真を見た感じだと今回は比較的静かで快適だったように思えます。本当に羨ましいです!
谷川岳は人が多く安全な天神尾根から人が少ないルートまで、さまざまなルートが取れるのが魅力だと思っています。私は日帰りが多いため、一の倉のモルゲンロートは見たことがないので、ぜひ見てみたいですね〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する