記録ID: 5294355
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2023年03月21日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 午前中は晴れ、昼過ぎから曇り |
アクセス |
利用交通機関
道の駅芦ヶ久保の第二駐車場、無料。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間20分
- 休憩
- 55分
- 合計
- 5時間15分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by mi-yan11
久しぶりに丸山へ行きました。
登山口の芦ヶ久保駅付近から丸山の姿は見えませんが、反対の堂平山あたりからははっきりとその姿がわかります。
祝日なので道の駅芦ヶ久保にはたくさんの人がいましたが、山に登る人は少なく、静かな山を楽しめました。
標高はそれなりにありますが急登は少なく、話をしながら楽しく歩けました。樹林帯に時々吹きぬける風が気持ちよく、鳥の声や水音にはほんとうに癒されたな。
道の駅芦ヶ久保で林家たい平が勧めていたあまりんという苺を買って帰りました。甘味と酸味のバランスがよく、美味しい苺でした。
登山口の芦ヶ久保駅付近から丸山の姿は見えませんが、反対の堂平山あたりからははっきりとその姿がわかります。
祝日なので道の駅芦ヶ久保にはたくさんの人がいましたが、山に登る人は少なく、静かな山を楽しめました。
標高はそれなりにありますが急登は少なく、話をしながら楽しく歩けました。樹林帯に時々吹きぬける風が気持ちよく、鳥の声や水音にはほんとうに癒されたな。
道の駅芦ヶ久保で林家たい平が勧めていたあまりんという苺を買って帰りました。甘味と酸味のバランスがよく、美味しい苺でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:122人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する