ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 528494
全員に公開
ハイキング
剱・立山

下ノ廊下

2014年10月11日(土) 〜 2014年10月12日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
21.3km
登り
1,121m
下り
1,961m

コースタイム

1日目
山行
7:30
休憩
0:00
合計
7:30
6:50
450
黒部ダム
14:20
阿曽原温泉小屋
2日目
山行
5:00
休憩
0:00
合計
5:00
6:00
300
阿曽原温泉小屋
11:00
欅平
道は平なのですが、コケたら死んでしまうという恐怖からコースタイムは上がらず、スピードよりも安全を重視しました。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢までマイカーで行き、回送サービスを利用して、宇奈月温泉まで回送してもらいました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、扇沢のトロリーバスのりば1階の階段手前にあります。コースは、大変良く整備されていますが、滑落したら危険なところばかりで恐怖の連続でした。
その他周辺情報 定食屋のおかみさんからお勧めされた「尾の沼体験交流施設 とちの湯」が、宇奈月駅から車で10分程度のところにあいます。トロッコ列車からも見える温泉施設です。
扇平のトロリーバスのりば。早朝から切符を求める列。H先輩もこの列に並んでいます。
2014年10月11日 05:38撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/11 5:38
扇平のトロリーバスのりば。早朝から切符を求める列。H先輩もこの列に並んでいます。
トロリーバスの1号車に乗車。早起きした甲斐がありました。
2014年10月11日 06:24撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/11 6:24
トロリーバスの1号車に乗車。早起きした甲斐がありました。
黒部ダムに到着。
2014年10月11日 06:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/11 6:47
黒部ダムに到着。
旧日電歩道の案内板。
2014年10月11日 06:53撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/11 6:53
旧日電歩道の案内板。
黒部ダムです。
2014年10月11日 07:05撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/11 7:05
黒部ダムです。
さわやかな気候の中、ハイキング気分でスタート。写真は、山歩き5回目のKAMAちゃんです。
2014年10月11日 07:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/11 7:27
さわやかな気候の中、ハイキング気分でスタート。写真は、山歩き5回目のKAMAちゃんです。
川が豪快に流れています。晴天続きのため、水は澄んでいます。
2014年10月11日 07:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/11 7:59
川が豪快に流れています。晴天続きのため、水は澄んでいます。
木々が紅葉してきています。
2014年10月12日 23:54撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/12 23:54
木々が紅葉してきています。
渓谷沿いの歩道。まだまだ序の口です。
2014年10月12日 23:54撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/12 23:54
渓谷沿いの歩道。まだまだ序の口です。
残雪です。もうすぐ雪が降るのに。。。
2014年10月11日 08:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/11 8:57
残雪です。もうすぐ雪が降るのに。。。
ひょえ〜。結構、怖いです。
2014年10月12日 23:54撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/12 23:54
ひょえ〜。結構、怖いです。
何ですって?
2014年10月12日 23:54撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/12 23:54
何ですって?
これが、高廻り桟道。ほぼ90度。
2014年10月12日 23:54撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/12 23:54
これが、高廻り桟道。ほぼ90度。
きれいな青。何という花でしょう?
2014年10月11日 09:30撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/11 9:30
きれいな青。何という花でしょう?
ひょえ〜。ひょえ〜。
2014年10月12日 23:54撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/12 23:54
ひょえ〜。ひょえ〜。
こんな渓谷の切り立った崖の中腹に作られた歩道をひたすら歩きます。
2014年10月12日 23:54撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/12 23:54
こんな渓谷の切り立った崖の中腹に作られた歩道をひたすら歩きます。
滝越え。体半分ずぶ濡れです。
2014年10月11日 10:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
10/11 10:47
滝越え。体半分ずぶ濡れです。
十字峡。ここで軽い昼食です。
2014年10月11日 11:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
10/11 11:20
十字峡。ここで軽い昼食です。
一人づつしか歩いてはいけないワイヤー吊り橋。ひょえ〜。因みにこの後ろ姿が私でございます。
2014年10月11日 11:21撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
10/11 11:21
一人づつしか歩いてはいけないワイヤー吊り橋。ひょえ〜。因みにこの後ろ姿が私でございます。
コの字に削られた歩道。ひょえ〜。ひょえ〜。
2014年10月12日 23:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/12 23:55
コの字に削られた歩道。ひょえ〜。ひょえ〜。
ひょえ〜。ひょえ〜。ひょえ〜。
2014年10月11日 12:05撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
10/11 12:05
ひょえ〜。ひょえ〜。ひょえ〜。
何だあれは?
2014年10月11日 12:14撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/11 12:14
何だあれは?
吊り橋パート�.結構、しっかりした造りで3人一緒に渡ることができました。因みにこの後ろ姿はH先輩です。
2014年10月12日 23:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/12 23:55
吊り橋パート�.結構、しっかりした造りで3人一緒に渡ることができました。因みにこの後ろ姿はH先輩です。
ひょえ〜。ひょえ〜。ひょえ〜。
2014年10月11日 12:41撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/11 12:41
ひょえ〜。ひょえ〜。ひょえ〜。
発電所でした。手前が吊り橋。
2014年10月11日 12:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/11 12:50
発電所でした。手前が吊り橋。
廃墟を進みます。
2014年10月11日 12:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/11 12:57
廃墟を進みます。
廃墟の暗がりです。
2014年10月11日 12:58撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/11 12:58
廃墟の暗がりです。
仙人谷ダムに到着。ダムカードは無いとのこと。とほほ。
2014年10月11日 13:07撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/11 13:07
仙人谷ダムに到着。ダムカードは無いとのこと。とほほ。
ダム施設内の高熱隧道。サウナのようでござんす。
2014年10月11日 13:11撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/11 13:11
ダム施設内の高熱隧道。サウナのようでござんす。
関西電力人見平宿舎前のトロッコ軌道。
2014年10月11日 13:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/11 13:15
関西電力人見平宿舎前のトロッコ軌道。
へびだ〜!ひょえ〜。ひょえ〜。
2014年10月11日 13:39撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/11 13:39
へびだ〜!ひょえ〜。ひょえ〜。
短いトンネルを抜けます。
2014年10月11日 13:41撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/11 13:41
短いトンネルを抜けます。
やっと着いた〜。阿曽原温泉小屋です。
2014年10月11日 14:07撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
10/11 14:07
やっと着いた〜。阿曽原温泉小屋です。
テン場は満員状態。しかたなくトイレ前に設営しました。
2014年10月11日 15:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
10/11 15:45
テン場は満員状態。しかたなくトイレ前に設営しました。
夕飯はカレーです。
2014年10月11日 18:02撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/11 18:02
夕飯はカレーです。
小屋を下ったところの滝。2日目スタートです。
2014年10月12日 23:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/12 23:55
小屋を下ったところの滝。2日目スタートです。
今日も快晴。
2014年10月12日 06:39撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/12 6:39
今日も快晴。
山の中腹に真横に伸びるスジ。あれが水平歩道です。ひたすら続きます。ひょえ〜。
2014年10月12日 07:06撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/12 7:06
山の中腹に真横に伸びるスジ。あれが水平歩道です。ひたすら続きます。ひょえ〜。
滝がたくさんあります。
2014年10月12日 23:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/12 23:55
滝がたくさんあります。
何の実でしょう。植物は全くわかりません。
2014年10月12日 07:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/12 7:40
何の実でしょう。植物は全くわかりません。
砂防ダムの中を歩きます。
2014年10月12日 07:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/12 7:40
砂防ダムの中を歩きます。
可憐な花。何という花でしょう。
2014年10月12日 07:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/12 7:46
可憐な花。何という花でしょう。
すすき。
2014年10月12日 07:53撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
10/12 7:53
すすき。
ひょえ〜。
2014年10月12日 23:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/12 23:55
ひょえ〜。
ヘッドライト装着。
2014年10月12日 08:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/12 8:34
ヘッドライト装着。
150mの長いトンネル。
2014年10月12日 08:38撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/12 8:38
150mの長いトンネル。
水平歩道を歩く物好きな人々。この辺りまで来ると高度にも慣れ「ひょえ〜」も治まってきました。
2014年10月12日 23:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/12 23:55
水平歩道を歩く物好きな人々。この辺りまで来ると高度にも慣れ「ひょえ〜」も治まってきました。
かわいいお花。何という花でしょう。
2014年10月12日 09:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/12 9:34
かわいいお花。何という花でしょう。
白馬岳?
2014年10月12日 09:39撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/12 9:39
白馬岳?
やっと人間界に到着。
2014年10月12日 10:51撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/12 10:51
やっと人間界に到着。
トロッコ電車だぁ。
2014年10月12日 11:22撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/12 11:22
トロッコ電車だぁ。
誰だぁ?
2014年10月12日 12:49撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/12 12:49
誰だぁ?
宇奈月駅。ここにマイカーが回送されています。
2014年10月12日 12:54撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/12 12:54
宇奈月駅。ここにマイカーが回送されています。
遅めの昼食。
唐揚げ定食、ごはん大盛り。
2014年10月12日 13:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/12 13:34
遅めの昼食。
唐揚げ定食、ごはん大盛り。
立ち寄った温泉(尾の沼体験交流施設 とちの湯)。定食屋のおかみさんのお勧めです。
2014年10月12日 14:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/12 14:08
立ち寄った温泉(尾の沼体験交流施設 とちの湯)。定食屋のおかみさんのお勧めです。
KAMAちゃんが、「富山まで来たのだからどうしても食べたい!」とわがままを言うので仕方なくブラックラーメン。私の口には合いません。
2014年10月12日 16:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
10/12 16:34
KAMAちゃんが、「富山まで来たのだからどうしても食べたい!」とわがままを言うので仕方なくブラックラーメン。私の口には合いません。
撮影機器:

装備

共同装備
3人用テント

感想

 H先輩の提案で、この時期にしか歩くことの出来ない「下ノ廊下」を歩くこととなりました。旅の前に、H先輩からお借りした吉村昭著「高熱隧道」を拝読し、先人たちの苦労に思いを馳せる山旅となりました。
 さて、想像していた通りに断崖絶壁の歩道をひたすら歩く「ひょえ〜」な行程でした。高所恐怖症のKAMAちゃんの歩行スピードが上がらず、トレラン業界のH先輩は、きっとイライラされたことでしょう。
 結局、無事に人間界に戻ってこられて良かったです。
 また、私自身、初めてのテント泊で、H先輩がいなければこんな素敵な経験は出来なかったことでしょう。どうもありがとうございました。
 最後に、阿曽原温泉小屋の露天風呂は「男の裸祭り」でまるでコントのようでした。がははははは。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1102人

コメント

こんにちは
テント場の写真にボクが写っていたので思わずコメントさせてもらいました。
テント場の混み具合は凄まじかったですね。ボクは早く着いたから問題なく設営出来たんですが、それでもすぐ隣で宴会してたりで騒がしかったです。
2014/10/13 8:20
Re: こんにちは
テント場の込み具合を写したかったのですが、ssm330さまも写してしまって、どうもすいませんでした。
我々は、トイレの前に設営したのですが、思ったより快適に休むことができました。
また、どこかの山でお会いしましょう。
2014/10/13 12:26
はじめまして。
初めまして。たけと申します。
私も今週末に下ノ廊下を予定しており、同じく山の先輩に薦められて「高熱隧道」を読んでいるところなので楽しく拝見し、参考になりました。先人たちのご苦労は想像を絶するものなのでしょうね〜。ありがとうございました。
2014/10/13 11:38
Re: はじめまして。
週末だと紅葉も良い感じかもしれませんね。
私は、先人たちの苦労を心の中で思いつつも テント場では只の酔っ払いおじさんになってしまいました。まさに二律背反でございます。
では、良い山旅を。。。
2014/10/13 12:31
お疲れ様でした
いつかは歩いてみたかった下の廊下に「ピークハンター」のkazu5000様をお誘いしてしまって申し訳ありませんでした
次回はもっと鍛えて、アルコール の積載量を増加させたいと思いますのでよろしくお願いします
2014/10/13 16:00
Re: お疲れ様でした
本当にお疲れ様でした。
テント、食料、KAMAちゃんの飲料水、何から何まで担いでいただいてすいませんでした。
また、H先輩であれば日帰りでこなせる行程をほぼコースタイム通りの遅いペースで最後まで面倒みていただき本当にありがとうございました。
私もより精進いたしますのでまたお付き合いください。
最後に、ブラックラーメンは二度と食べません
2014/10/13 17:35
混んでいましたね
こんにちは。テン場の写真で手前の後姿は多分私だと思います。3時半頃着いて、テントとテントの隙間に張ろうとしたのですが、隣のおじさんから通路(?)に張るなといわれ、露天風呂に下る道の途中の草むらに張りました。フロアレスシェルターでよかったです。
2014/10/13 22:52
Re: 混んでいましたね
やはり、この時期にしか歩くことのできないルートだからでしょうか。本当に混んでいましたね。
でも、露天風呂に通じる道でのテント設営は、ラッキーポイントではないでしょうか?よこしまな考えですが、お風呂に行く山ガールをチェック出来たりして。。。
すいません。大変な思いをされた方に私自身の妄想を述べてしまいました。。。
いつか、私も一人でテント泊が出来るように精進します。
2014/10/14 22:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら