記録ID: 528707
全員に公開
沢登り
関東
吾妻川 四万川 本谷から湯ノ沢下降 稲包山経由四万湖
2014年10月11日(土) 〜
2014年10月12日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,622m
- 下り
- 1,616m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:105
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
12:37
105分
二俣
14:22
宿泊地
スタート地点 7:20 入渓地点 7:38 二俣 12:37 宿泊地 14:22 宿泊地発 6:37 稜線 8:48 登山道 11:48
稲包山 13:30 赤沢峠 14:37 スタート地点 15:33
稲包山 13:30 赤沢峠 14:37 スタート地点 15:33
天候 | 11日 晴れ 12日 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
四万川を渡る橋を戻って四万川の右岸側に広い林道があります。車は入れないようです。それを行くと四万川を渡り返します。しばらく行くと林道が下り坂になってガードレールの切れ間からポンプ小屋?みたいなところがあってそこから難なく本谷に降りられます。沢はとくに難しいところはなかったですが岩が滑りやすいのと、暗いゴルジュの通過が悪かったです。黄色い残地シュリンゲがあって利用させていただきました。大岩のあるところを右側の側壁にトラバースできるところがあったので進んでみたが最後で一歩下に降りるのが躊躇された。また、この時期に水に浸かるのが辛かったです。栂尾根の滝を巻いて降りてから右岸からの沢の入りを数えていたのですがコシキ沢に入り込んでしまって時間をロス。この時は水流比1:1でした。沢の数もぴったりだったので左に進んだのですが・・・。残念。戻って二俣は思ったより水量が少ない二俣でした。ここからが沢登りらしくなってきました。 |
その他周辺情報 | ダム湖畔にコシキノ湯がります。大人400円でした。 |
写真
この滝を過ぎるともうすぐで登山道が横切ります。登山道は「丸木橋」という地点ですが橋は無くわかりづらいです。左を歩きながらよく見ていたら踏み跡が見えて対岸を見ると橋の残骸の丸太が一本あってわかりました。
撮影機器:
感想
以前より四万川本谷は紅葉のときと決めていたのが今回やっと実現できた。しかしながら渓谷沿いの紅葉は時期が早かったのか少し残念な結果となった。湯ノ沢からは紅葉も見ごろで群馬側と新潟側の違いがみられ面白かった。
稜線からみた山々はきれいに続いていて歩いてみたくなるところでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2610人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する