記録ID: 5282381
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
日程 | 2023年03月19日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
《往路》
電車、
バス
南海電鉄 紀見峠駅 《復路》 南海バス 金剛山ロープウェイ前(始発) 平日は8時17分、9時44分、10時44分・・・16時44分 土休日は、 7時30分、8時0分、8時30分、9時0分、9時30分、9時50分・・・17時10分 『金剛山登山口』バス停留所からかなり乗車されるので、 どうしても座りたい場合は、 始発の『金剛山ロープウェイ前』バス停留所からの乗車が お勧めです。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間24分
- 休憩
- 27分
- 合計
- 4時間51分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ダイヤモンドトレールのルートなので 危険な箇所はありません。 往路は、最初は舗装道路ですが 徐々に急坂となり、 木の階段があります。 小さくアップダウンしたり、 大きくアップダウンします。 久留野峠の手前は、 木の階段ですが急な下り坂です。 アチコチに名所があり、 道標もあります。 たまに分かれ道がありますが、 ビニールテープの目印があります。 ダイヤモンドトレールは比較的、 整備されてて通行しやすいからかも しれませんが、 自転車の方を3人、 お見掛けしました。 お一人は山頂からの下りの坂道で、 (葛城神社からダイヤモンドトレールのルート) 結構なスピードを 出されてたので 要注意した方が良いかもしれません。 トイレは 紀見峠の近辺(金剛登山口)と 山頂と ちはや園地にあります。 金剛山の山頂は 売店、トイレ、自動販売機、 モンベルルーム・金剛山麓店(登山用品店)など 充実しています。 山頂の売店で売ってるソフトクリームですが、 バニラ味と、 月ごとに味変(3月はモカ味)の 2種類あります。 |
---|---|
その他周辺情報 | 紀見峠駅に、 紀伊見温泉の紀伊見荘(日帰り入浴・宿泊)があります。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by chie0000
重度の方向音痴がソロ登山です。
2週間ぶりの登山だったのですが、
紀見峠駅からスタートし、
ダイヤモンドトレールでピストンの予定でした。
往路で
紀見峠駅から金剛山に登るのが初めてだったので、
伏見峠で12時30分を少しでも過ぎる様であれば、
ルート変更しようと思っていました。
伏見峠で12時20分くらいだったので
時間的にピストンでも大丈夫だったのですが、
なんだか今日はどうしてもピストンする気になれず、
あの久留野峠の急坂の階段を
登るテンションになれず、
山頂でカップラーメンを食べながら
何度もシュミレーションして、
ピストンはやっぱり次回にする事にして、
伏見林道から帰りました。
こういう時、
金剛山はルートの選択肢が色々あって
とてもありがたいと思います。
山頂は、
立ち止まってるとちょっと肌寒かったです。
いつも満員御礼の金剛山ですが、
賑やかな感じも良いもんだなぁと
思います。
2週間ぶりの登山だったのですが、
紀見峠駅からスタートし、
ダイヤモンドトレールでピストンの予定でした。
往路で
紀見峠駅から金剛山に登るのが初めてだったので、
伏見峠で12時30分を少しでも過ぎる様であれば、
ルート変更しようと思っていました。
伏見峠で12時20分くらいだったので
時間的にピストンでも大丈夫だったのですが、
なんだか今日はどうしてもピストンする気になれず、
あの久留野峠の急坂の階段を
登るテンションになれず、
山頂でカップラーメンを食べながら
何度もシュミレーションして、
ピストンはやっぱり次回にする事にして、
伏見林道から帰りました。
こういう時、
金剛山はルートの選択肢が色々あって
とてもありがたいと思います。
山頂は、
立ち止まってるとちょっと肌寒かったです。
いつも満員御礼の金剛山ですが、
賑やかな感じも良いもんだなぁと
思います。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:129人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 金剛山 (1125m)
- 紀見峠 (400m)
- 伏見峠 (982m)
- 久留野峠 (890m)
- 千早峠 (784m)
- 中葛城山 (937.7m)
- 神福山 (792m)
- 高谷山 (935m)
- 香楠荘 (1000m)
- 行者杉
- タンボ山 (762.91m)
- 湧出岳 (1111.9m)
- 千早ロープウェイバス停/金剛山ロープウェイ前バス停 (634m)
- 紀見峠駅 (223m)
- 杉尾峠
- ちはや園地展望台 (1044m)
- 一の鳥居 (1082m)
- 山頂広場 (1071m)
- 西ノ行者
- 山ノ神
- 大阪府最高地点 (1053m)
- 岩屋文殊
- ちはや園地ピクニック広場
- ブンタ谷分岐
- 九合目(千早本道) (1040m)
- 郵便道分岐 (1060m)
- 十字峠分岐 (732m)
- 転法輪寺 (1180m)
- 細尾谷分岐 (767m)
- 文殊尾分岐 (690m)
- 六地蔵 (1054m)
- 六里石 (390m)
- 金剛山キャンプ場
- 金剛トンネル上
- 大沢塞
- 林道分岐
- 紀見峠配水池
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する