ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 529605
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

鍋倉山【森太郎と静かに眠りについた森姫に会いに】

2014年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

1136 巨木の谷登山口→13:20 鍋倉山山頂 13:53→15:08 巨木の谷登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は、20台かぐらい駐車できると思います。トイレはありません。茶屋池まで行くと、
トイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
コース状況は、100年先の子供たちに大自然を残す為に、最低限の整備しかしていない為、
トラバースのシングルトラックには、倒木などがそのまま残してあったり、木の根が
はっていて、滑りやすい個所もありますので、無雪期は、注意が必要で、
決して歩きやすいとは言えないです。もちろん歩きやすい個所もありますが・・・

また、不十分な装備で安易に入山してほしくないという理由から、登山口にも
標識はなく、解りづらいです。
その他周辺情報 温泉はとがり温泉の「暁の湯」に入りました。望の湯は、休業中でした
登山口はこんな感じで標識はありませんし、草ぼうぼうで解りづらいです。
2014年10月11日 11:34撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/11 11:34
登山口はこんな感じで標識はありませんし、草ぼうぼうで解りづらいです。
100年先の子供たちに自然を残したい。また、自然に負荷を与えたくないという理由から、最低限の整備であること、また、入山に関して案内人との入山をお願いしているなど注意書が書いてあります。
2014年10月11日 11:35撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
10/11 11:35
100年先の子供たちに自然を残したい。また、自然に負荷を与えたくないという理由から、最低限の整備であること、また、入山に関して案内人との入山をお願いしているなど注意書が書いてあります。
こんな感じで登山道は踏み跡はありますが・・ところどころ歩きにくいところもあります。残雪期の方が歩きやすいかもです・・・
2014年10月11日 11:36撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/11 11:36
こんな感じで登山道は踏み跡はありますが・・ところどころ歩きにくいところもあります。残雪期の方が歩きやすいかもです・・・
ブナの原生林が素敵です〜
2014年10月11日 11:45撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/11 11:45
ブナの原生林が素敵です〜
残雪期に2回ほど来ていますが・・・巨木の谷には行っていないので、
今回はここが目的地
2014年10月11日 11:51撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/11 11:51
残雪期に2回ほど来ていますが・・・巨木の谷には行っていないので、
今回はここが目的地
このブナも大きいですよね〜樹齢どのくらいなんでしょ?
2014年10月11日 11:52撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
10/11 11:52
このブナも大きいですよね〜樹齢どのくらいなんでしょ?
こんな雪の重みで根曲がっているブナ達の登山道が結構あります・・・中にはベンチとして座れちゃうぐらいなのもありました(*^_^*)
2014年10月11日 11:53撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/11 11:53
こんな雪の重みで根曲がっているブナ達の登山道が結構あります・・・中にはベンチとして座れちゃうぐらいなのもありました(*^_^*)
森姫、森太郎への簡単な地図
2014年10月11日 12:06撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/11 12:06
森姫、森太郎への簡単な地図
分岐にやって参りました〜まずは森姫から〜
2014年10月11日 12:07撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/11 12:07
分岐にやって参りました〜まずは森姫から〜
入山者などの見学で、根元が踏み固められ弱ってしまい・・樹木医がいろいろと処置をほどこした、またいつ倒れてもおかしくない状況などが書かれていました。
2014年10月11日 12:11撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/11 12:11
入山者などの見学で、根元が踏み固められ弱ってしまい・・樹木医がいろいろと処置をほどこした、またいつ倒れてもおかしくない状況などが書かれていました。
静かな眠りについてしまった「森姫」ロープがはってありますので、
近くには寄れません・・・
2014年10月11日 12:11撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
10/11 12:11
静かな眠りについてしまった「森姫」ロープがはってありますので、
近くには寄れません・・・
300年以上もここでどんな景色を見てきたのでしょうね?
2014年10月11日 12:11撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
10/11 12:11
300年以上もここでどんな景色を見てきたのでしょうね?
大きなキノコが育っていました。森姫の子孫のブナがまた育っていくのかなあ?
2014年10月11日 12:14撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/11 12:14
大きなキノコが育っていました。森姫の子孫のブナがまた育っていくのかなあ?
次は森太郎に会いに行きます
2014年10月11日 12:17撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/11 12:17
次は森太郎に会いに行きます
ちょっと解りづらい登山道です(*^_^*)
2014年10月11日 12:22撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/11 12:22
ちょっと解りづらい登山道です(*^_^*)
さくら〜さくら〜それは森山直太朗で・・こちらは森太郎です(笑)森の巨人達100選に選ばれたようで・・・
2014年10月11日 12:26撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/11 12:26
さくら〜さくら〜それは森山直太朗で・・こちらは森太郎です(笑)森の巨人達100選に選ばれたようで・・・
これもまた立派で・・そして、ロープが張ってあり、斜面にいる為、
近くには寄れませんが・・
2014年10月11日 12:27撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/11 12:27
これもまた立派で・・そして、ロープが張ってあり、斜面にいる為、
近くには寄れませんが・・
森姫より100年ほど、長く生きているようで、樹齢400年以上です。
2014年10月11日 12:28撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/11 12:28
森姫より100年ほど、長く生きているようで、樹齢400年以上です。
登山道には、時々標識があります(*^_^*)
2014年10月11日 12:32撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/11 12:32
登山道には、時々標識があります(*^_^*)
紅葉のトンネルの中歩きます(*^_^*)
2014年10月11日 13:06撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
10/11 13:06
紅葉のトンネルの中歩きます(*^_^*)
そして・・・残雪期には景色がよく見える場所で、飯山方面ですが・・・この時期はあまり景色が見えないですね〜
2014年10月11日 13:07撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/11 13:07
そして・・・残雪期には景色がよく見える場所で、飯山方面ですが・・・この時期はあまり景色が見えないですね〜
そして、山頂に到着しました〜無雪期はこんなで、景色は全然です(*^_^*)
2014年10月11日 13:15撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
10/11 13:15
そして、山頂に到着しました〜無雪期はこんなで、景色は全然です(*^_^*)
時間があったので、道の駅に寄って、飯山の郷土料理の笹ずしを
買ってきたので、誰もいない静かな山頂でお昼にしました〜三連休なのに、だ〜〜れもいない静かな山頂でした(*^_^*)
2014年10月11日 13:23撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
10/11 13:23
時間があったので、道の駅に寄って、飯山の郷土料理の笹ずしを
買ってきたので、誰もいない静かな山頂でお昼にしました〜三連休なのに、だ〜〜れもいない静かな山頂でした(*^_^*)
そして、頸城山塊がうっすらと見えます(*^_^*)
2014年10月11日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/11 14:00
そして、頸城山塊がうっすらと見えます(*^_^*)
帰りは巨木の谷を通らない近道ルートで下山します(*^_^*)
2014年10月11日 13:59撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10/11 13:59
帰りは巨木の谷を通らない近道ルートで下山します(*^_^*)
テンナンショウですかねえ?
2014年10月11日 13:59撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/11 13:59
テンナンショウですかねえ?
こんな倒木をまたぐのですが・・切り込みが入れてありました〜こんな風に最低限な整備です・・
2014年10月11日 14:04撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/11 14:04
こんな倒木をまたぐのですが・・切り込みが入れてありました〜こんな風に最低限な整備です・・
駐車場に戻ってきました〜登山口近くで、こんな時間から?な、観光客のような団体さんにお会いしましたが・・・日没までに下山できたんでしょうか?
2014年10月11日 14:56撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10/11 14:56
駐車場に戻ってきました〜登山口近くで、こんな時間から?な、観光客のような団体さんにお会いしましたが・・・日没までに下山できたんでしょうか?
展望台からの景色で、志賀高原の方ですかねえ?
2014年10月11日 15:26撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
10/11 15:26
展望台からの景色で、志賀高原の方ですかねえ?

感想

今週末は三連休で、実は、今シーズン最後かなあと思う、テント泊縦走の予定でしたが・・・
最終日が台風という事で、急遽、日帰り登山に変更しましたが・・・

金曜日に自宅で、眠れずに・・・寝不足気味・・
見事に寝坊しました。
その時間からでは当初登る予定の山には行けそうにないという事で
急遽、前から行きたかった、無雪期の鍋倉山と巨木の谷に行くことにしました(*^_^*)

鍋倉山は信越トレイルの一部ですが、地図は、すでに購入済なので、
いつかこのロングトレイルを少しずつでもいいので、新潟まで歩いてみたいですね〜
三連休だというのに、とても静かでした・・・
ただ、ここはテント場ができたのですが・・予約と先にお金を支払わなければならず、
悪天候時のキャンセルができないというのが不便なので、日帰りで歩いてつなごう
かなあと思います(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人

コメント

ロングトレイル
こんばんは〜

信越トレイル
良いですよね〜

本格的に登山を始める前は
トレッキングをしていたので
このロングトレイルは興味があります

今は山頂を目指す縦の登山が
主となってしまいましたが
自然を感じながら歩く横の登山も
やっぱり良いですね〜

山雑誌などによく登場されている
森山伸也さん、大森千歳さんも
たしかこの界隈にお住まいで
トレイルを歩かれていたような気がします

さすがyamaonnna4さん
良い所を攻めてきますね〜
今後の信越トレイルのレコを楽しみに
お待ちしています

では、また。
2014/10/14 2:49
Re: ロングトレイル
おはようございます

今回はまさかの寝坊で(笑)予定になくて・・・
信越トレイルの地図はもって行かなかったので、残雪期に2回登った事があるので
なんとかなると思い・・・残雪期に巨木の谷の分岐は見つけたのですが・・なにしろ雪に覆われてて、
斜面を下っていかねばならず・・・場所もいまいち認識できていなかったので、下見ですかねえ?
残雪期の方が、森姫、森太郎の全容が見れると思うので、また行きたいなあというのと
ここは、日帰り登山の山域の中では、谷川岳と共に3本の指に入るぐらいの好きな山域で・・・
北アルプスや日帰りで行ける有名なお山達ももちろん好きなのですが・・・・
こういう里山のようなあまり手が加えられていない山も好きだったりします
信越トレイルを歩いてみたいのですが・・・春先は、5月下旬ぐらいまで雪が残っていますし、
秋の三連休などもってこいなのですが・・・今年のように夏が駄目だと、秋までテント泊を
ひっぱってしまうので、なかなか行かれないでいました

この山域は、信越トレイルの地図によるとセクション4なのですが・・・
仏ヶ峰〜関田峠までのブナの登山道という事なのですが・・・この前に茶屋池付近も
散策しましたが・・・地図をもっていって歩けばよかったと・・・
このあたりはバスなどもないので、車道歩きで車まで戻らないと駄目そうですが・・
友達が済んでいるので、協力してもらってむかえにきてもらうという
方法もありますが(笑)
全長80キロを一気には無理ですが・・・
新潟まで制覇してみたいです
2014/10/14 7:57
台風の予測って難しいですよね
こんにちわ!

せっかくの三連休、列島は台風情報に振り回されて、思うような山行ができませんでしたね
連休はもっと悪天候になると思っていたので、12日どうしようか迷っていたら、起きたらお昼前でした(^_^;)
なので、道具のメンテなどやりながら12日、13日は過ごしました。
やっぱり山は天気がイチバンですからね

信越トレイルは興味があるのですが、なかなか機会がみつからず...
細切れに行くのもいいですね!

お疲れ様でしした〜
2014/10/14 9:59
Re: 台風の予測って難しいですよね
こんばんは〜

信越トレイル・・低山だったり、あまりピークを踏まないトレイルだったりするのですが・・・
100名山などに比べて、地味なトレイルだとは思うのですが・・・
案外わたしはこういうトレイルも好きで、日帰りの山域の中では3本の指に入りますよ〜
とは言え、まだ、鍋倉山の周辺しか登った事なく、6つのセクションがあって、
一つのセクションも歩けていませんが・・・

車回収が大変なので、少しづつ歩けたらいいなあと思います

なかなか、台風の進路はよめないので、難しいですよね
直撃なんて事もありますし・・・・早まったり、速度が落ちたり・・・
結局、テント泊装備と日帰り装備は全然違いますし・・・
両方もっていって、現地で入れ替えなどすると、忘れ物しそ〜〜なので
早めに諦めて、日帰りの準備をしました

明日ぐらいからは3000m級の山では雪が降るそうで・・・
一気に初冬ですかね?

もう少し今年はテント泊したい気分ですが・・どうでしょうか?
2014/10/14 22:42
Re[2]: 台風の予測って難しいですよね
僕も100名山にはこだわりがなく、ピークを踏まない山も大好きです。
目標の1つに100名山を目指すのは良いと思うのですが、ただ制覇したいと思うのはなんか山が好きなんじゃなくて、記録が好きなのかなとも思っちゃいます(笑)
「皇海山」がいい例なんですが、深田さんの本を読むと、足尾銅山での採掘資材に皇海山がとても重要な役割をしたとか、歴史的背景も含めての100名山なんです。
それなのに、レコを拝見すると「なんでこの山が100名山なのか」とか、「道が悪く単調な山でつまらない」とか……
なぜ選ばれているのかも知ろうとせずに、ただ100名山だから制覇しなくちゃという理由で登るほうが「つまらない」山行なのでは、と思ってしまうこの頃です。
それであれば、自分が選んだ100名山を作ってみたいものですね。
……話が逸れちゃいました(^-^;

テント泊は高山はもう難しいでしょうね
しかし、低山はむしろこれからがシーズンでしょう!
日帰りでも行ける山を、あえて幕営しのんびり過ごしてみる…なんてのも、ありかな〜と思いますよ
2014/10/15 11:42
Re[3]: 台風の予測って難しいですよね
こんばんは〜

100名山は、確かに行ってみたいと
思う山も多いのと100名山にこだわらず、日本の山はすべて
登って、まだ見ぬ景色をみたいなあというのもあるので、
最終的にはアクセスのよい100名山は、全部登るのだろうと思いますが・・・

できれば、自分らしい登山で記録ではなく、記憶に残る山行きが
できるといいなあと思います

このヤマレコもどちらかというと、自分の為のアルバム変わりが
一番の目的なんですが・・・その半面こんなにいい山やコースもあるんだあ、行ってみたいと
思う人が一人でもいたらしめしめだなあと思ってます(笑)
→その割には写真の腕はなかなかあがりませんが(笑)

深田さんの本はまだ読めていないのですが・・
100名山の中には山頂は観光チックで、観光客もいっぱいでいまいちだなあと思う山もありましたが、
山頂以外のルートが静かでよかったりとか、絶景があったりと・・・
選ばれたなりの理由があるのだと思います、それを探求するのも面白いなあと思います(*^_^*)
「皇海山」登山口に行くまでの運転を考えると、腰が重くてまだ行けていないのですが・・
いつか登ってみたいなあと思います(*^_^*)

信越トレイルは、公式ガイドブックなどがありまして〜
地図と一緒にそれも購入して、まだすべてを読んではいないんですが・・・
バックパッカーをやっていた方が日本にもロングトレイルを
という事で作られたそう・・・そして、伐採されそうになったそうですよ〜
なので、そういうのを読んだりすると更に歩きたくなりますよ(*^_^*)

随分前に購入した割には、まだ読めていないので・・・
冬はちょっと冬眠するので(笑)そういう時にいろいろと読みたいなあと
思います
2014/10/15 19:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら