記録ID: 5279611
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
稲星山(くじゅう)朝駆け 星空と日の出と爽快な青空を巡る朝
2023年03月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 740m
- 下り
- 746m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:15
距離 10.6km
登り 749m
下り 752m
9:24
ゴール地点
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山後でも路外のスペースに若干空きのある程度の混雑だったようです。 【往路】 前日:平出和也さんのトークショー後、高場山てミツマタ鑑賞し長者原に前泊。 当日:牧ノ戸峠の駐車場へ。 【帰路】 宿に戻り入浴とチェックアウト。産山村、小国町、日田に寄り道。小郡〜筑紫野で10km渋滞のため、日田IC〜朝倉ICのみ高速利用し帰宅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の半分は凍結か霜柱ロード。 もう少し遅い時間に戻ると泥濘になりそうです。 朝駆けの人がとても多く多数のヘッテンが見れました。 |
その他周辺情報 | □焼肉正 |
写真
感想
2週間ぶりのくじゅう朝駆け登山でした。
昨春、坊ガツルで怪我をされ、
吉部まで同行した方とのコラボ登山で。
前日、母との同行で長者原に宿泊し、
その宿のチェックアウトまでに戻る山歩き。
計画した牧ノ戸から稲星山へのピストンはとてもロングでしたが。
予定より早く出発し、星空も満喫しながらのナイトハイク。
マジックアワーに、日の出にも間に合い。
日が昇ってからは青空の下を歩く。
山好きの方と、山の話でずーっと盛り上がれる
楽しい山行になりました。
春も進み、山の中は2週前の久住山朝駆けより温かいつもりでしたが、出発時でもマイナス4℃、爆風の山頂。
前回以上に寒さが堪え、ほとんど写真も撮れずに終わってしまいました。(ログへの配慮も多分にあります。)
日々暖かくなっているとはいえ、まだまだ山の冷え込みは舐めてまいけません、ね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する