記録ID: 5280387
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
日程 | 2023年03月19日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
■大貝戸登山口駐車場
車・バイク
5時45分着で7割程駐車済です。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間32分
- 休憩
- 52分
- 合計
- 5時間24分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 藤原山荘から山頂まで、泥濘が酷いです。何名かお尻が茶色くなってました😅 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by ツグ
藤原岳に行ってきました。
膝の調子を確かめるのもありましたが、それ以外にも目的がありまして…😅
まずは福寿草🌼をみてみたいと思い、知識のない私は、最初からキョロキョロしながら登っていきます。九合目を過ぎたあたりから、黄色い蕾を目撃しますが、開いてない〜😭
下山時は蕾だった福寿草が一斉に花開いてました!もう📸📸。スマホカメラがしょぼいのか、私の腕がしょぼいのか…。まぁ〜この目で見れたので😄
もう一つは、フォローしている方が食べていたセブンイレブンの鍋焼きうどんを山で食べる事!ザックから取り出し😁😁ニヤけが…。
冷凍なので少し時間はかかりましたが、待っている間もいい匂いが…🤤。実は椎茸が苦手なので大丈夫かな?と思っていましたが…一口…😆旨い!あっという間に完食してしまいました。
膝の調子ですが、泥濘が酷く足をとられる事が多かったのですが、踏ん張りはきいたので大丈夫そうです。下りで少し疲れた感はありましたが、これぐらいは毎度の事かと思います😄
家でケアして疲れが残らないようしたいと思います。
もう少し距離を延ばして、荷物も重くしてみますか!夏のテン泊に備えねば…😆
膝の調子を確かめるのもありましたが、それ以外にも目的がありまして…😅
まずは福寿草🌼をみてみたいと思い、知識のない私は、最初からキョロキョロしながら登っていきます。九合目を過ぎたあたりから、黄色い蕾を目撃しますが、開いてない〜😭
下山時は蕾だった福寿草が一斉に花開いてました!もう📸📸。スマホカメラがしょぼいのか、私の腕がしょぼいのか…。まぁ〜この目で見れたので😄
もう一つは、フォローしている方が食べていたセブンイレブンの鍋焼きうどんを山で食べる事!ザックから取り出し😁😁ニヤけが…。
冷凍なので少し時間はかかりましたが、待っている間もいい匂いが…🤤。実は椎茸が苦手なので大丈夫かな?と思っていましたが…一口…😆旨い!あっという間に完食してしまいました。
膝の調子ですが、泥濘が酷く足をとられる事が多かったのですが、踏ん張りはきいたので大丈夫そうです。下りで少し疲れた感はありましたが、これぐらいは毎度の事かと思います😄
家でケアして疲れが残らないようしたいと思います。
もう少し距離を延ばして、荷物も重くしてみますか!夏のテン泊に備えねば…😆
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:738人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 藤原岳 (1144.8m)
- 藤原岳登山口休憩所 (160m)
- 藤原山荘 (1090m)
- 藤原岳天狗岩(最高峰) (1171m)
- 藤原岳八合目 (831m)
- 藤原岳九合目 (930m)
- 藤原岳表登山道五合目 (560m)
- 天狗岩分岐 (1157m)
- 藤原岳表登山道4合目 (390m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
北アルプスも見えるんですね‼️
お膝、おだいじに😌
ありがとうございます🙇
私も初めて登りましたが、登りやすい山でしたよ。是非、登ってみて下さい😄
ルートも色々あるようですので、違うルートからも登ってみたいです。
少し霞んていましたが、北アルプスも見えました。快晴だとバッチリだと思います😳
鍋焼きうどん😅ゲットしたんですね〜
椎茸が苦手だったんですね🍄
無事食べられてよかったですね☺️
トッピングも豪華、だし汁も白だしで美味しいですよね♪
藤原岳、展望良さそうですね!
これからもレコ楽しみにしてます〜
膝お大事にしてください!
こんばんは〜😄
鍋焼きうどんゲットしちゃいました😁
冷凍とは思えないクオリティーの高さでした🤤椎茸🍄も口に入れるまでは心配でしたが、柔らかくて出汁が染み込んでいて美味しかったです😆
藤原岳は初めて登りましたが、展望は良かったですね〜。この時期は花🌼も多く咲いてますので、こちらの方面に来られたら登ってみて下さい😄
私もレコ楽しみにしてます。
いつもありがとうございます🙇
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する