ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 528110
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

苗場山 広い大地と大空と  和田小屋(前夜泊)から小赤沢

2014年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:25
距離
15.5km
登り
1,035m
下り
1,588m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:22
休憩
1:03
合計
9:25
8:03
8:05
27
8:32
8:32
21
8:53
8:54
18
9:12
9:12
15
9:27
9:28
50
10:18
10:20
96
11:56
12:09
11
12:20
13:00
131
小赤沢・赤倉山分岐
15:11
15:15
69
16:24
小赤沢温泉 楽養館
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
タクシー(小型車利用)
越後湯沢駅〜和田小屋 ¥5,810

バス
大赤沢〜津南駅 ¥620+荷物料金¥100
※楽養館の最寄りのバス停は小赤沢です。小赤沢から大赤沢までは約2キロです。
コース状況/
危険箇所等
秡川コース、小赤沢コースとも樹林帯は泥濘と滑りやすいゴロゴロの石の道が続きます。

苗場山の山頂部は平坦な木道なので快適です、と言いたいところですが行き違いがしにくかったり、折れていたり不安定なところがありました。

小赤沢の3合目より下の登山道は人通りが少なく今にも熊に出会いそうな静かな道でした。
踏み跡はしっかりありますが、丸太橋の通過や徒渉が必要なところがありますので増水時は注意が必要です。

その他周辺情報 小赤沢温泉 楽養館¥500
和田小屋 1泊2食 \7,800 お弁当¥900

今夜のお宿の和田小屋です
2014年10月11日 14:59撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8
10/11 14:59
今夜のお宿の和田小屋です
案内された寝床はズバリ苗場山!
2014年10月11日 15:15撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
10
10/11 15:15
案内された寝床はズバリ苗場山!
夜の和田小屋
2014年10月11日 19:26撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
17
10/11 19:26
夜の和田小屋
星空の撮影は難しいですね
なかなか上手く撮れません
2014年10月11日 19:31撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7
10/11 19:31
星空の撮影は難しいですね
なかなか上手く撮れません
和田小屋の夜明けです
2014年10月12日 05:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
15
10/12 5:58
和田小屋の夜明けです
快晴の下スタートです
2014年10月12日 06:57撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
19
10/12 6:57
快晴の下スタートです
2014年10月12日 07:04撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
10/12 7:04
ゴロゴロしているところがあります
2014年10月12日 07:13撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
10/12 7:13
ゴロゴロしているところがあります
中の芝でひと休み
2014年10月12日 08:22撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
10/12 8:22
中の芝でひと休み
群馬側は雲だらけです
2014年10月12日 08:26撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
16
10/12 8:26
群馬側は雲だらけです
2014年10月12日 08:50撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
10/12 8:50
あそこを登るんですね
ワクワクします
2014年10月12日 09:32撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
28
10/12 9:32
あそこを登るんですね
ワクワクします
水場の雷清水です
2014年10月12日 09:35撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
10/12 9:35
水場の雷清水です
2014年10月12日 09:51撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11
10/12 9:51
雲尾坂からの登りがきつい!
でも今日は苦になりません
2014年10月12日 10:05撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
10/12 10:05
雲尾坂からの登りがきつい!
でも今日は苦になりません
登りきると別世界が広がっていました
2014年10月12日 10:27撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
18
10/12 10:27
登りきると別世界が広がっていました
周りは賑やかですが山頂はひっそりとしています
2014年10月12日 10:41撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
10/12 10:41
周りは賑やかですが山頂はひっそりとしています
山頂の脇に建つ「苗場山自然体験交流センター」という山小屋です
2014年10月12日 10:54撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
10/12 10:54
山頂の脇に建つ「苗場山自然体験交流センター」という山小屋です
池塘めぐりです
台地の端まで行ってみました
2014年10月12日 11:09撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
20
10/12 11:09
池塘めぐりです
台地の端まで行ってみました
2014年10月12日 11:10撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
16
10/12 11:10
雄大な風景が広がります
2014年10月12日 11:01撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
16
10/12 11:01
雄大な風景が広がります
山頂の小屋まで戻り小赤沢へ向かいます
2014年10月12日 11:50撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
10/12 11:50
山頂の小屋まで戻り小赤沢へ向かいます
苗場神社に寄ってみました
2014年10月12日 12:12撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
10/12 12:12
苗場神社に寄ってみました
小赤沢・赤倉山の分岐で約40分間ボーっとします
2014年10月12日 12:08撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7
10/12 12:08
小赤沢・赤倉山の分岐で約40分間ボーっとします
ただただ、素晴らしい!
2014年10月12日 13:09撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
32
10/12 13:09
ただただ、素晴らしい!
2014年10月12日 13:11撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
20
10/12 13:11
山頂台地はここでおしまい
目に焼き付けて下山です
2014年10月12日 13:19撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
12
10/12 13:19
山頂台地はここでおしまい
目に焼き付けて下山です
こちらも樹林帯はゴロゴロの道でした
2014年10月12日 13:29撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
10/12 13:29
こちらも樹林帯はゴロゴロの道でした
こんな細い道のところもありました
2014年10月12日 13:35撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
10/12 13:35
こんな細い道のところもありました
途中の水場です
水場はこの先の4合目の標識の前にもありました
2014年10月12日 13:57撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
10/12 13:57
途中の水場です
水場はこの先の4合目の標識の前にもありました
紅葉はこの辺りが綺麗でした
2014年10月12日 14:50撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
15
10/12 14:50
紅葉はこの辺りが綺麗でした
2014年10月12日 14:53撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9
10/12 14:53
3合目の登山口です
2014年10月12日 15:07撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
10/12 15:07
3合目の登山口です
2014年10月12日 15:09撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
16
10/12 15:09
駐車場の脇から再び登山道に入ります
山歩きはまだまだ続きます!
2014年10月12日 15:11撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
10/12 15:11
駐車場の脇から再び登山道に入ります
山歩きはまだまだ続きます!
いまにもクマが出てきそうな静か道です
2014年10月12日 15:17撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9
10/12 15:17
いまにもクマが出てきそうな静か道です
丸太橋を渡ります
2014年10月12日 15:33撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
6
10/12 15:33
丸太橋を渡ります
2014年10月12日 15:37撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9
10/12 15:37
徒渉します
このあとブーツの半分が埋まる泥濘にハマりました
2014年10月12日 15:40撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
10/12 15:40
徒渉します
このあとブーツの半分が埋まる泥濘にハマりました
2014年10月12日 15:44撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
10
10/12 15:44
ここで登山道は終わりです
2014年10月12日 15:52撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
10/12 15:52
ここで登山道は終わりです
ここからは舗装路を歩きます
2014年10月12日 15:52撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
10/12 15:52
ここからは舗装路を歩きます
大瀬の滝です
2014年10月12日 15:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
19
10/12 15:58
大瀬の滝です
ようやく小赤沢の集落まで下りてきました
2014年10月12日 16:13撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
10/12 16:13
ようやく小赤沢の集落まで下りてきました
今回のゴールの楽養館です
とりあえず無事に下山できました
もうバスがないので大赤沢まで温泉の方に送っていただきました
2014年10月12日 16:19撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11
10/12 16:19
今回のゴールの楽養館です
とりあえず無事に下山できました
もうバスがないので大赤沢まで温泉の方に送っていただきました
撮影機器:

感想

地元西武沿線では冬になると「みつまた・かぐらスキー場」のポスターが
貼りだされますが、その「みつまた・かぐらスキー場」にある「和田小屋」に前泊して苗場山に行ってきました。

台風の接近が心配でしたが、登山当日はそんなことは微塵も感じない素晴らしい天気でした。
快晴の天気にテンションが上がります。

まずはスキー場の脇の樹林帯のゴロゴロした石と泥濘に注意しながら登っていきます。

途中、中の芝でひと休みです。
展望がよくダイナミックな風景が広がります。
群馬県側の空には雲が広がっていました。
台風の雲を谷川岳が防いでくれているようでした。

神楽ヶ峰を過ぎて苗場山が姿を現すとさらにテンションが上がります。

雲尾坂という最後の急斜面を登りきると、そこには全く違う世界が広がっていました。
スゴイ、スゴすぎる。それはもう素晴らしい景色です。
とても山のてっぺんとは思えません。

池塘めぐりに小赤沢とは反対側の赤湯方面の台地の端まで行ってみました。山頂の小屋から片道20分程度の道のりでした。

それから苗場神社に立ち寄って、このまま下山するのが惜しくて小赤沢と赤倉山の分岐で40分くらいボーっと景色を眺めました。

この時点で小赤沢発16時32分のバスは諦めました。
今回のテーマの一つはバスの時間を気にしないということにしていましたのでとにかくゆっくり歩きます。

素晴らしい景色を堪能して、本当に後ろ髪を引かれる思いで下山です。

小赤沢コースも5合目あたりまでは泥濘と滑りやすい石で歩きにくかったです。

紅葉は陽の当たり方とかちょっとしたことで全然違うので一概に言えませんが小赤沢コースの方が綺麗に感じました。

ほとんどの人のゴール地点の駐車場のある3合目の登山口を過ぎても、私の山歩きは終わりません。
ひとり小赤沢温泉を目指して山道を進みます。
このあたりはとても静かでクマに出会いそうな雰囲気満点です。
「どうかクマさんと鉢合わせしませんように!」と時折大声を発して歩きます。

小赤沢温泉には16時20分に着きました。
今回はバスの時間を気にしないということでしたが、そのおかげでちょっとミスをしてしましました。
小赤沢からのバスは乗ることを端から諦めていた16時32分が最終だったのです。
私がアテにしていた次のバスは2キロ離れた大赤沢からのバスでした。
温泉に入ってからではそのバスにも間に合いませんでしたが、受付のとき温泉の方が大赤沢のバス停まで送ってくれると仰って頂き、楽しみしていた赤褐色の温泉に入ることができました。
小赤沢温泉のおじさんに感謝です。

そんなこんなで色んなことがありましたが、行ってよかった苗場山。
素晴らしいお山です。
自信を持ってお勧めいたします!



※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1947人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら