記録ID: 5281180
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
入道ヶ岳のお花
2023年03月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:10
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 949m
- 下り
- 942m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 6:09
距離 8.5km
登り 949m
下り 949m
12:46
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2回ほど道を間違えましたが、注意しないとガレ場の危険な所に行ってしまいます。初めてだと道が分かりにくいしガレ場、沢登、急登等あります。 コースは井戸谷コースから入道ヶ岳頂上→椿大神社奥宮→北の頭→北尾根コースで下山しました。 |
写真
この椿大神社が読めなくて「ツバキダイジンジャ」ではカーナビで検索できず困りました。
正式には「ツバキオオカミヤシロ」だそうです。
第一駐車場まで来ましたが、「登山者は第三駐車場に」と書いてあったので第三駐車場まで戻って停めさせて頂きました。
正式には「ツバキオオカミヤシロ」だそうです。
第一駐車場まで来ましたが、「登山者は第三駐車場に」と書いてあったので第三駐車場まで戻って停めさせて頂きました。
撮影機器:
感想
こんなに良い天気は日曜日では今年になって初めてのような気がします。
絶好の登山日和で1番の目的はミノコバイモや白花ネコノメソウ等の希少種のお花を見に行くことでした。もちろん眺望も青空バックでとってもきれいに撮れました。
好天気なので人出も多くて希少種のお花でも人だかりがあって全く探す必要もなく見つけられてよかったです。ミノコバイモはちょっと高い崖の上にあり、望遠レンズのないスマホの人は撮りにくいので、私の撮った写真をエアードロップで送って下さいと頼まれました。きれいな山ガールの皆さんなので快く送って差し上げました。いろんな花を寄ってたかってとるので花の名前を聞いたりお話をする機会が多く楽しめました。
頂上では写真を撮ってあげたり撮ってもらったりと交流も出来ました。
北尾根の下山中は石川県から来られたカップルの方とお話しながら下までご一緒して、山の名前を調べるアプリを聞いたりして楽しく歩けました。
ここまで来たのでついでに高速で30分ほど離れた所の瀧樹神社でユキワリイチゲやミヤマカタバミも見てきました。
あきたじょうのすけさんも言っておられたように山の楽しみ方も変わってきましたね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
とても若々しいお姿ですね。私と一緒に並ばれたら私の方が老けて見えたりして・・・(もうすぐ還暦)
山の雄大な景色を眺め、真っ赤な紅葉が広がって、そしてふと立ち止まったら足元に花が咲いていることに気が付いて、自分のスタイルが何か変わったのかなと思いました。皆さんの山行記録を拝見していると勉強になることもあります。
そして今まで得られることのなかった楽しみを発見できるかも知れませんね。
こんばんは。
50代の方に若々しいと褒められると照れますが、あきたじょうのすけさんも最近、金華山周辺を長距離、長時間縦走されていて、とてもお若くてパワフルで私にはまねできません。私も高齢者でそれなりに健康第一に考えて好きな事にチャレンジしています。
お互い健康に気を付けてお花や景色を楽しみながら登山を頑張りましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する