天狗岳(桜平から)



- GPS
- --:--
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 1,028m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
久しぶりの北八ヶ岳。天狗岳に登るのはこれが初めてです。
桜平までの道のり、三井の森までは普通の舗装道ですが、
そこからはガタガタの山道。
桜平の駐車場は、7時半に到着した時にはほとんど埋まっていて、
歩いて10分ぐらい下った所にとめました。
登山道は特に危険な箇所もなく、気持よく歩けます。
オーレン小屋からは、行きは夏沢峠経由ではなく直接箕冠山へ
出るコースを選択。
箕冠山からは一気に視界が開け、青空の下にそびえる根石岳・
天狗岳にテンションUP!
はやる気持ちを抑えつつ、まずは根石岳。そして一旦下り、次に
東天狗岳へ。
紅葉がキレイな眼下には、2年前に歩いた「にゅう」や、
みどり池・しらびそ小屋なども見ることができました。
東天狗岳山頂で昼食休憩をとった後、稜線を歩き、西天狗岳へ。
南八ヶ岳から遠くには南アルプスの山々も見えましたが、少し
かすんでいたので、あまりハッキリは見えず。
うっすらと見えた御嶽山からは立ちのぼる噴煙が確認できました。
帰り、箕冠山からは夏沢峠経由で。
こちらのルートの方が視界が開けていて明るい雰囲気に思いました。
夏沢峠でしばしコーヒータイム。
目の前にそびえる硫黄岳の岩壁。上の方に見えるのは爆裂火口か。
いつか登ってみたいな〜と思いながら、夏沢峠を後にしました。
登山口に戻ってきたのが16時半。
この頃には夕陽に照らされたカラマツの黄葉がとても美しく
好天に恵まれたことを改めて嬉しく思いました。
おまけとして桜平からの林道で、フサフサの冬毛に大きな角を持つ
シカに出くわしました。
私達の車が横を通り過ぎる時もジーッとこちらを見て逃げようと
しないので、その巨大なツノで攻撃しないでくれよ・・・と
祈りながら通り過ぎたのでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する