記録ID: 529009
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
松手山コース〜平標山〜仙ノ倉山〜平元新道
2014年10月12日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:16
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 1,197m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
きれいに維持された水洗トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はないものの,笹を踏み抜くと滑落するような個所は多数あります。トラバース個所などは足元をよく確認した方が良いと思います。 |
その他周辺情報 | 下山後の日帰り入浴施設は多数あり。 |
写真
撮影機器:
感想
【コースについて】
松手山コースは途中に平坦な道もありますが,基本的には平標山の肩まで急登が続きます。山の名前や山容から楽に登れるような印象を持っていましたが,思いのほかきつかったです。
然るに平標山から仙ノ倉山へ行くことをあきらめる方も多いようですが,見た目よりも楽に行くことができました。
仙ノ倉山からの眺望は,平標山からの眺めとは雰囲気が異なるので,仙ノ倉山まで行かれることをお薦めします。(ただし全体的に行動時間を要するので余裕をもった行動が必要です)
平標山の家から平元新道登山口までも急登なので,体力的な問題は,松手山・平元新道のどちらから登っても同じだと思いました。
平標山の家では100円のチップ制トイレがあります。小用を利用しましたがきれいに維持されていました。
平標山の家の水は冷たくて最高に美味。久しぶりに美味しい水をいただきました。
平元新道登山口から平標登山口までは結構時間がかかります。途中から林道を離れ沢沿いを歩くので日が落ちる前に余裕をもった行動にこころがける必要があると思います。今回は14時ころ歩きましたが,前後に登山者がおらず結構気持ち悪かったです。あと30分,1時間遅かったら相当気色悪いと思います。
平標山頂は複数のルートが交差しているので,最低限ガイドブックやコース図などの持参が必要だと思います。
【服装】
薄手の長ズボンにジップアップのTシャツで登りました。晴れており終始日差しが強かったので丁度良かったです。
しかし,登り始めは気温7度(手元の温度計)でフリースを着ても寒く,グローブをして登ったほど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:913人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する