記録ID: 5283301
全員に公開
ハイキング
東海
猿投山
2023年03月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 912m
- 下り
- 915m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 4:49
距離 11.6km
登り 920m
下り 926m
14:54
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
天気良すぎて、暑かった。
散髪からのみんな大好き猿投山へ
いい時間なので駐車場一杯、棒の手駐車場の最後の方で止めれました。
ここからだと、東尾根ルートで登る流れでいつものように石段をすすむ。
あっさりといつもの休憩場所に到着。
潰れたケーキを食す。
少し行くと南アルプス展望ポイント、今日はよく見える。昨日の雨で空気がキレイになってる。
北一色ルート分岐到着、いつもの気になっていたヤマレコの破線ルート。
進めば迂回して合流することになってるけど等高線見ると谷に降りて登り返しになってる。確かめに
激下りになり、破線ルートから離れて行くのでトラバースしてルートに戻るが谷に降りるポイントが見つからない。ので良さげなところから降りた。
沢?に降りて登り返し、急登、木の根を足がかりにしてよじ登る。時々目印テープあり。尾根筋一本なので迷わない。
東の宮からのルートに出たがふたたび下降する。このルート目印テープと伐採テープがあり不明瞭、斜度も急なので調子こいていると大胆に外すので、ヤマレコの足跡見ながらすすむ。
沢を超えて林道に出た。
林道を進めば山頂への片平道入口
腹減って来たけど水しかないので水で誤魔化してすすむ。山頂を裏から見ながら登るので新鮮です。
後半になると急登が続きもう足が上がらない。
騒がしくなってきたら猿投山山頂手前でノーマルルート復帰しました。
山頂で少し休憩して腹減ったのでノーマルルートで下りました。
お疲れ山でした。
裏猿投 https://yamap.com/activities/23071329 #YAMAP
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する