記録ID: 5282809
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2023年03月19日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴☀️ |
アクセス |
利用交通機関
北八ヶ岳ロープウェイ
車・バイク、
ケーブルカー等
ロープウェイ往復 2100円 モンベル・JAF割引あり -200円 駐車場 無料 道路上、前日降った雪はかなり溶けていましたが、日陰にはあるので、まだノーマルタイヤは危険です。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 前日の南岸低気圧の影響で、30cmくらいは積もった感じかな? かなりの積雪でした。 登山者が多い地域なので、たくさんの先行者が踏み込んでくださっていて、アイゼンで快適に歩けました。 軽アイゼンやチェーンアイゼンには、向かない雪量かなと思いました。 縞枯山方面は北横岳に比べると人も少なめなので、さらにバフバフ。雨池峠からの登りは大変でした。 スノーシュー持って行ったけど、使うほどでもなかったです。 |
---|---|
その他周辺情報 | 寄りたいところがあったので、原村のもみの湯利用。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by お山のゆうこりん
今年はあきらめていた北横岳。
前日の南岸低気圧の雪の降り方を見て、行こう!と決断。
何度も北横岳には登っているけれど、ここまで雪の状態、景色、さらに風が強くないと、絶好な登山日和は初めてかもしれない。
あきらめていた景色が見られたことに感謝。
同じような写真を撮りまくり。
周りの皆さん、それぞれ絶景に感動して、笑顔です。
山頂が混雑したので下ってきたけれど、物足りなくて縞枯山へ。
登りやすい北横岳とは違い、雨池峠からは急登。
人も少なめなので、雪も深い。
登り初めて5分で後悔したけれど、汗だくで登りきりました。
こちらからの絶景を見ながらのんびり。
しかし五辻までの下り、そこからの地味な登り返しにノックダウン。疲れ果てました。
アルバムの写真が青と白で輝いていて、見ながらニヤけてます。
今シーズン最後の雪山がサイコーで幸せでした。
ありがとうございます😊
前日の南岸低気圧の雪の降り方を見て、行こう!と決断。
何度も北横岳には登っているけれど、ここまで雪の状態、景色、さらに風が強くないと、絶好な登山日和は初めてかもしれない。
あきらめていた景色が見られたことに感謝。
同じような写真を撮りまくり。
周りの皆さん、それぞれ絶景に感動して、笑顔です。
山頂が混雑したので下ってきたけれど、物足りなくて縞枯山へ。
登りやすい北横岳とは違い、雨池峠からは急登。
人も少なめなので、雪も深い。
登り初めて5分で後悔したけれど、汗だくで登りきりました。
こちらからの絶景を見ながらのんびり。
しかし五辻までの下り、そこからの地味な登り返しにノックダウン。疲れ果てました。
アルバムの写真が青と白で輝いていて、見ながらニヤけてます。
今シーズン最後の雪山がサイコーで幸せでした。
ありがとうございます😊
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する