記録ID: 5286690
全員に公開
ハイキング
北陸
日程 | 2023年03月19日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
中山登山口近くの駐車スペース 無料
車・バイク
・8台くらい駐車可。8時10分くらい到着の私たちでラストでした。 ・ハーバルビレッジP(無料)は8時半から駐車可。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 東峰と西峰の間は、はしご・ロープあり、馬の背と続きます。 |
---|---|
その他周辺情報 | 松尾寺本堂は改修工事中です。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by たらちゃん
5年ぶりの青葉山、ぱぴれおさんが青葉山登ってみたいいうので、便乗して行って来ました。周回コースを歩いてみました。この日、青葉山山麓のマラソンがあるというのでちょっと心配してましたが、うまいこと駐車場にも駐めることができました。
やっぱいここのミスミソウはかわいいです。白やピンク。紫のもあるって聞いてたけど・・・こんな感じやろかな。このお山はいろんなお花が楽しめるようで、私は見つけられなかったお花もあったけど?また来てみたい。
この日は、海がほんとに綺麗でいつまでも眺めていたかったです。
やっぱいここのミスミソウはかわいいです。白やピンク。紫のもあるって聞いてたけど・・・こんな感じやろかな。このお山はいろんなお花が楽しめるようで、私は見つけられなかったお花もあったけど?また来てみたい。
この日は、海がほんとに綺麗でいつまでも眺めていたかったです。
感想/記録
by パピレオ
山に行き始めた頃に買った『関西周辺 週末の山登りベスト120』というガイドブックに載ってるけれど、ロープやはしごの写真が見てるだけでこわくて(>_<)
でも、いろんなお花が咲いて、景色も素晴らしいらしい。西国三十三所の松尾寺にもお詣りできる。行ってみたいなーと、ここ数年ずっと思ってました。
青葉山には何度か行ってるたらちゃんがおつきあいしてくれるというので、念願叶って行くことができました。
一気に暖かくなったので、ミスミソウが終わってしまうんちゃうか…と心配もしましたが、花期が長いそうで杞憂でした(*^^*) 帰りにはキクザキイチゲの群生地に案内してもらえたし、すばらしいお山日和でした。
松尾寺もいいお寺でした。西国三十三所唯一の馬頭観音さんのお寺です。立派なお寺なのに、お寺の方も気さくにお話してくださり、お参りできてよかったです。
山で会った地元の方にも、麓で声をかけてくれた軽トラのおじさんにも「ハーバルビレッジまで歩くの?長いよ〜」と言われたけれど、二人でおしゃべりしてたら、そんな長く感じなかったな。
あのガイドブックで見てた「こわそうな山」に登れた! この年でも成長するもんだ、とうれしくなりました(*^^*)
でも、いろんなお花が咲いて、景色も素晴らしいらしい。西国三十三所の松尾寺にもお詣りできる。行ってみたいなーと、ここ数年ずっと思ってました。
青葉山には何度か行ってるたらちゃんがおつきあいしてくれるというので、念願叶って行くことができました。
一気に暖かくなったので、ミスミソウが終わってしまうんちゃうか…と心配もしましたが、花期が長いそうで杞憂でした(*^^*) 帰りにはキクザキイチゲの群生地に案内してもらえたし、すばらしいお山日和でした。
松尾寺もいいお寺でした。西国三十三所唯一の馬頭観音さんのお寺です。立派なお寺なのに、お寺の方も気さくにお話してくださり、お参りできてよかったです。
山で会った地元の方にも、麓で声をかけてくれた軽トラのおじさんにも「ハーバルビレッジまで歩くの?長いよ〜」と言われたけれど、二人でおしゃべりしてたら、そんな長く感じなかったな。
あのガイドブックで見てた「こわそうな山」に登れた! この年でも成長するもんだ、とうれしくなりました(*^^*)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:205人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 青葉山東峰 (693m)
- 青葉山西峰 (692m)
- 青葉山ハーバルビレッジ
- 松尾寺
- 今寺登山口
- 展望台
- 高野登山口
- 高野分岐
- 中山登山口
- 熊野神社・松尾寺分岐 (667m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
春の始まり青い空と青い海堪能コースでしたね♪
とてもよいお山でしたよ。
首を長くして復活を待っております😊
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する