善峰寺到着。ここのトイレは清潔で木の香りがしました。
0
善峰寺到着。ここのトイレは清潔で木の香りがしました。
【誤】とりあえず善峰寺に行くぞ〜って間違った方向へ。バス停から坂を登ります。
0
【誤】とりあえず善峰寺に行くぞ〜って間違った方向へ。バス停から坂を登ります。
【誤】右側の看板の文言に一同たじろぐ。参拝しないわけじゃないけど・・・ハイカーは30Mほど手前の車道を行けとな。
1
【誤】右側の看板の文言に一同たじろぐ。参拝しないわけじゃないけど・・・ハイカーは30Mほど手前の車道を行けとな。
スゴスゴ坂を下ってバスから見えていた「ポンポン山近道」の登山口へ。結局「近道」だったのかどうかは不明。
1
スゴスゴ坂を下ってバスから見えていた「ポンポン山近道」の登山口へ。結局「近道」だったのかどうかは不明。
看板横から続いている道。とりあえず三鈷寺(さんこじ)に行くぞー。
0
看板横から続いている道。とりあえず三鈷寺(さんこじ)に行くぞー。
この登りで地味に息切れ。里山なれど勾配はそれなりにある!※他の人は問題なくスイスイ進んでました。
0
この登りで地味に息切れ。里山なれど勾配はそれなりにある!※他の人は問題なくスイスイ進んでました。
ここから50M刻みで道標あり。
0
ここから50M刻みで道標あり。
三鈷寺階段下の道標。
0
三鈷寺階段下の道標。
階段を上って三鈷寺に向かいます。
0
階段を上って三鈷寺に向かいます。
参拝しました。眺望が良いお寺とのこと。
0
参拝しました。眺望が良いお寺とのこと。
ほんとです!ススキ越しの京都市街。これぞ西山って感じです。
1
ほんとです!ススキ越しの京都市街。これぞ西山って感じです。
敷地を抜けます。門を右方向に曲がりました。
0
敷地を抜けます。門を右方向に曲がりました。
また地味な坂が現れました。話す言葉も途切れ途切れ。こういう時に限って笑いのツボにはまるアクシデントに見舞われます。
0
また地味な坂が現れました。話す言葉も途切れ途切れ。こういう時に限って笑いのツボにはまるアクシデントに見舞われます。
道は崩落面から離れているので注意して歩けば大丈夫です。雨が降った後とかは怖いですね。
0
道は崩落面から離れているので注意して歩けば大丈夫です。雨が降った後とかは怖いですね。
少し歩いたら東海自然歩道に突き当たる分岐に到着。さっき参拝した三鈷寺の案内看板もあります。
0
少し歩いたら東海自然歩道に突き当たる分岐に到着。さっき参拝した三鈷寺の案内看板もあります。
かわいいイラスト付きの道標です。
0
かわいいイラスト付きの道標です。
民家が並ぶ道を進むと道標発見。
0
民家が並ぶ道を進むと道標発見。
矢印いっぱい。
0
矢印いっぱい。
ポンポン山に行くならこちらの道です。
0
ポンポン山に行くならこちらの道です。
再び山に入ります。
0
再び山に入ります。
この文言にはいつも緊張します。
0
この文言にはいつも緊張します。
沢沿いの道を進みます。
0
沢沿いの道を進みます。
手すりと足場付きの岩場。手すりはありがたいです。
0
手すりと足場付きの岩場。手すりはありがたいです。
ポンポン山まであと1Kmです。ここらへんからすれ違う人が増えてきました。
0
ポンポン山まであと1Kmです。ここらへんからすれ違う人が増えてきました。
道標チェック。時々陽が射してきました。気持ち良いです。
0
道標チェック。時々陽が射してきました。気持ち良いです。
近づいてきましたよー。
0
近づいてきましたよー。
違うタイプの道標もあったので撮影。
0
違うタイプの道標もあったので撮影。
ポンポン山山頂に到着です。ここが噂のポンポン山か―。
4
ポンポン山山頂に到着です。ここが噂のポンポン山か―。
記念撮影用の看板。不思議な名前やなぁと改めて思います。ポンポンポイントは確認しませんでした・・・。
1
記念撮影用の看板。不思議な名前やなぁと改めて思います。ポンポンポイントは確認しませんでした・・・。
机の上に栗が転がってた栗たち。誰かが置いて行かはったんですね。秋やなぁ。
0
机の上に栗が転がってた栗たち。誰かが置いて行かはったんですね。秋やなぁ。
さぁ、本日のメインイベント其の一!野点しまっせー。こちらは私の持参物。
2
さぁ、本日のメインイベント其の一!野点しまっせー。こちらは私の持参物。
お湯はテルモスから直に注ぎ入れます!風でお抹茶が飛ぶので速く慎重に!このドタバタ感が楽しいです。
1
お湯はテルモスから直に注ぎ入れます!風でお抹茶が飛ぶので速く慎重に!このドタバタ感が楽しいです。
セルフで点てます。
0
セルフで点てます。
お菓子とお茶です。おたべおいしおす。栗味と芋味をいただきました。※きれいにフレームインしてますがバーナーの袋は無関係です。
1
お菓子とお茶です。おたべおいしおす。栗味と芋味をいただきました。※きれいにフレームインしてますがバーナーの袋は無関係です。
野点用の茶碗は小さくてかわいいです。
0
野点用の茶碗は小さくてかわいいです。
おたべはお好みで炙ったりしました。右:私のバーナー(通常サイズ)、左:一緒に行った人のバーナー(ちょいミニサイズ、ピンクカラー)乙女なバーナーです。私のやつ無骨やわぁ。
1
おたべはお好みで炙ったりしました。右:私のバーナー(通常サイズ)、左:一緒に行った人のバーナー(ちょいミニサイズ、ピンクカラー)乙女なバーナーです。私のやつ無骨やわぁ。
お昼も済ませて下山開始。釈迦岳方面へ進みます。
0
お昼も済ませて下山開始。釈迦岳方面へ進みます。
「あれ?釈迦山って書いてある!」「ほんまや!」
0
「あれ?釈迦山って書いてある!」「ほんまや!」
「ちゃう!誰かが『岳』に修正してくれてる!」「ほんまや!」「優しさ!」こういうの好きです。
0
「ちゃう!誰かが『岳』に修正してくれてる!」「ほんまや!」「優しさ!」こういうの好きです。
鉄塔が現れたので定位置からパチリ。かっこいいです。
0
鉄塔が現れたので定位置からパチリ。かっこいいです。
釈迦岳到着!
1
釈迦岳到着!
テーブルの上に「TAKE CARE」の文字と地図有り。
0
テーブルの上に「TAKE CARE」の文字と地図有り。
看板もあり。ちょこんとあります。控えめサイズです。
0
看板もあり。ちょこんとあります。控えめサイズです。
水無瀬渓谷方面に向かいます。
0
水無瀬渓谷方面に向かいます。
またまた「TAKE CARE」さらに「きをつけて・・」
0
またまた「TAKE CARE」さらに「きをつけて・・」
大杉に到着。
0
大杉に到着。
矢印がいっぱい。
0
矢印がいっぱい。
大沢目指してゴー!
0
大沢目指してゴー!
次の目的も楽しみですー。
0
次の目的も楽しみですー。
倒木がありますが問題なく通れます。
0
倒木がありますが問題なく通れます。
沢沿いの道を進みます。
0
沢沿いの道を進みます。
道標確認。
0
道標確認。
車道に出ました。
0
車道に出ました。
目的の場所の看板発見!「しいたけ」の文字がとてもいい味出してます。
0
目的の場所の看板発見!「しいたけ」の文字がとてもいい味出してます。
さぁ、本日のメインイベント其の二!キノコ屋さんでっせー。私は「はやとうり」と「椎茸の細切れ天日干し」、「しいたけの粉」を購入しました。この他にもおいしそうな生椎茸、どんこ椎茸、野菜が並んでました。
0
さぁ、本日のメインイベント其の二!キノコ屋さんでっせー。私は「はやとうり」と「椎茸の細切れ天日干し」、「しいたけの粉」を購入しました。この他にもおいしそうな生椎茸、どんこ椎茸、野菜が並んでました。
お店は早尾神社の斜め向かいあたりにあります。
0
お店は早尾神社の斜め向かいあたりにあります。
【寄り道】ちょっと脇道に入って「大沢の杉」(大阪府天然記念物)を拝見。この場所を「ちょっと寄って見てってみ〜」と教えてくださったおじいちゃん、ありがとうございました。「わしが小さい時からこの大きさやった」って言葉になんかジーンとしました。
0
【寄り道】ちょっと脇道に入って「大沢の杉」(大阪府天然記念物)を拝見。この場所を「ちょっと寄って見てってみ〜」と教えてくださったおじいちゃん、ありがとうございました。「わしが小さい時からこの大きさやった」って言葉になんかジーンとしました。
元の車道まで戻ってしばらく進み、再び山道に入ります。
0
元の車道まで戻ってしばらく進み、再び山道に入ります。
キャンプ場でトイレ休憩。
0
キャンプ場でトイレ休憩。
たぶんここがギロバチ峠(自信無し)。分かりにくいですが分岐を正面から撮ってます。右は荒れてると噂のおおさか環状自然歩道、左は急な下り坂のう回路。迷いましたがおおさか環状自然歩道方面へ進みます。
0
たぶんここがギロバチ峠(自信無し)。分かりにくいですが分岐を正面から撮ってます。右は荒れてると噂のおおさか環状自然歩道、左は急な下り坂のう回路。迷いましたがおおさか環状自然歩道方面へ進みます。
しばらく進むと倒木がありました。下を潜って通れます。踏み固められているので注意して進めば問題ありません。
0
しばらく進むと倒木がありました。下を潜って通れます。踏み固められているので注意して進めば問題ありません。
今のところがレコで見た倒木の場所かなぁと思いながら進みます。
0
今のところがレコで見た倒木の場所かなぁと思いながら進みます。
壊れてる橋が一箇所ありました。注意して進めば問題ありません。
0
壊れてる橋が一箇所ありました。注意して進めば問題ありません。
何回か沢をまたいで水無瀬渓谷沿いに進みます。
0
何回か沢をまたいで水無瀬渓谷沿いに進みます。
ゲートがありました。反対側に回ると注意を促す張り紙有り。通れることは通れますが、荒れているところは確かにありました。
0
ゲートがありました。反対側に回ると注意を促す張り紙有り。通れることは通れますが、荒れているところは確かにありました。
ここからは平坦な道が続きます。
0
ここからは平坦な道が続きます。
住宅地を過ぎて車道を歩いてたら看板有り。
0
住宅地を過ぎて車道を歩いてたら看板有り。
尺代大橋を渡ります。
0
尺代大橋を渡ります。
ほんとにこの方向で合ってるのかと山の中よりも不安を感じながら車道を歩き続けます。
0
ほんとにこの方向で合ってるのかと山の中よりも不安を感じながら車道を歩き続けます。
峠を越えて街並みが見えた時にはホッとしました。
0
峠を越えて街並みが見えた時にはホッとしました。
いつの間にか通過していた若山神社。ここからJR「島本」駅まで歩きました。
0
いつの間にか通過していた若山神社。ここからJR「島本」駅まで歩きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する