また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5279053 全員に公開 雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山(東北の春)

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年03月11日(土) [日帰り]
メンバー , その他メンバー6人
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
安達太良高原スキー場まで車
最寄りのICは二本松ICになります

経路を調べる(Google Transit)
GPS
06:28
距離
12.3 km
登り
814 m
下り
793 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.8~0.9(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち80%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間55分
休憩
1時間31分
合計
6時間26分
S奥岳登山口08:4309:45八の字10:11勢至平分岐11:15峰の辻11:2111:31矢筈森11:37沼尻分岐11:49安達太良山12:4113:03峰の辻13:18くろがね小屋13:5013:56塩沢分岐13:59金明水14:14勢至平分岐14:1514:29八の字15:08奥岳登山口15:09ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
難しい箇所は特になし
ただくろがね小屋の先や勢至平はホワイトアウトの時かなりやばそうな地形でした
遭難者が意外と多いのも理解できました
その他周辺情報下山後日帰り温泉奥岳の湯に入りました(¥650)
JAF割引ありです
http://www.adatara-resort.com/green/okudakenoyu.stm

装備

個人装備 予備手袋 防寒着 ネックウォーマー 毛帽子 アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

写真

今週はちょっと趣向を変えまして東北へ
と言いますのも実家の山の知り合いに誘われました
会津駒以来の東北Rdです
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今週はちょっと趣向を変えまして東北へ
と言いますのも実家の山の知り合いに誘われました
会津駒以来の東北Rdです
たしかここは風の巣でひじょーにコンディションが厳しい・・・
あれ?快晴無風なんですが
覚悟していた爆風は0でした
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
たしかここは風の巣でひじょーにコンディションが厳しい・・・
あれ?快晴無風なんですが
覚悟していた爆風は0でした
錣山!
なんか硫黄の爆裂火口みたいです
そういえばここも火山でした
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
錣山!
なんか硫黄の爆裂火口みたいです
そういえばここも火山でした
1
皆さん関東の里山で鍛えているだけありまして中々健脚です
アウェーとして負けてられん!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
皆さん関東の里山で鍛えているだけありまして中々健脚です
アウェーとして負けてられん!
にしても暑い・・・
春ですねぇ
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
にしても暑い・・・
春ですねぇ
中々にいやらしいトラバース
雪崩れたらやなかんじ
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
中々にいやらしいトラバース
雪崩れたらやなかんじ
1
もう黄砂が見えますね
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
もう黄砂が見えますね
にしても広い・・・
中々に難しい地形です
乗鞍を小さくしたようなかんじでしょうか?
こりゃ吹雪いたら難しいぞ
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
にしても広い・・・
中々に難しい地形です
乗鞍を小さくしたようなかんじでしょうか?
こりゃ吹雪いたら難しいぞ
2
山頂が見えてきました
私はここから牛の背へ
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂が見えてきました
私はここから牛の背へ
稜線にでればこの風景
火口がドーン!
こりゃ凄い
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
稜線にでればこの風景
火口がドーン!
こりゃ凄い
5
奥に見えるのは秋元湖?
たしか全面結氷する数少ない湖だとか?
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
奥に見えるのは秋元湖?
たしか全面結氷する数少ない湖だとか?
1
奥にちらっと見えるのは・・・
もしかして磐梯山?
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
奥にちらっと見えるのは・・・
もしかして磐梯山?
この荒々しさがステキです
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この荒々しさがステキです
3
沼の平火口最高ですね
スケールがでかいです
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
沼の平火口最高ですね
スケールがでかいです
3
端正な佇まいの磐梯山
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
端正な佇まいの磐梯山
2
そして山頂
意外と距離ありました
そしてすこーし風があります
爆風期待していたのでちょっと拍子抜けです
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そして山頂
意外と距離ありました
そしてすこーし風があります
爆風期待していたのでちょっと拍子抜けです
2
春霞の磐梯山
あっちも登ってみたいです
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
春霞の磐梯山
あっちも登ってみたいです
となりの山も素敵ですね〜
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
となりの山も素敵ですね〜
さて、下りましょう
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さて、下りましょう
楽しい山でした!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
楽しい山でした!
1
帰りはここに寄らないと!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
帰りはここに寄らないと!
そうです、くろがね小屋です
72H見て泊まりたくなりました
時すでにお寿司ですが
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そうです、くろがね小屋です
72H見て泊まりたくなりました
時すでにお寿司ですが
1
この小屋もかなり古いみたいです
小屋の温泉入りたかったですがまぁこれは新しくなってからということで・・・
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この小屋もかなり古いみたいです
小屋の温泉入りたかったですがまぁこれは新しくなってからということで・・・
1
中は時代を感じます
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
中は時代を感じます
1
造りが昔ですね
大きな避難小屋の感じがします
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
造りが昔ですね
大きな避難小屋の感じがします
なんかまだまだ使えそうですが・・・
まぁそれだけこの辺の条件が厳しいということですね
致し方なしです
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
なんかまだまだ使えそうですが・・・
まぁそれだけこの辺の条件が厳しいということですね
致し方なしです
カーン!
さて、下りましょう
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
カーン!
さて、下りましょう
1
にしても本当にあちー!
春本番でしたね
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
にしても本当にあちー!
春本番でしたね
これがふもとの温泉に引っ張る大事な源泉です
硫黄が掘り出されてますね
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
これがふもとの温泉に引っ張る大事な源泉です
硫黄が掘り出されてますね
2
次は新築されたら行きたいです
少しだけでも今のくろがね小屋に触れられたことに感謝です

お疲れさまでした
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
次は新築されたら行きたいです
少しだけでも今のくろがね小屋に触れられたことに感謝です

お疲れさまでした
2

感想/記録

この日は以前より誘われてました安達太良山へ
事前準備では爆風の山と恐れられており荒れるとホワイトアウトのリスクの高い
死の山だと・・・それは緊張するで!
ですが実際はTHE DAYでした
嬉しいやら悲しいやら・・・

まぁめったにないことなので楽しみながら登りました
普段は登らない東北の山
北アとはまた違う雄大な風景に癒されながらの山行
そして今月末で解体が決まっているくろがね小屋の姿を拝むことができまして満足です

下山後は奥岳の湯で汗を流しましたがこのお湯はあそこから来ているんだよなー
思いながら入りました

久しぶりの東北遠征、楽しかったです
できればもう少し早く行きたかったです
誘ってくださりましてありがとうございました
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:141人

コメント

oyamaskiさん
最近見かけないと思ったら東北遠征していたのですね!
北アルプスの岩陵のイメージが強いので新鮮ですね😊
東北は雪深いのかと思ったら意外にも地肌が出ているのですが、地熱ですかね?
まだまだ日本中にたくさんのお山がありますね〜
私も今年は遠征してみようかなぁ…
お互い安全第一で!
2023/3/19 6:52
kiyohisaさん

コメントありがとうございます
最近忙しい上に私用が多く遠ざかってましたが先月に約束しまして行ってきました
仰りますように北アとはまた違う山容ですね
安達太良はかなり雪が深いのですが近年は暖冬で少ない上に稜線は爆風なんで吹き飛んじゃうみたいです
後は仰りますように地熱があるみたいです😊

kiyohisaさんも是非‼️

その時は安全第一にですね✌️
2023/3/19 9:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ