また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 528085
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

[湖から湖へ] さくら湖〜天目山〜稲村岩〜鷹ノ巣山〜奥多摩湖

2014年10月11日(土) 〜 2014年10月12日(日)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
31:14
距離
45.8km
登り
3,707m
下り
3,414m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:09
休憩
0:22
合計
8:31
7:43
22
スタート地点
8:05
8:05
117
10:02
10:02
5
10:07
10:12
22
10:34
10:34
11
10:45
10:46
14
11:00
11:00
5
11:05
11:07
6
11:13
11:13
11
11:24
11:26
36
12:02
12:03
50
12:53
12:54
30
13:46
13:46
18
14:04
14:04
15
14:19
14:25
13
14:45
14:45
8
14:53
14:54
41
15:35
15:36
5
15:41
15:43
8
2日目
山行
7:52
休憩
0:13
合計
8:05
7:11
7:11
45
7:56
7:56
9
8:05
8:07
58
9:05
9:05
93
10:38
10:38
22
11:00
11:01
52
11:53
11:53
27
12:20
12:21
12
12:33
12:34
38
13:12
13:15
38
13:53
13:56
13
14:09
14:09
6
14:20
14:20
34
14:54
14:56
1
14:57
ゴール地点
天候 1日目: 晴れ
2日目: 曇り一時晴れ (晴れは標高1500m以上のみ)
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
浦山口駅 - 浦山大日堂登山口 徒歩約2時間30分 (ダム見学を含む)
倉戸山登山口(倉戸口BS) - 水根BS 徒歩約1時間 (ダム見学を含む)

※ダムに寄らない場合は、西武秩父駅から浦山大日堂まで
 秩父市営「ぬくもり号」バスでいけます。300円と格安ですが、
 始発が10:20という点が最大のネックです。
コース状況/
危険箇所等
■仙元尾根 (大日堂登山口〜仙元峠)
指導標は少なめですが、ポイントとなる場所には手書きの指導標があったり
迷う場所はありません。
道は比較的なだらかで、とても歩きやすい道です。
今回はこの尾根では人に会いませんでした。静かな山道です。猿には会いました。

■長沢背稜 (仙元峠〜七跳山)
指導標が多く人も多いため迷うことはありません。
アップダウンが非常に少なく、奥多摩で一番歩きやすい稜線だと思います。

■ヨコスズ尾根(天目山〜日原)
ガスっていましたが、分かりやすい道で迷うことはありませんでした。
石が少なく、なだらかな下りで歩きやすいです。

■稲村岩尾根(日原〜鷹ノ巣山)
指導標は少ないですが、渓流に橋が架かけてあるなど、道はしっかりしており
とても分かりやすい登山道です。ただし、ここはかなりの急登です。
日原に下りてから1000mの登り返しになりますので、
のんびり行くのが良いと思います。

■榧ノ木山尾根
榧ノ木山の周辺の稜線が広く、少し迷いやすい気がします。
今日はガスっていたので慎重に歩き問題ありませんでしたが、
調子に乗ってスピードを出していると真っ直ぐ違う尾根に
進んでしまうかもしれません。
なお、岩場のような危険な場所は特に無く、歩きやすかったです。

補足
・秩父さくら湖の湖畔道路
 車の通行量がとても少なく、道が広めなので安心して歩けます。

・奥多摩湖の湖畔道路
 狭めのくねり道で、車/バイクが非常に多いので歩くのに少し危険を感じました。
 秩父さくら湖とは歩いた時間帯による差なのかもしれません。
 片側だけでも歩道があれば良いのですが。
その他周辺情報 ■宿泊
今回は初めて一杯水避難小屋に宿泊しました。
三連休で混雑を想定したのですが、台風の影響なのか、
私以外に4名で計5名のみの宿泊でした。
恐らく10名は泊まれるだろうサイズですので、余裕をもって宿泊できました。
なお、一杯水には水場が近くにあり、当日の水量は豊富でした。
今回は余裕を見て3Lほど水を持ってきたのですが、これだけ水が出ていれば
少なく担いで、ここで補給というのでも良かったかもしれません。

■周辺施設
秩父さくら湖・奥多摩湖とも、それぞれ浦山ダム・小河内ダムがあり、見学施設があります。今回は時間に余裕がありましたので両方とも寄ってみました。
ダムの堤防の高さ/長さ/体積は全てさくら湖の浦山ダムのほうが大きいですが、
見学施設は奥多摩湖の小河内ダムの方が大きく豪華でした。人も多かったです。
どちらもレストランがありますので、食事の時間に合えば利用しても良いですね。

ハイカーとしては、さくら湖の浦山ダムにあるエレベータがポイントかと思います。
開館時間の9:30からしか動いていないと思いきや、
8時過ぎには稼動しており、今回しっかり利用できました。
132mの登りが1分足らずであっという間に到着。もちろん無料です。
今日は7駅を乗り継いで西武秩父駅に着いたのですが、最後の乗り換え猶予6分の花園駅に向かっている途中、10名程の登山客が横をダッシュで駆け抜けて行きます。
え、乗り換え駅までそんなに遠いの?
2014年10月11日 07:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 7:21
今日は7駅を乗り継いで西武秩父駅に着いたのですが、最後の乗り換え猶予6分の花園駅に向かっている途中、10名程の登山客が横をダッシュで駆け抜けて行きます。
え、乗り換え駅までそんなに遠いの?
乗り換え、ギリギリでした。10秒もマージンなかった。
Suicaが使えず切符を買うために発券機に並ぶというのが時間的にキツイですね。
みなさんゆとりをもって行きましょう。
2014年10月11日 07:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 7:40
乗り換え、ギリギリでした。10秒もマージンなかった。
Suicaが使えず切符を買うために発券機に並ぶというのが時間的にキツイですね。
みなさんゆとりをもって行きましょう。
浦山口駅に着き、近くのセブンイレブンに向かったのですが、なんとつぶれてクリーニング店になっていました。
駅から浦山ダムが見えており、そこへの近道もあるのですが、今回は少し遠回りしてローソン経由でダムに向かいました。
2014年10月11日 07:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 7:50
浦山口駅に着き、近くのセブンイレブンに向かったのですが、なんとつぶれてクリーニング店になっていました。
駅から浦山ダムが見えており、そこへの近道もあるのですが、今回は少し遠回りしてローソン経由でダムに向かいました。
浦山ダムに着きました。ダム、本当に大きいです。
さて、事前調査でエレベータは9:30からと聞いていたのですが、試しに入り口まで行ってみます。
2014年10月11日 08:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 8:15
浦山ダムに着きました。ダム、本当に大きいです。
さて、事前調査でエレベータは9:30からと聞いていたのですが、試しに入り口まで行ってみます。
あれ、開いていますね。普通に稼動しているようです。
9:30と言うのは展示館か何かの事で、エレベータはもっと早いということでしょうか。いずれにしろ助かります。
2014年10月11日 08:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 8:21
あれ、開いていますね。普通に稼動しているようです。
9:30と言うのは展示館か何かの事で、エレベータはもっと早いということでしょうか。いずれにしろ助かります。
エレベータに乗ると、あっという間に132m上のさくら湖に到着。
良い景色!
2014年10月11日 08:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 8:25
エレベータに乗ると、あっという間に132m上のさくら湖に到着。
良い景色!
定番のダム見下ろし写真。
山や空は大丈夫ですが、何故かこういう所の方が吸い込まれそうでドキドキします。
2014年10月11日 08:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 8:26
定番のダム見下ろし写真。
山や空は大丈夫ですが、何故かこういう所の方が吸い込まれそうでドキドキします。
ダムとどう関係するのか分からないのですが、安産のオブジェもありました。
2014年10月11日 08:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 8:27
ダムとどう関係するのか分からないのですが、安産のオブジェもありました。
ダムの展示館に着きました。
あれ、ここも開いている?
2014年10月11日 08:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 8:28
ダムの展示館に着きました。
あれ、ここも開いている?
今日の山行は時間に余裕があります。良い機会なので展示を見て回りました。
これは水をイメージしているらしいのですが、他の方もやはり難解そうな顔で見ている。これは理解するのではなく感じるタイプの展示なのかな。
2014年10月11日 08:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 8:31
今日の山行は時間に余裕があります。良い機会なので展示を見て回りました。
これは水をイメージしているらしいのですが、他の方もやはり難解そうな顔で見ている。これは理解するのではなく感じるタイプの展示なのかな。
シアターはまだ。もしかして9:30はシアターの開始時間なのかな?
静かな館内でまったりし過ぎて、山登りに来ていることを忘れそうになります。一通り見終わったので出ることに。
2014年10月11日 08:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 8:32
シアターはまだ。もしかして9:30はシアターの開始時間なのかな?
静かな館内でまったりし過ぎて、山登りに来ていることを忘れそうになります。一通り見終わったので出ることに。
湖の周辺には短いですが遊歩道もあり。
整備されていて良いですね。
2014年10月11日 08:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 8:35
湖の周辺には短いですが遊歩道もあり。
整備されていて良いですね。
さくら湖を上流に向かっていると「大谷の滝」という目立つ標識あり。
2014年10月11日 08:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 8:52
さくら湖を上流に向かっていると「大谷の滝」という目立つ標識あり。
その大谷の滝に寄ってみましたが、これは少し立派な程度の川な気がします。
2014年10月11日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 8:53
その大谷の滝に寄ってみましたが、これは少し立派な程度の川な気がします。
湖周辺にはいくつかトンネルがあります。
ここは見た目は怖い感じですが、中は明るくてライト不要。
2014年10月11日 09:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 9:05
湖周辺にはいくつかトンネルがあります。
ここは見た目は怖い感じですが、中は明るくてライト不要。
カメラのテストを兼ねて、湖の鳥を撮影。
やはりズーム倍率が低いRX100では前の光学20倍カメラのようにはいかないか。
2014年10月11日 09:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 9:11
カメラのテストを兼ねて、湖の鳥を撮影。
やはりズーム倍率が低いRX100では前の光学20倍カメラのようにはいかないか。
登山口までの途中に、他にも滝があります。
今度のは名前すら書いていないですが、こっちの方が大谷の滝より立派な気がします。
2014年10月11日 09:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 9:18
登山口までの途中に、他にも滝があります。
今度のは名前すら書いていないですが、こっちの方が大谷の滝より立派な気がします。
湖の旧道に来てみるとライト無しのトンネルがありました。
コチラは入り口は普通ですが、中はこっちのほうが怖いですね。
壁伝いに歩けばライトは不要。
2014年10月11日 09:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 9:22
湖の旧道に来てみるとライト無しのトンネルがありました。
コチラは入り口は普通ですが、中はこっちのほうが怖いですね。
壁伝いに歩けばライトは不要。
先週失敗続きだったマクロ撮影。家で練習した甲斐があってか
ピントはあっているようです。少しはRX100に慣れてきたかな。
2014年10月11日 09:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 9:27
先週失敗続きだったマクロ撮影。家で練習した甲斐があってか
ピントはあっているようです。少しはRX100に慣れてきたかな。
今度は大きな鳥を撮影。…もちろん彫刻です。
この周辺には他にもいろんな彫刻がありました。
登山口まで長かったのですが、こういうのがあると気分転換になり良いですね。
2014年10月11日 09:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 9:57
今度は大きな鳥を撮影。…もちろん彫刻です。
この周辺には他にもいろんな彫刻がありました。
登山口まで長かったのですが、こういうのがあると気分転換になり良いですね。
こちらは河童が人魚を釣っている?
ここにある彫刻の方向性は分からずじまいでした。
2014年10月11日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 10:00
こちらは河童が人魚を釣っている?
ここにある彫刻の方向性は分からずじまいでした。
湖の上流まで来ると水が綺麗です。
夏なら泳ぎたい雰囲気です。
2014年10月11日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 10:01
湖の上流まで来ると水が綺麗です。
夏なら泳ぎたい雰囲気です。
そしてこの赤い橋を渡ると登山口です。
ここまで約2時間半、長かった。
西武秩父から大日堂までの格安バスもあるのですが、始発が遅く使いにくいのが残念。
2014年10月11日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 10:05
そしてこの赤い橋を渡ると登山口です。
ここまで約2時間半、長かった。
西武秩父から大日堂までの格安バスもあるのですが、始発が遅く使いにくいのが残念。
浦山大日堂に到着。写真の右手の方が仙元尾根への登山口になります。
2014年10月11日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 10:09
浦山大日堂に到着。写真の右手の方が仙元尾根への登山口になります。
この仙元尾根ですが最初が少し急登。
ただし、危ない場所にはロープがあります。
2014年10月11日 10:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 10:22
この仙元尾根ですが最初が少し急登。
ただし、危ない場所にはロープがあります。
仙元尾根は花が少なめでしたが、コケはそれなりにあります。
2014年10月11日 10:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 10:30
仙元尾根は花が少なめでしたが、コケはそれなりにあります。
仙元尾根は鉄塔も多いです。4回は見たと思います。
2014年10月11日 10:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 10:45
仙元尾根は鉄塔も多いです。4回は見たと思います。
稜線を歩いても紅葉はまだまだといった雰囲気。
秩父で10月中旬は、少し早すぎたかな?
2014年10月11日 10:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 10:56
稜線を歩いても紅葉はまだまだといった雰囲気。
秩父で10月中旬は、少し早すぎたかな?
間違えやすい分岐には、丁寧な手書きの指導標があります。
助かります。
2014年10月11日 11:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 11:24
間違えやすい分岐には、丁寧な手書きの指導標があります。
助かります。
貴重な花があったので撮影。トリカブトはどこでも咲きますね。
2014年10月11日 11:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 11:55
貴重な花があったので撮影。トリカブトはどこでも咲きますね。
だた、やはり花よりコケが中心。
でも、これはこれで良いです。
2014年10月11日 11:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 11:58
だた、やはり花よりコケが中心。
でも、これはこれで良いです。
大きなカタツムリ?
2014年10月11日 12:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 12:25
大きなカタツムリ?
ドングリも青い。ここまで紅葉の気配なし。
2014年10月11日 12:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 12:33
ドングリも青い。ここまで紅葉の気配なし。
ふと気づくと、登山道じゃないところを誰か下りてきます。
あれは、もしかして…
2014年10月11日 12:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 12:41
ふと気づくと、登山道じゃないところを誰か下りてきます。
あれは、もしかして…
口笛を吹いたらサルがこっちを向いてくれましたが、認識した途端ダッシュで逃げられちゃいました。
もう少し良い写真が欲しかったなぁ。
2014年10月11日 12:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 12:41
口笛を吹いたらサルがこっちを向いてくれましたが、認識した途端ダッシュで逃げられちゃいました。
もう少し良い写真が欲しかったなぁ。
稜線まで出てみると、紅葉が始まっていました。
まだ色づきは弱いけど、良い感じです。
2014年10月11日 12:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 12:56
稜線まで出てみると、紅葉が始まっていました。
まだ色づきは弱いけど、良い感じです。
貴重な花。今日の2枚目、と思っていましたが、
2014年10月11日 13:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 13:23
貴重な花。今日の2枚目、と思っていましたが、
長沢背稜には花が多いようです。
2014年10月11日 13:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 13:24
長沢背稜には花が多いようです。
ここの紅葉は丁度半分ですね。コントラストが良い。
2014年10月11日 13:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 13:25
ここの紅葉は丁度半分ですね。コントラストが良い。
一杯水に近づいてきました。近くには水場があります。
冬には枯れることもあるこの水場。
今日は過剰なまでに勢いよく出ていて安心です。
2014年10月11日 13:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/11 13:43
一杯水に近づいてきました。近くには水場があります。
冬には枯れることもあるこの水場。
今日は過剰なまでに勢いよく出ていて安心です。
そして本日宿泊する一杯水避難小屋に到着。
中には昼食の団体の方が居ました。時間もまだ早いので、とりあえず周辺の散策に行きます。
2014年10月11日 13:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/11 13:49
そして本日宿泊する一杯水避難小屋に到着。
中には昼食の団体の方が居ました。時間もまだ早いので、とりあえず周辺の散策に行きます。
マムシグサ。これも比較的良く見ますね。
2014年10月11日 14:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 14:04
マムシグサ。これも比較的良く見ますね。
天目山に向かう途中の紅葉はかなり進んでいます。
やはり標高が高いからでしょうか。
2014年10月11日 14:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 14:10
天目山に向かう途中の紅葉はかなり進んでいます。
やはり標高が高いからでしょうか。
天目山に到着。
ここ、いつ来ても素晴らしい眺望ですね。
2014年10月11日 14:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 14:23
天目山に到着。
ここ、いつ来ても素晴らしい眺望ですね。
周囲270°程度が見渡せます。
2014年10月11日 14:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 14:25
周囲270°程度が見渡せます。
楓以外の紅葉。やはり1500mを越える山頂付近は色づきが進んでいます。
2014年10月11日 14:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 14:27
楓以外の紅葉。やはり1500mを越える山頂付近は色づきが進んでいます。
ハナド岩からは南方向が良く見えます。
今日は雲が多くて富士山は無理かな?
2014年10月11日 14:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 14:47
ハナド岩からは南方向が良く見えます。
今日は雲が多くて富士山は無理かな?
少し行くと木製の橋が見えてきます。
だいぶ痛みが進んでいますが、これでもあると無いのでは全然違いますね。
2014年10月11日 15:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 15:00
少し行くと木製の橋が見えてきます。
だいぶ痛みが進んでいますが、これでもあると無いのでは全然違いますね。
橋は少し安定感が悪いですが、まだまだ持ちそう。
2014年10月11日 15:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 15:02
橋は少し安定感が悪いですが、まだまだ持ちそう。
七跳尾根まで来てみました。
情報どおり、小川谷にはまだ行けないようです。戻ります。
2014年10月11日 15:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 15:15
七跳尾根まで来てみました。
情報どおり、小川谷にはまだ行けないようです。戻ります。
ハナド岩に戻ってきました。少し山間に雲がでているのが気になったのですが、ここではスルー。
その後、この好天があっという間に雲中になるとは。
2014年10月11日 15:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 15:41
ハナド岩に戻ってきました。少し山間に雲がでているのが気になったのですが、ここではスルー。
その後、この好天があっという間に雲中になるとは。
天目山まで戻ってきました。
この周辺にもトリカブトあり。本当に多いですね。
2014年10月11日 16:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 16:05
天目山まで戻ってきました。
この周辺にもトリカブトあり。本当に多いですね。
一杯水に着いたところで明るいうちに夕食の準備。
ミックスサラダは途中のローソンで調達したもの。
セブンがつぶれローソンも無かったらサラダ無しになるところでした。
2014年10月11日 16:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 16:30
一杯水に着いたところで明るいうちに夕食の準備。
ミックスサラダは途中のローソンで調達したもの。
セブンがつぶれローソンも無かったらサラダ無しになるところでした。
とりあえず、メインのホットケーキをどんどん焼きます。
といっても、今日はフライパンが無いのでコッヘルの蓋で。
これだといつも大判焼きみたいになっちゃうんですけどね。
2014年10月11日 16:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/11 16:50
とりあえず、メインのホットケーキをどんどん焼きます。
といっても、今日はフライパンが無いのでコッヘルの蓋で。
これだといつも大判焼きみたいになっちゃうんですけどね。
大判焼きみたいですが、味はホットケーキなので良し。
トッピングはチョコピーナッツですが、今の時期ならバターを持ってきても溶けずに使えそう。次に試してみよう。
2014年10月11日 16:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/11 16:57
大判焼きみたいですが、味はホットケーキなので良し。
トッピングはチョコピーナッツですが、今の時期ならバターを持ってきても溶けずに使えそう。次に試してみよう。
食後に外に出てみます。まだ晴れていますが、流石にこの時間で星空は無理か。
今思えば、もう少しここで星が出るまで粘っておけば良かったな。
2014年10月11日 17:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 17:38
食後に外に出てみます。まだ晴れていますが、流石にこの時間で星空は無理か。
今思えば、もう少しここで星が出るまで粘っておけば良かったな。
5時過ぎに小屋に来られた方が最後で、今日は計5名。
大き目の小屋なので、とてもゆったり泊まれました。
2014年10月11日 17:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 17:54
5時過ぎに小屋に来られた方が最後で、今日は計5名。
大き目の小屋なので、とてもゆったり泊まれました。
さて、星空撮影しようと夜1時過ぎに起きてみたのですが。
霧が凄くて星どころか少し先も見えないです。
ということで、今日は星空は断念。
RX100の真価が発揮できるのはいつになることやら…。
2014年10月12日 01:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 1:39
さて、星空撮影しようと夜1時過ぎに起きてみたのですが。
霧が凄くて星どころか少し先も見えないです。
ということで、今日は星空は断念。
RX100の真価が発揮できるのはいつになることやら…。
2日目の朝食は最近定番になりつつある納豆ご飯。
私は朝多めにしっかり食べてから歩くのが調子が良いみたいです。
2014年10月12日 05:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/12 5:57
2日目の朝食は最近定番になりつつある納豆ご飯。
私は朝多めにしっかり食べてから歩くのが調子が良いみたいです。
最後の出発でしたので、小屋を掃除しておきました。
昨日は本当にありがとうございました。
2014年10月12日 06:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/12 6:45
最後の出発でしたので、小屋を掃除しておきました。
昨日は本当にありがとうございました。
小屋を出て温度計を見ると7℃。
涼しくてよい季節ですね。
2014年10月12日 06:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 6:50
小屋を出て温度計を見ると7℃。
涼しくてよい季節ですね。
なお、小屋の横にはテーブルもあります。良い小屋でした。
さて、今日は日原まで下り、鷹ノ巣へ1000m登り返す予定です。
まずはヨコスズ尾根を下ります。
2014年10月12日 06:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 6:51
なお、小屋の横にはテーブルもあります。良い小屋でした。
さて、今日は日原まで下り、鷹ノ巣へ1000m登り返す予定です。
まずはヨコスズ尾根を下ります。
夜からガスは晴れておらず、全体的に白っぽい中を下ります。
道はしっかりしているので、雲の中でも迷うことはありません。
2014年10月12日 07:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 7:04
夜からガスは晴れておらず、全体的に白っぽい中を下ります。
道はしっかりしているので、雲の中でも迷うことはありません。
この尾根も花は少なめですが、綺麗なトリカブトは本当にどこでもいます。
今回の癒され1位ですね。
2014年10月12日 07:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/12 7:21
この尾根も花は少なめですが、綺麗なトリカブトは本当にどこでもいます。
今回の癒され1位ですね。
中腹に来たところで、向かいの鷹ノ巣山方向の景色が見えてきました。が、真っ白で山頂は見えません。
このまま日原からバスで帰ろうかとも一瞬考えましたが、
ダメもとで行ってみることにします。
2014年10月12日 07:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 7:49
中腹に来たところで、向かいの鷹ノ巣山方向の景色が見えてきました。が、真っ白で山頂は見えません。
このまま日原からバスで帰ろうかとも一瞬考えましたが、
ダメもとで行ってみることにします。
アザミも良く見かけますね。今回初でしたので撮影。
2014年10月12日 07:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/12 7:52
アザミも良く見かけますね。今回初でしたので撮影。
麓まで下がると楓もまだ緑色です。麓の紅葉はまだ先かな。
2014年10月12日 07:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 7:56
麓まで下がると楓もまだ緑色です。麓の紅葉はまだ先かな。
日原には周囲の山々の指導標がありました。ですが、鷹ノ巣はありません。
地図を見ている時に地元の方に挨拶をしたら、鷹ノ巣への抜け道を案内してくださいました。
2014年10月12日 07:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 7:58
日原には周囲の山々の指導標がありました。ですが、鷹ノ巣はありません。
地図を見ている時に地元の方に挨拶をしたら、鷹ノ巣への抜け道を案内してくださいました。
案内して頂いた方は北アルプスで小屋番もしていた大ベテランでした。稲村岩のポイントも教えてもらったり。
本当に助かりました。
2014年10月12日 08:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 8:08
案内して頂いた方は北アルプスで小屋番もしていた大ベテランでした。稲村岩のポイントも教えてもらったり。
本当に助かりました。
聞いていた橋が見えてきました。あれを渡ったら登りの開始です。
2014年10月12日 08:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/12 8:14
聞いていた橋が見えてきました。あれを渡ったら登りの開始です。
稲村岩までは渓流沿いを歩きます。
途中でいくつも橋がありました。良く整備されています。
2014年10月12日 08:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/12 8:29
稲村岩までは渓流沿いを歩きます。
途中でいくつも橋がありました。良く整備されています。
この短めの橋でも、無ければ渡渉に苦労しそう。
ありがたいです。
2014年10月12日 08:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 8:33
この短めの橋でも、無ければ渡渉に苦労しそう。
ありがたいです。
一部に渡れない橋もありました。
ルートが変わったのでしょうか。
2014年10月12日 08:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 8:41
一部に渡れない橋もありました。
ルートが変わったのでしょうか。
稲村岩は稲村岩尾根の主稜線から少し外れた所にあります。
途中でバッタに遭遇。とりあえず撮影。
2014年10月12日 09:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/12 9:00
稲村岩は稲村岩尾根の主稜線から少し外れた所にあります。
途中でバッタに遭遇。とりあえず撮影。
稲村岩尾根の分岐から稲村岩まで片道10分弱、といったところ。岩場ですが、それほど危険ではないので時間があれば寄ってみるのが良いと思います。
2014年10月12日 09:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 9:02
稲村岩尾根の分岐から稲村岩まで片道10分弱、といったところ。岩場ですが、それほど危険ではないので時間があれば寄ってみるのが良いと思います。
稲村岩から日原の村が見えます。
上層は雲ですが、下層は視界があります。
2014年10月12日 09:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 9:03
稲村岩から日原の村が見えます。
上層は雲ですが、下層は視界があります。
振り返って鷹ノ巣方向は完全に雲。
今回は眺望は厳しいかなと、ここでは思っていました。
2014年10月12日 09:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 9:04
振り返って鷹ノ巣方向は完全に雲。
今回は眺望は厳しいかなと、ここでは思っていました。
稲村岩から尾根に戻り、再び急坂を登ります。
このあたりは仙元尾根と違い、ドングリより栗の方が多い感じです。
2014年10月12日 09:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/12 9:57
稲村岩から尾根に戻り、再び急坂を登ります。
このあたりは仙元尾根と違い、ドングリより栗の方が多い感じです。
標高が上がってくると、こちらでも紅葉が出始めました。
2014年10月12日 10:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/12 10:23
標高が上がってくると、こちらでも紅葉が出始めました。
さて、山頂300m手前ほどで、ガスはあるものの光が射しこんでくるのに気づきます。
これは、もしや!?
2014年10月12日 10:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 10:33
さて、山頂300m手前ほどで、ガスはあるものの光が射しこんでくるのに気づきます。
これは、もしや!?
少し登った所で、雲海が見えました。
目の前の丸い山は天祖山でしょうか。これは山頂の期待が高まります。
2014年10月12日 10:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/12 10:48
少し登った所で、雲海が見えました。
目の前の丸い山は天祖山でしょうか。これは山頂の期待が高まります。
そして山頂。そこで見たのは一面の雲海です!
2014年10月12日 11:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/12 11:01
そして山頂。そこで見たのは一面の雲海です!
富士山まで、遮るものが何も無い。すばらしい。
2014年10月12日 11:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/12 11:01
富士山まで、遮るものが何も無い。すばらしい。
上空は結構晴れています。
もしかして、昨晩も1500mまで上がれば星空が見えたのかも。
2014年10月12日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 11:03
上空は結構晴れています。
もしかして、昨晩も1500mまで上がれば星空が見えたのかも。
早速、昼食。今日はラーメン。と奥に富士山。
2014年10月12日 11:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/12 11:17
早速、昼食。今日はラーメン。と奥に富士山。
昼食後も、しばし景色に見とれます。
来て良かった!
2014年10月12日 11:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/12 11:36
昼食後も、しばし景色に見とれます。
来て良かった!
山頂に40分程滞在した後、奥多摩方向に下ります。
2014年10月12日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 11:39
山頂に40分程滞在した後、奥多摩方向に下ります。
これは長沢背稜で見たのと同じ花かな。
2014年10月12日 11:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/12 11:40
これは長沢背稜で見たのと同じ花かな。
少し下がると大菩薩が見えます。
あちらは2000m近くあるので、結構雲海の上に出ていますね。
2014年10月12日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/12 11:43
少し下がると大菩薩が見えます。
あちらは2000m近くあるので、結構雲海の上に出ていますね。
標高1500mを切るとやはりガスの中。
ですが、眺望は堪能したので、昼時に涼しくてむしろ良いです。
2014年10月12日 12:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 12:22
標高1500mを切るとやはりガスの中。
ですが、眺望は堪能したので、昼時に涼しくてむしろ良いです。
ここで腕時計GPSの電池が切れていることに気づき、スマホのGPSログに切り替えます。やはり充電しておくべきだったか。
ということで、後半は一部GPSが飛んでいます。
フリーのGPSアプリはオフライン地図が表示でき稜線のコースを外れるとアラーム音を出す機能もあるようですが、その辺はオフで。
2014年10月12日 12:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 12:48
ここで腕時計GPSの電池が切れていることに気づき、スマホのGPSログに切り替えます。やはり充電しておくべきだったか。
ということで、後半は一部GPSが飛んでいます。
フリーのGPSアプリはオフライン地図が表示でき稜線のコースを外れるとアラーム音を出す機能もあるようですが、その辺はオフで。
白樺?
道を邪魔していますが、くぐるには問題ない高さです。
2014年10月12日 13:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 13:01
白樺?
道を邪魔していますが、くぐるには問題ない高さです。
最後のピークの倉戸山に到着。あとは下るだけです。
この辺りも稜線が広めで少し迷いやすいかもしれません。
2014年10月12日 13:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 13:11
最後のピークの倉戸山に到着。あとは下るだけです。
この辺りも稜線が広めで少し迷いやすいかもしれません。
熱海BSの手前に温泉神社。
この名前と言い、何か伊豆と関係があるのでしょうか?
2014年10月12日 13:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 13:45
熱海BSの手前に温泉神社。
この名前と言い、何か伊豆と関係があるのでしょうか?
奥多摩湖が見えてきました。これで湖と湖を繋げられそうです。
2014年10月12日 13:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 13:48
奥多摩湖が見えてきました。これで湖と湖を繋げられそうです。
倉戸口BSに到着。バスは10分で来るようです。
ですが、さくら湖と同様に奥多摩湖もダムまで行ってみます。
2014年10月12日 13:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 13:57
倉戸口BSに到着。バスは10分で来るようです。
ですが、さくら湖と同様に奥多摩湖もダムまで行ってみます。
さくら湖と違い、こちらは車の量がハンパじゃないです。
今日はバイクも多かったです。歩道が無い場所があるので、結構注意が必要でした。
2014年10月12日 14:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 14:15
さくら湖と違い、こちらは車の量がハンパじゃないです。
今日はバイクも多かったです。歩道が無い場所があるので、結構注意が必要でした。
小河内ダムに到着。こちらにも展示館があります。
浦山ダムのそれに比べて、かなり立派ですね。
もちろん中に入ってみます。
2014年10月12日 14:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 14:18
小河内ダムに到着。こちらにも展示館があります。
浦山ダムのそれに比べて、かなり立派ですね。
もちろん中に入ってみます。
館内ではダムにまつわる色々な情報が得られます。
中には出土品とかもありました。
2014年10月12日 14:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 14:20
館内ではダムにまつわる色々な情報が得られます。
中には出土品とかもありました。
天井のオブジェ。
恐らくコレも水を意識している。と思う。
2014年10月12日 14:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 14:27
天井のオブジェ。
恐らくコレも水を意識している。と思う。
ダムを渡ると奥多摩湖いこいの路があります。
が、通行止になっていました。
では、御前山はどこから登れるのか?
2014年10月12日 14:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 14:41
ダムを渡ると奥多摩湖いこいの路があります。
が、通行止になっていました。
では、御前山はどこから登れるのか?
ダムの下流側まで行くと御前山への登り口がありました。
2014年10月12日 14:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 14:42
ダムの下流側まで行くと御前山への登り口がありました。
ダム橋の中間の展示室には周囲の山々の情報あり。
写真では今回の天目山から鷹ノ巣、戸倉山まで全てが一望できますね。この地図の上を歩いてみたり。
2014年10月12日 14:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 14:46
ダム橋の中間の展示室には周囲の山々の情報あり。
写真では今回の天目山から鷹ノ巣、戸倉山まで全てが一望できますね。この地図の上を歩いてみたり。
奥多摩でも定番の見下ろし撮影。浦山ダムより若干低く感じます。
が、これは事前に諸元を見ていた先入観かもしれません。
2014年10月12日 14:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 14:48
奥多摩でも定番の見下ろし撮影。浦山ダムより若干低く感じます。
が、これは事前に諸元を見ていた先入観かもしれません。
ダム下流の青梅街道は歩道が無く車も増えてきたので少し危険な感じ。排ガスも多いので奥多摩駅まで歩くのはやめ、水根からバスに乗りました。バスは満車で立ち乗りです。
2014年10月12日 15:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 15:00
ダム下流の青梅街道は歩道が無く車も増えてきたので少し危険な感じ。排ガスも多いので奥多摩駅まで歩くのはやめ、水根からバスに乗りました。バスは満車で立ち乗りです。
奥多摩駅に着きました。焼き魚が¥500で売っています。
香ばしくて良い匂い。一番大きいのをもらいました。
ありがとう!
2014年10月12日 15:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/12 15:17
奥多摩駅に着きました。焼き魚が¥500で売っています。
香ばしくて良い匂い。一番大きいのをもらいました。
ありがとう!

感想

去年、武甲山に登って以来、秩父に来るのは1年ぶりです。
秋の紅葉シーズンに秩父に来たことが無かったのでどんな感じか見てみたいと。
週末の天気も台風が後ろにシフトして、土/日の天気が良くなりそうでしたので、
久々に避難小屋泊まりにして、秩父さくら湖から奥多摩湖まで縦走してみました。

1日目は天気も良く、いつも眺望の良い天目山から期待通りの景色が楽しめました。
2日目は朝から雲の中で、正直日原に下りて天気が悪ければそのままバスに乗って
帰ろうかとも思っていました。
ですが、雲は多いものの雨は降らず、結構空は明るいのです。
ということで、ダメもとでと予定通り鷹ノ巣への1000mの登り返しに
向かいました。
稲村岩まで来てそこで鷹ノ巣山を見て、というか雲で山の中腹すら
見えなかったわけで、また少し悩んだのですが、ぼちぼち紅葉もあるし、
先週購入したRX100という新カメラの練習にもなるだろうと
写真を多めに撮りながら鷹ノ巣に向かいました。

ところが。来てみてびっくり。鷹ノ巣山からは広大な雲海が広がっていました。
富士山まで遮る山は一切無く、写真では表せないのですが、まさに圧巻でした。
こういうのがあるから、自然相手の山は面白いのですよね。

来週から二週連続で週末に試験があり、良いシーズンに山に来られないのが
もどかしいかったのですが、今週こんな秩父/奥多摩を楽しめましたので
11月までおあずけでも問題なし。本当に良い山行でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら