ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5281746
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

230319の(1) 青春18切符で赤線伸ばし 安房小湊駅→勝浦駅 誕生寺とおせんころがしと勝浦タンタンメン

2023年03月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
19.7km
登り
587m
下り
589m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
0:10
合計
4:18
距離 19.7km 登り 591m 下り 593m
9:09
19
10:08
10:16
47
11:03
11:04
40
11:44
54
12:38
12:39
48
13:27
天候 晴れ 風が強い 朝晩寒い
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】
自宅最寄り駅→東京→千葉→上総一ノ宮→安房小湊
【帰り】
勝浦駅→上総一ノ宮駅(もうひと歩き)
上総一ノ宮駅→千葉駅→自宅最寄り駅

次のレコに繋がる。

青春18切符使用
自宅最寄り駅→安房小湊駅  3080円
勝浦駅→上総一ノ宮駅    506円
上総一ノ宮駅→千葉駅    770円
千葉駅→自宅最寄り駅    1616円

合計   5972円  かなりお得
その他周辺情報 ニュー福屋(勝浦タンタンメン)
 今日は安房小湊駅からスタートします。ここまで、4時間以上かけて電車に乗ってきました。
2023年03月19日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/19 9:02
 今日は安房小湊駅からスタートします。ここまで、4時間以上かけて電車に乗ってきました。
 いきなり海がお出迎え。朝寒かったのですが、今はもう暖かいです。
2023年03月19日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/19 9:06
 いきなり海がお出迎え。朝寒かったのですが、今はもう暖かいです。
 今日の目標の1つは誕生寺に行くことです。日蓮聖人が生まれたお寺になります。
2023年03月19日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/19 9:12
 今日の目標の1つは誕生寺に行くことです。日蓮聖人が生まれたお寺になります。
 小湊の港の様子です。もう漁が終わったからなのか、釣りをしている人が多いです。何が釣れるのでしょうかね、getさん。
2023年03月19日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/19 9:14
 小湊の港の様子です。もう漁が終わったからなのか、釣りをしている人が多いです。何が釣れるのでしょうかね、getさん。
 日蓮交差点、こんな名前の交差点があるんですね。
2023年03月19日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/19 9:16
 日蓮交差点、こんな名前の交差点があるんですね。
 誕生寺足湯。入ってみたいが、入ってしまったら、もう歩く気をなくしてしまいそうです。
2023年03月19日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/19 9:20
 誕生寺足湯。入ってみたいが、入ってしまったら、もう歩く気をなくしてしまいそうです。
 ここが誕生寺の入り口です。さぁ入ってみましょう。
2023年03月19日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/19 9:21
 ここが誕生寺の入り口です。さぁ入ってみましょう。
 誕生水と言う水が、湧き出ているそうです。でも、井戸の上には覆いがあります。
2023年03月19日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/19 9:21
 誕生水と言う水が、湧き出ているそうです。でも、井戸の上には覆いがあります。
 ここが誕生寺仁王門ですね。さぁ、真ん中から入っていきましょう。江戸時代の大火で焼け落ちた後、再び寄進され、今見ることができています。
2023年03月19日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/19 9:22
 ここが誕生寺仁王門ですね。さぁ、真ん中から入っていきましょう。江戸時代の大火で焼け落ちた後、再び寄進され、今見ることができています。
 なお、1276年に、このお寺ができたそうです。この写真は寺の中にある、日蓮像、子供の時の様子です。
2023年03月19日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/19 9:24
 なお、1276年に、このお寺ができたそうです。この写真は寺の中にある、日蓮像、子供の時の様子です。
 こちらが本殿になります。本殿から紐が出ています。それはどこにつながっているのでしょうか?
2023年03月19日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/19 9:25
 こちらが本殿になります。本殿から紐が出ています。それはどこにつながっているのでしょうか?
 実はこの紐につながっています。この紐を引っ張ると何かが動いて音が出るようです。たまたま引っ張ってみたところ、紐は水分を多く含んでいて、何も動きませんでした。
2023年03月19日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/19 9:26
 実はこの紐につながっています。この紐を引っ張ると何かが動いて音が出るようです。たまたま引っ張ってみたところ、紐は水分を多く含んでいて、何も動きませんでした。
 鬼瓦ですね。とっても大きい鬼瓦だと思います。さぁ、ここで誕生寺を後にします。
2023年03月19日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/19 9:27
 鬼瓦ですね。とっても大きい鬼瓦だと思います。さぁ、ここで誕生寺を後にします。
 見事なボケの花。ほぼ満開です。
2023年03月19日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/19 9:30
 見事なボケの花。ほぼ満開です。
 明かりがないトンネル、でも向こうから光が見えるので、無事に通過することができました。
2023年03月19日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/19 9:38
 明かりがないトンネル、でも向こうから光が見えるので、無事に通過することができました。
 もう見事な太平洋です。しばらく見とれていそうです。
2023年03月19日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/19 9:42
 もう見事な太平洋です。しばらく見とれていそうです。
 今日は、風が強いせいか波が高く、音が大きいです。
2023年03月19日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/19 9:42
 今日は、風が強いせいか波が高く、音が大きいです。
 地層が見えていますね。これらの地層は海の底で積もり、地震のたびに隆起して、今地上に出ています。
2023年03月19日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/19 9:46
 地層が見えていますね。これらの地層は海の底で積もり、地震のたびに隆起して、今地上に出ています。
 尖っている岩を中心に据えた構図。
2023年03月19日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/19 9:46
 尖っている岩を中心に据えた構図。
 ホタルカズラが結構たくさん咲いていました。自分に向けて咲いている1輪を撮影しました。
2023年03月19日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/19 9:48
 ホタルカズラが結構たくさん咲いていました。自分に向けて咲いている1輪を撮影しました。
 あー、人生は、グランドツーリング。海が見えるドライブコース。
2023年03月19日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/19 9:49
 あー、人生は、グランドツーリング。海が見えるドライブコース。
 看板が、鴨川市から勝浦市に変わりましたね。もう、市境を超えましたね。
2023年03月19日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/19 9:49
 看板が、鴨川市から勝浦市に変わりましたね。もう、市境を超えましたね。
 手前に港と、そこから続く断崖絶壁。この辺は「おせんころがし」と呼ばれています。
2023年03月19日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/19 9:53
 手前に港と、そこから続く断崖絶壁。この辺は「おせんころがし」と呼ばれています。
 おお、ここは関東ふれあいの道なんですね。
2023年03月19日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/19 9:55
 おお、ここは関東ふれあいの道なんですね。
 おせんころがしトンネル、何か幽霊が出そうだトンネル名です。
2023年03月19日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/19 9:57
 おせんころがしトンネル、何か幽霊が出そうだトンネル名です。
 後ろから車が来ないように、祈りながら前に向かって歩きます。
2023年03月19日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/19 9:58
 後ろから車が来ないように、祈りながら前に向かって歩きます。
 トンネルを抜けると、右に。おせんころがしに向かっています。
2023年03月19日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/19 10:04
 トンネルを抜けると、右に。おせんころがしに向かっています。
 はい、ここがおせんころがしです。父と民衆を守るために命をかけた「おせん」、父の身代わりになって、この崖から落とされて亡くなった娘を祀っている。
2023年03月19日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/19 10:06
 はい、ここがおせんころがしです。父と民衆を守るために命をかけた「おせん」、父の身代わりになって、この崖から落とされて亡くなった娘を祀っている。
 おせんころがしからの眺め。あの栗田源蔵もここからの海を眺めたのだろうか。
2023年03月19日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/19 10:07
 おせんころがしからの眺め。あの栗田源蔵もここからの海を眺めたのだろうか。
 国道128号線も行きます。
2023年03月19日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/19 10:12
 国道128号線も行きます。
 隣の駅の行川アイランド前駅です。トイレをお借りしようと思ったのですが、トイレは見つからず、次のトイレポイントを探しながら歩きます。
2023年03月19日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/19 10:12
 隣の駅の行川アイランド前駅です。トイレをお借りしようと思ったのですが、トイレは見つからず、次のトイレポイントを探しながら歩きます。
 おお、勝浦市と言えば「勝浦タンタンメン」ですね。だんだん食べたくなってきました。
2023年03月19日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/19 10:27
 おお、勝浦市と言えば「勝浦タンタンメン」ですね。だんだん食べたくなってきました。
 次の駅に向かうために右側の階段を下って行きます。ちなみに国道は最近のまっすぐ前に行きます。
2023年03月19日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/19 10:48
 次の駅に向かうために右側の階段を下って行きます。ちなみに国道は最近のまっすぐ前に行きます。
 到着しました。上総興津駅です。駅員さんに事情を話し、青春18切符を見せ、構内のトイレを使わせていただきます。本来なら入場料金がかかるはずです。
2023年03月19日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/19 10:58
 到着しました。上総興津駅です。駅員さんに事情を話し、青春18切符を見せ、構内のトイレを使わせていただきます。本来なら入場料金がかかるはずです。
 ここからの道、右側に歩行者用のトンネルが掘られています。安心できていいですね。
2023年03月19日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/19 11:07
 ここからの道、右側に歩行者用のトンネルが掘られています。安心できていいですね。
 おー、いい砂浜だ。海も青くて綺麗ですね。
2023年03月19日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/19 11:13
 おー、いい砂浜だ。海も青くて綺麗ですね。
 そして、沖には島。鳥居と祠も見えています。
2023年03月19日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/19 11:14
 そして、沖には島。鳥居と祠も見えています。
 キブシの花です。今年の初花です。
2023年03月19日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/19 11:20
 キブシの花です。今年の初花です。
 鵜原の駅の横を通過していきます。駅に向かうには結構な遠回りになります。
2023年03月19日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/19 11:40
 鵜原の駅の横を通過していきます。駅に向かうには結構な遠回りになります。
 関東ふれあいの道ですね。ここからぐるっと回る道と観光地が結構あるようですが、今日はショートカットします。
2023年03月19日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/19 11:51
 関東ふれあいの道ですね。ここからぐるっと回る道と観光地が結構あるようですが、今日はショートカットします。
 おお、勝浦の街が見えてきましたね。頭の中はもうタンタンメンです
2023年03月19日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/19 11:55
 おお、勝浦の街が見えてきましたね。頭の中はもうタンタンメンです
 海が綺麗だ。エメラルドグリーンも見えている。
2023年03月19日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/19 12:07
 海が綺麗だ。エメラルドグリーンも見えている。
 トウダイグサがありましたね。この辺が結構生えていました。
2023年03月19日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/19 12:08
 トウダイグサがありましたね。この辺が結構生えていました。
 サギが2羽。奥はくちばしが黒いので、コサギでしょう。手前はチュウサギだと思います。
2023年03月19日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/19 12:10
 サギが2羽。奥はくちばしが黒いので、コサギでしょう。手前はチュウサギだと思います。
 外房は波が良いのでしょうね。サーファーがたくさんいます。
2023年03月19日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/19 12:17
 外房は波が良いのでしょうね。サーファーがたくさんいます。
 結構大きな温泉宿です。で、出てくる料理はこれでしょうか?
2023年03月19日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/19 12:24
 結構大きな温泉宿です。で、出てくる料理はこれでしょうか?
 ちょうど横を特急列車が走っています。
2023年03月19日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/19 12:24
 ちょうど横を特急列車が走っています。
 はい勝浦駅に到着しました。ここで止めてもいいんですけど、とりあえずタンタンメンを探しに行きます。
2023年03月19日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/19 12:33
 はい勝浦駅に到着しました。ここで止めてもいいんですけど、とりあえずタンタンメンを探しに行きます。
 国際武道大学の創立者、松前重義さんのレリーフになります。
2023年03月19日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/19 12:34
 国際武道大学の創立者、松前重義さんのレリーフになります。
 千葉によくあるタイプの標識です。県道233号線。
2023年03月19日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/19 12:35
 千葉によくあるタイプの標識です。県道233号線。
 これも近くににありました県道246号線です。
2023年03月19日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/19 12:40
 これも近くににありました県道246号線です。
 何件かありましたが、今日はここでタンタンメンを食べることにしましょう。
2023年03月19日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/19 12:50
 何件かありましたが、今日はここでタンタンメンを食べることにしましょう。
 勝浦タンタンメンと小ライス、それにしても、このタンタンメン、量多くないですか?
 でも、食べてみると、意外と食べられちゃいました。
2023年03月19日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/19 12:59
 勝浦タンタンメンと小ライス、それにしても、このタンタンメン、量多くないですか?
 でも、食べてみると、意外と食べられちゃいました。
 勝浦駅でゴール。駅構内にある雛人形を撮影しました。真っ正面から撮影すると、ガラスに自分の体が映るので、斜めから移すことにしました。
2023年03月19日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/19 13:25
 勝浦駅でゴール。駅構内にある雛人形を撮影しました。真っ正面から撮影すると、ガラスに自分の体が映るので、斜めから移すことにしました。
 こちらは、ホームに降りる階段。一旦降りてから撮影しました。
2023年03月19日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/19 13:29
 こちらは、ホームに降りる階段。一旦降りてから撮影しました。
 2両編成の上総一ノ宮行きです。とりあえず、上総一宮でもうひと歩きできるかどうか、電車に乗りながら考えましょう。
2023年03月19日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/19 13:54
 2両編成の上総一ノ宮行きです。とりあえず、上総一宮でもうひと歩きできるかどうか、電車に乗りながら考えましょう。

感想

 今日は青春18切符使用で、千葉県の赤線の最先端を伸ばすことにした。現在赤線の最先端である安房小湊駅から先に向かうのである。自宅から向かうには外房線で向かう方が早く到着する。自宅から始発の電車に乗って行くと、東京駅で乗り換え、千葉駅で30分の時間が取れる。しかし千葉駅構内の飲食店は一番速いものでも7時開店である。7時10分発の外房線に乗るには、これでは無理だ。といっても、一度駅から出たとしても近くに牛丼屋は無さそう。仕方がないので、おにぎり2個を買い込み、外房線お電車が空いてきてから食べることとした

 実際は、上総一ノ宮駅で乗り換えて安房小湊駅に向かう。大原駅では一気に人が降りる、これは夷隅鉄道への乗り換えや観光需要でありましょう。勝浦駅を過ぎると人はぐっと減る、ここでおにぎりを2つ食べた。
 安房小湊駅に降り立ち、まずはセブンイレブンへ。そう、今日はここまで財布にお札が入っていなかったのだ。kitacaには16000円ほど入っていたが、現金は小銭のみ。ここでお札をいくらか分おろし、財布に入れた。これで現金が必要な場面が現れても大丈夫だ。
 小湊の港を右折すればすぐに誕生時にたどりつく。

 誕生時は日蓮聖人が誕生した土地に寄進されたお寺であります。この地域であれば清澄寺が日蓮宗のお寺としては有名であるが、ぜひこっちらとセットで訪れたいものだ。山門や本殿はむしろこちらの方が立派に見えるし、日蓮上人の像が子供時代のものであることからも貴重であると思う。
 規模は清住寺の方が大きいが、貴重さは両方ともあると思った。

 その後、道路を歩きながら先を進んでいく。小さいトンネルをくぐると目の前に海が現れた。しばらくは海を見ながらの歩きになる。爽快な道だ。そして、また国道に合流し「おせんころがしトンネル」をくぐると道は右へ、じきに「おせんころがし」と呼ばれる断崖絶壁にたどり着く。そう、ここから4kmほどの断崖絶壁のことを指す。
 江戸時代、ここの庄屋と領民は揉めていた。最初は民のことを考えていた庄屋だったが次第に領民に厳しく接するようになる。そしてとうとう領民が「庄屋を殺そう」ということになったのだ。これを聞いた庄屋の娘の「おせん」は、父の着物を着たりして入れ替わる。おせんを発見した領民は布でぐるぐる巻きにしてここの断崖絶壁から転がしたのだ。こうしておせんは亡くなったが、その後庄屋は心を入れ替えて領民のことを考えるようになったのだという。

 私がこの地のことを知ったのは、戦後すぐに起きた「おせんころがし殺人事件」のことであった。栗田源蔵による7人連続殺人事件なのだが、そのうちの3,4,5人目の殺人がここで行われている。
 1951年10月10日に国鉄上総興津駅において行商に出たまま行方不明になった夫を探すために偶々同駅に降り立った母子4名を誘い出し、日付が変わった翌日の深夜に長男と長女を断崖絶壁の「おせんころがし」にて投げ落とした挙句、主婦を強姦して背中に背負っていた次女ごと投げ落とした。被害者達は崖の途中に止まっていたが、栗田は被害者達を石で殴打し殺害した。長女だけは隠れていたため奇跡的に生き延びることができた。
 その後さらに2人を殺害し、逮捕された。千葉地裁と宇都宮地裁でそれぞれ死刑判決を受けた。一人の人間が複数の死刑判決を受けることはまれである。
 栗田源蔵は深夜にここを訪れているから、ここからの海を見ることはなかったのだろうなあ。と思う。

 その後、行川アイランド駅、上総興津駅と続き、鵜原駅を見下ろす国道を通る。ここから右折し海岸沿いを行くこともできるが、今日はショートカットで止めておこうと思う。そしてじきに勝浦駅に到着した。ここで止めずにタンタンメンを探しに行く。駅地下の店で一度食べたことがあるが高級な店で1500円もする割にはおいしくなく、次回以降はもう二度とないという味だったので、歩いて探す。そうすると、ニュー福屋という店を発見して勝浦タンタンメンと小ライスを注文した。
 来た瞬間「ああ、やっちまった・・・八街でやっちまった」と思う。明らかに量が多いのである。でも食べてみるとスープが多いだけで麵や具の量は普通だった。最初からスープを全部飲もうとは思っていないのでOKだった。辛みはすべてラー油で、唐辛子は一切使っていない。上品なスープに適度なラー油で旨辛に仕上げている。中本?!辛さのベクトルが全く違う。こちらは小学生でも食べられる辛ウマだ。

 あとは、駅に戻り終了。上総一ノ宮駅息を待つこととになった、ついでだったら上総一ノ宮駅で少し歩く時間が取れればいいなと思い、車内で歩ける可能性をiPadairで探ることとなった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら