記録ID: 5285060
全員に公開
雪山ハイキング
鳥海山
鳥海山(中島台〜1790m)
2023年03月19日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:32
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,345m
- 下り
- 1,326m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:32
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:32
距離 17.8km
登り 1,345m
下り 1,345m
5:23
572分
スタート地点
14:55
ゴール地点
天候 | 曇り後ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・1300程からクラスト気味 ・1600から上は所々カチカチ&ホワイトアウト&強風 ・下山時も1200までホワイトアウト |
写真
感想
快晴&強風予報の日曜日、中島台から山頂を目指しました。
1000程からだんだん怪しい雲が広がり風も強まってきましたが、そのうち晴れると信じて(天気予報を盲信)、強風&ホワイトアウトの中、千蛇谷入り口までたどり着きました。時間は10時で余裕はありましたが、後ろ髪を引かれる思いながら下山を選択しました。
ホワイトアウトは登山より下山が厄介、4人で協力してハプニングを乗り越え安全地帯に到着、普段であれば1時間の所たっぷり2時間以上かかりました。
教訓や反省点は多々ありますが、経験値上がりました!
天気予報は強風予報があるも快晴。信じて行きましたが・・・
たくさん教訓のある山行となりました。
「教訓」
・風雪かつホワイトアウトの時は潔く撤退するべし。
・凍結斜面では早めにアイゼンを装着(スノーシューの過信は禁物)し,滑落に備えてピッケルを手にするべし。
・凍結斜面のトラバースは慎重の上にも慎重を期すべし。
他にもいろいろありますが,以後この教訓を胸に刻んで山行していきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ホワイトアウトでも無事ご帰還お疲れ様でした❗
このルートいつか歩いてみたいと思っておりました❗
私は虎毛山、須金岳でしたが同じような予報で期待を持って登りましたが後半は同じようにガスが出てきました。標高高い鳥海山は尚の事だったと想像します。私も色々学んだ山行でした。
風もない快晴予報が出たらこのルート歩いてみたいと思います😄
虎毛山・須金岳、興味津々でお気に入り登録させて頂きました。aohachiさんとは山の趣向が似ているので(脚力は及びもつきませんが・・・)、いつも記録を楽しみにしています。
またどこかの山でお会いしましょう。
天気さえよければ、かなり長いですけれど気持ちよく歩けるコースなのですが,今回は視界が効かず厳しいコースとなりました。
今回ほど天気予報が丸外れの日になったのは初めてのように思います。天気予報はあくまでも予報として,状況を見て自分でしっかりと判断しないとだめだと痛感した日でした。
天気のよい日にリベンジしたいコースです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する