ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 529701
全員に公開
ハイキング
奥秩父

人生初めて熊との遭遇・秩父御岳山撤退

2014年10月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.3km
登り
513m
下り
504m

コースタイム

7:40 道の駅大滝温泉
7:48 普寛神社
8:10 御岳山登山口
9:06 電波塔
9:15 熊と遭遇
9:47 御岳山登山口
10:10 道の駅大滝山
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秩父市の『道の駅大滝温泉』へアクセス
車はこちらの駐車場を使わせて頂きました。(無料)
秩父御岳山登山口は…
道の駅から車道を左に曲がり徒歩約10分程で普寛神社に到着
そこに秩父御岳山への登山口の標識や地図などがあるので
道にそって向かって下さい(●´ω`●)
コース状況/
危険箇所等
道迷い箇所は標識にそって歩けば問題ないと思います。
(去年に比べると標識看板が増えていました)
しかし、登山道ではない場所に踏み跡があったりするので
間違って踏み込まないように気を付けてください(;'∀')

道の駅・大滝温泉入口♪
本日はお世話になります
(*´ω`*)
2014年10月13日 07:43撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
10/13 7:43
道の駅・大滝温泉入口♪
本日はお世話になります
(*´ω`*)
道の駅には色々な施設があります!
温泉にお土産店や食事処や観光案内等。
トイレは水洗トイレ&温かい便座&大きい鏡付き!
現在は朝早いのでどこのお店も開いていません…
帰りに寄って行こう♪
2014年10月13日 07:31撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
10/13 7:31
道の駅には色々な施設があります!
温泉にお土産店や食事処や観光案内等。
トイレは水洗トイレ&温かい便座&大きい鏡付き!
現在は朝早いのでどこのお店も開いていません…
帰りに寄って行こう♪
準備万端!雨も降りそうで降らないので一先ず安心。
前回来た時もこんな天気だったなぁ(∗•ω•∗)
いざ秩父御岳山目指します!
\( •̀ω•́ )/.。*゜+.*.。
2014年10月13日 07:41撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
10/13 7:41
準備万端!雨も降りそうで降らないので一先ず安心。
前回来た時もこんな天気だったなぁ(∗•ω•∗)
いざ秩父御岳山目指します!
\( •̀ω•́ )/.。*゜+.*.。
普寛神社。
一年前こちらで御朱印頂きました♪
(*^^*)
2014年10月13日 07:48撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
10/13 7:48
普寛神社。
一年前こちらで御朱印頂きました♪
(*^^*)
秩父御岳山周辺の地図
2014年10月13日 07:48撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
10/13 7:48
秩父御岳山周辺の地図
普寛神社から秩父御岳山への標識があります
2014年10月13日 07:49撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
10/13 7:49
普寛神社から秩父御岳山への標識があります
工事は完了していました。
御稲荷様の神社だけではなく他にもいろいろな神社?祠?の様な物が祀ってありました。
2014年10月13日 07:52撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
10/13 7:52
工事は完了していました。
御稲荷様の神社だけではなく他にもいろいろな神社?祠?の様な物が祀ってありました。
う―――ん
やっぱり落合コースは通行止めですか
;つД`)
2014年10月13日 07:52撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
10/13 7:52
う―――ん
やっぱり落合コースは通行止めですか
;つД`)
さあ気を取り直して登山口目指して進みます!
写真は撮ってませんが、アスファルトの道を登って行きます。
空は曇り、山々はガスってます…
雨降りませんように。
2014年10月13日 07:53撮影 by  SBM302SH, SHARP
10/13 7:53
さあ気を取り直して登山口目指して進みます!
写真は撮ってませんが、アスファルトの道を登って行きます。
空は曇り、山々はガスってます…
雨降りませんように。
登って直ぐにお花が咲いてました
(*´▽`*)
ピンクの色が鮮やかでした♪
2014年10月13日 07:53撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
10/13 7:53
登って直ぐにお花が咲いてました
(*´▽`*)
ピンクの色が鮮やかでした♪
ぷつぷつが…
2014年10月13日 08:00撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
10/13 8:00
ぷつぷつが…
御岳山登山口到着!
本格的に山に入るぞー
(∩´∀`)∩
2014年10月13日 08:10撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
10/13 8:10
御岳山登山口到着!
本格的に山に入るぞー
(∩´∀`)∩
登山口に入ると直ぐに丸太橋を通ります。
結構ボロボロ&木が濡れてて滑りやすいです。
(;´Д`)
2014年10月13日 08:13撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
10/13 8:13
登山口に入ると直ぐに丸太橋を通ります。
結構ボロボロ&木が濡れてて滑りやすいです。
(;´Д`)
林道を登ります!
2014年10月13日 08:15撮影 by  SBM302SH, SHARP
10/13 8:15
林道を登ります!
あっという間に車道。
2014年10月13日 08:17撮影 by  SBM302SH, SHARP
10/13 8:17
あっという間に車道。
そして、また直ぐに山歩きへ。
ここもしっかり標識あります!
2014年10月13日 08:19撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
10/13 8:19
そして、また直ぐに山歩きへ。
ここもしっかり標識あります!
そういえば、大分涼しくなってきたので、長袖&もこもこベスト着用♪
息も白くなる気温でした
ε-(´∀`*)
2014年10月13日 08:21撮影 by  SBM302SH, SHARP
16
10/13 8:21
そういえば、大分涼しくなってきたので、長袖&もこもこベスト着用♪
息も白くなる気温でした
ε-(´∀`*)
第二の丸太橋。
ここも滑りやすいし揺れて怖いです
(T_T)
2014年10月13日 08:22撮影 by  SBM302SH, SHARP
10/13 8:22
第二の丸太橋。
ここも滑りやすいし揺れて怖いです
(T_T)
空は厚い雲に覆われていますが明るいです。
台風が来る雰囲気はまだ感じられません…
2014年10月13日 08:25撮影 by  SBM302SH, SHARP
10/13 8:25
空は厚い雲に覆われていますが明るいです。
台風が来る雰囲気はまだ感じられません…
ついに登りで体温上昇&汗にやられて長袖&モコモコを脱ぐことに(;´Д`A
ガチで山登るには秋の重ね着は難しいね(笑)
定番のTシャツ1枚で再開
(*´�竒`*)
2014年10月13日 08:27撮影 by  SBM302SH, SHARP
4
10/13 8:27
ついに登りで体温上昇&汗にやられて長袖&モコモコを脱ぐことに(;´Д`A
ガチで山登るには秋の重ね着は難しいね(笑)
定番のTシャツ1枚で再開
(*´�竒`*)
次の標識は下にあります。
見逃さないでね(*´▽`*)
2014年10月13日 08:34撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
10/13 8:34
次の標識は下にあります。
見逃さないでね(*´▽`*)
木に標識が取り付けられてました!
前は無かったのに、親切。
2014年10月13日 08:42撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
10/13 8:42
木に標識が取り付けられてました!
前は無かったのに、親切。
雨が降った後なのか苔が潤って綺麗です
(*^^*)
2014年10月13日 08:44撮影 by  SBM302SH, SHARP
10
10/13 8:44
雨が降った後なのか苔が潤って綺麗です
(*^^*)
祠のあるこの場所は木と木の間が正規ルート。
祠の右側に踏み跡があるので間違って踏み入れそうになる……と言うか踏み入れた前々回の苦い思い出が
(/-\*)
2014年10月13日 08:49撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
10/13 8:49
祠のあるこの場所は木と木の間が正規ルート。
祠の右側に踏み跡があるので間違って踏み入れそうになる……と言うか踏み入れた前々回の苦い思い出が
(/-\*)
今回はもうバッチリです!
祠とその先にある地蔵様に一礼して先を急ぎます。

しかし、此処へは3度目なのですが
空気が神掛かってるというか、特別な雰囲気を感じるのは私だけなのだろうか?
不思議な空気を感じる…
2014年10月13日 08:51撮影 by  SBM302SH, SHARP
19
10/13 8:51
今回はもうバッチリです!
祠とその先にある地蔵様に一礼して先を急ぎます。

しかし、此処へは3度目なのですが
空気が神掛かってるというか、特別な雰囲気を感じるのは私だけなのだろうか?
不思議な空気を感じる…
さあ、待ってました急登!
ガツガツ登ります٩(。•ω•。)و
2014年10月13日 09:00撮影 by  SBM302SH, SHARP
10/13 9:00
さあ、待ってました急登!
ガツガツ登ります٩(。•ω•。)و
ガツガツ登りきると尾根歩き!
平坦な道が続くので嬉しいです♪
2014年10月13日 09:01撮影 by  SBM302SH, SHARP
10/13 9:01
ガツガツ登りきると尾根歩き!
平坦な道が続くので嬉しいです♪
突如現る木で出来たテーブルとイス!
(♡´艸`)
2014年10月13日 09:03撮影 by  SBM302SH, SHARP
5
10/13 9:03
突如現る木で出来たテーブルとイス!
(♡´艸`)
標識があります、右へ。
2014年10月13日 09:04撮影 by  SBM302SH, SHARP
10/13 9:04
標識があります、右へ。
古びた電波塔を通り……
2014年10月13日 09:05撮影 by  SBM302SH, SHARP
10/13 9:05
古びた電波塔を通り……
大きな電波塔へ到着!
ここが第一展望場所に(*^^*)
2014年10月13日 09:06撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
10/13 9:06
大きな電波塔へ到着!
ここが第一展望場所に(*^^*)
雲に覆われてるけど最高の景色!
\\\\ ٩( 'ω' )و ////
雨も降らず風も吹かず台風が接近中とは思えない
ある意味穏やかな天気。
山頂に向けて頑張ろうー!
10
雲に覆われてるけど最高の景色!
\\\\ ٩( 'ω' )و ////
雨も降らず風も吹かず台風が接近中とは思えない
ある意味穏やかな天気。
山頂に向けて頑張ろうー!
開けた広い見渡しのきく林道歩き
以前からここの林道歩きは『熊』が出そうだねと怯えてました。今回も熊鈴&音楽&会話をしながら歩いてたのにも関わらず……
人生初めて野生の熊との遭遇でした。

撤退し熊の姿が見えなくなってからの林道の写真
急いでたので写真はブレブレです(´д⊂)
2014年10月13日 09:16撮影 by  SBM302SH, SHARP
34
10/13 9:16
開けた広い見渡しのきく林道歩き
以前からここの林道歩きは『熊』が出そうだねと怯えてました。今回も熊鈴&音楽&会話をしながら歩いてたのにも関わらず……
人生初めて野生の熊との遭遇でした。

撤退し熊の姿が見えなくなってからの林道の写真
急いでたので写真はブレブレです(´д⊂)
下山中も熊が後ろからついて来ないか、他の熊に出会わないか心配で心配で、熊鈴3個ならし音楽大音量で、ひたすら大声で「ヤッホー!」と叫びながら歩く…
すると目の前に突然現れた黒い獣!
.�・‧�・·(´ฅдฅ`)‧�・·�・.
カモシカの子供?全然逃げません……

(*;ω;)ブワッ
2014年10月13日 09:32撮影 by  SBM302SH, SHARP
48
10/13 9:32
下山中も熊が後ろからついて来ないか、他の熊に出会わないか心配で心配で、熊鈴3個ならし音楽大音量で、ひたすら大声で「ヤッホー!」と叫びながら歩く…
すると目の前に突然現れた黒い獣!
.�・‧�・·(´ฅдฅ`)‧�・·�・.
カモシカの子供?全然逃げません……

(*;ω;)ブワッ
とりあえず、野生動物がいつ現れてもおかしくない状況に早足で下山。
最後の丸太橋ではズルっと滑りそうになりました
(ノД`)・゜・。
2014年10月13日 09:46撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
10/13 9:46
とりあえず、野生動物がいつ現れてもおかしくない状況に早足で下山。
最後の丸太橋ではズルっと滑りそうになりました
(ノД`)・゜・。
何とか車道のある登山口に到着!
此処まで来れば…大丈夫?
2014年10月13日 09:49撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
10/13 9:49
何とか車道のある登山口に到着!
此処まで来れば…大丈夫?
とりあえず精神的に負けないように音楽は
『さばげぶっ!』をエンドレス再生!
非常に救われました、さばげぶっ!
(≧◇≦)
5
とりあえず精神的に負けないように音楽は
『さばげぶっ!』をエンドレス再生!
非常に救われました、さばげぶっ!
(≧◇≦)
道の駅に到着!
今回はお疲れちゃんー…
じゃなくて急いで警察に連絡して、なんとも言えない
後味の悪い山歩きでした
(ToT)/~~~
2014年10月13日 10:09撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
10/13 10:09
道の駅に到着!
今回はお疲れちゃんー…
じゃなくて急いで警察に連絡して、なんとも言えない
後味の悪い山歩きでした
(ToT)/~~~
ちなみに今回出会った熊さんに比較できそうな写真をこちらのサイト様から引っ張ってきました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/eco_miyazaki/080502_kuma/
この写真の熊より一回り大きかったと思いますが
至近距離だったら絶対勝てる気がしない
;つД`)
19
ちなみに今回出会った熊さんに比較できそうな写真をこちらのサイト様から引っ張ってきました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/eco_miyazaki/080502_kuma/
この写真の熊より一回り大きかったと思いますが
至近距離だったら絶対勝てる気がしない
;つД`)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ ハイドレーション

感想

今回はもともと『苗場山』に行く予定だったのですが
台風19号接近中に伴い天気予報は昼より本格的に雨マーク…
苗場山への予定は断念;つД`)

さて、どうしたものかと天気予報と睨めっこし
埼玉県ならば午前中曇り予報なので近場で短時間でも歩けるコースを
検討していたのですが
旦那さんと、外秩父にするか?二子山から伊豆ヶ岳にするか?
日和田山から関八州見晴台にするか?
悩んだあげく…
2度秩父御岳山に行ってるにも関わらず
実は頂上踏破していない山・『秩父御岳山』に決定!!

1度目は山を登り初めの頃、子供と一緒に行き岩の急登で断念し撤退
2度目はその2週間後夫婦2人でリベンジに来るも
登り下り続きの疲労感と開けた見通しの良い林道に何とも言えない恐怖を感じ撤退
(後から旦那さんに確認したら熊が現れそうな雰囲気を感じ怖かったと
私も同じ事を考えていたので第六感かな?)

頂上踏破していないまま時は過ぎ…
頭のどこかでいつかはリベンジしないと…と思ってた矢先
頭に浮かんだのが『秩父御岳山』でした(*´▽`*)

もう体力面では問題ないだろう
あとは、あの時感じた何とも言えない恐怖心を打ち勝つべく
熊鈴3個持参し、いざ秩父御岳山へ!ヾ(。・v・。)

台風接近している割には穏やかな気候
午前中いっぱいなら天気もちそうかな?
もし雨が降ってもレインコート着て下山すれば良いよね〜なんて言いながら
秩父市へ車を走らせている途中
民家の並んだ電信柱の電線にサルが一匹歩いているのを発見Σ(・ω・ノ)ノ!
まぁ…猿ぐらいありだよ…ね?(´Д`)
と気を取り直して、道の駅大滝温泉へ到着。

早朝なので人も殆どおらず
登山客らしき人も0。
こんな天気で山に来る人なんていないか…と思いながらも
久しぶりの秩父御岳山に期待とちょびっとの恐怖心を感じながらいざ出発。

前回来た時より体力が付いたのか比較的登りも楽に進めました。
道も標識が増えていたりと安心
天気も時折小雨がぱらつく程度で山に入ってしまえば全く心配なく
山の植物や苔など目を楽しませてもらいながら進みました(*´ω`*)

電波塔に着き山の上の景色を堪能
悪天候に関わらず奥秩父の山々は綺麗で頂上からから見る景色はもっと
美しいんだろうなぁ〜(´艸`*)
っと期待し…林道へと進むのです。

電波塔のある場所から下り更に進んでいくと林道が広がります。
ここはいつ通っても怖い感じがするなぁ…と思いつつ
熊鈴だけでは心もとないと思いスマホに内蔵されている音楽を鳴らしつつ
2人で大袈裟に話たりしながら歩く。

先頭は旦那さん私は後ろを歩きながら
少しの登り斜面を歩き平らな場所に着く時点で突然旦那さんに激突
旦那さんが突然止まった事に
「何ふざけてるの?」と思いつつ旦那さんの背中を押した瞬間
「ヤバい!!」と旦那さんが両手を広げて後ずさりする。
「なに?」まだこの時点で何が起きてるか理解していない私は旦那さんを追い越そうとした瞬間
「熊だっ!」と小声で前に出ようとする私を制止
旦那さんの表情がガチで恐怖の顔になっているのを確認し
事の次第を察知するのであるが…
何を咄嗟に思ったのか私は熊の姿を見ていないので
「私見ていないよ!確認しないと!」と思う心と
「熊!?やだ死にたくない!」と思い心が入り乱れるも
両手を広げたままの旦那さんの後ろに隠れる形でその場に30秒程停止状態
息を殺して静かに後ろに下がる瞬間は怖くて怖くて心臓がバクバク:((´゛゜'ω゜')):

熊は私たちが進むべき登山道の50m程先におり、左から右へのそのそと移動する所
熊はこっちを向くそぶりは無く、私達の姿に気付いているのかは分からない
幸い通り過ぎていくのを旦那さんが確認し
来た道を急いで帰るぞ!という事で静かにその場から離れる。
ε=ε=(っ*´□`)っ

熊の姿が見えなくなるのを確認しても、
熊の走る速さは早いので、あとから追いかけて来るのではないか?
福岡大ワンゲルヒグマ襲撃事件が頭に過り
怖くて怖くて何度も後ろや周りを確認して歩きました。
(ほぼ走ってる状態(ノД`)・゜・。)

なんとか最悪な事態は起きず無事に下山することが出来ましたが
今回の事で思った事
山は人間だけの場所ではなく様々な野生動物が生きている場所だと改めて実感。
埼玉の山々を何度も歩きましたが野生動物に出会ったのは今回が初めて。
身近な山だし大丈夫だろうと思う事もあったが
今まで何度も来たこの山(踏破はしてないけど)
何とも言えない恐怖心の起こる林道でまさかの熊との遭遇…
念には念を置いて熊鈴3個と他に音を鳴らしての山歩きのお蔭で
熊と超至近距離での遭遇を免れたのかな?と思いました。
あの距離だったから無事で逃げられたのかも…と。

山は人間だけの場所じゃない、野生動物に自分の場所を知らせるために
音で知らせなくてはいけないのかもしれない。

もしあんな大きな熊が襲ってきたらと…何度も呟く旦那さんは
下山中や車の中でもずっと青い顔してました。
私は姿を見ていないので旦那さんに比べれば精神的ダメージは少なかったと思います。
でも咄嗟に冷静な判断で対応した旦那さん本当に頼りになる人だ!
私が先頭で第一発見だったら悲鳴をあげて熊を刺激してたかも(;;Φ Φ)
ありがとう旦那さん!(ノД`)・゜・。


ちなみに、山で熊に遭ったらどうするべきか?
突然の事でもあり、山初心者なのでネットで調べるも
詳しく載っていない…
とりあえず、下山後直ぐに警察に連絡しました。

警察110番へ
(電話で話した内容)
山の名前、登山口、熊と遭遇した場所(又は登山口からの時間)
熊の特徴、自分の被害状況、他の登山客の有無、
もしまだ山に居るようならば早く下山するようにと指示

その後直ぐに最寄りの警察から連絡が入り
上記と同じ内容を話し
警察が登山口付近へ熊注意を促す働きを行うという事で電話は終了でした。

これから奥秩父は紅葉まつり?があるみたいで
どんどん観光客や登山客も賑わうと思います。

熊さんも冬眠に向けて活動的になると思うので
皆さん野生動物との事故が無いように気を付けて山を楽しんでください〜( ;∀;)


今回も秩父御岳山山頂踏破なりませんでした…
旦那さんは今回の事があり絶対もう来ない!!
という事で…今後はリベンジは無理なのかな?
ご縁がないのか?
秩父御岳山のヤマレコを見るたび溜息出そうです(/ω\)
あの鐘を鳴らしたい。。。。・゜・(つД`)・゜・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17807人

コメント

大変でしたね。
sogekingさん、amaterasuさん、こんにちは。
大変でしたね。雨を気にしながら、しかも熊さんに遭遇とは。
突然前方に現れたら、固まっちゃいますよ。
sogekingさんの冷静なご判断、流石ですね。
とりあえずご無事でホントよかったです。
それにしても、縁遠いお山でしたね。
心中お察し申し上げますm(_ _)m
秩父の御嶽山ともなれば信仰で有名なお山。
登山者も多いと思いますので、冷静なご通報により
登山者への周知が図られることをお祈りしております。

お疲れ様でしたぁ〜(^O^)/
2014/10/15 6:02
schunさんへ
こんばんは、コメントありがとうございます!
今までいくつかの山々を歩きましたが、
登山中に熊の遭遇の恐怖を異常に感じる山は今のところ秩父御岳山のみです。
どうもこの秩父御岳山は、私たちには縁遠いみたいです(T_T)
まだまだ修行が足りないのかもしれません( ;∀;)
しかし、今回の事で山、自然、野生動物について自然の教えを頂いたと思い
これからも気を引き締めて山歩きを楽しんで行きたいと思います。
schunさんも山では熊さんにお気をつけてください(*´▽`*)
2014/10/15 21:53
正しく怖がりましょう。(^^;)
こんにちは。

私も秩父方面の熊の生息域をよく歩きますが、気配は感じても実際に遭遇したことは(残念ながら)ありません。
鹿でさえも、見える距離に近づく前に警戒音を発して逃げていくので、走り去る音を聞くのみで会えることは少ないです。なので、会うために鈴を止めようかとも思うのですが、向こうにしてみれば会いたくないのでしょうから、渋々鳴らしています。

私見ですが、恐ろしい熊と言えども根拠なく襲うことは無いと思うので、人間にはその根拠を作らないような配慮が必要だと思います。その一つが、鈴で存在を早めに知らせることですよね。
距離が約50mとのことですが、風などの影響で音が届かなかったのかもしれませんね。

仰るように、山は本来動物達の生活圏です。なるべく普段通りに平穏な生活を送らせてあげるためにも、無用なトラブルを起こぬよう侵入者側が注意するのがマナーだと私は思います。

そうそう、最近は温暖化のせいかエサの問題なのか、冬眠しない熊もいるらしいですよ。

貴重な体験レコ、ありがとうございました。
2014/10/16 12:41
kinoeさんへ
はじめまして、こんばんは。
私は福島県会津の山深い方の出身です。
駅にも熊が出没する事もあった場所です。
子供のころから熊には気を付けるよう言われ自然と熊は怖いものだと思いながら育ってきました。なので人より熊に対する恐怖心は人一倍強いのかもしれません。
恐ろしい熊でも根拠なく襲う事はないとのことですが
実際去年の福島県会津美里町で起きたツキノワグマの事件では1人の死亡者と
その捜索をした4人の方が怪我をしています。
一概に熊は人と出会ったら逃げていくものと思わずに
襲い掛かってくる事も心のどこかに入れておかないと
自分の命、そして周りの方々に迷惑をかける結果を想定しなくてはならないと思います。
そして私は、まだ成人前の子供がいます。
守るべき人がいる限り危険を冒してまで山を登る事は避けたいと思っています。
恐怖心を感じて身を守る事も時には大事かと思います。
kinoeさんは単独行されているようですが、お怪我の無いように山を楽しんでください。
2014/10/16 23:14
Re: kinoeさんへ
amaterasuさん、再び失礼します。

私が熊を甘く見ている印象を持たれたようですね。言葉足らずで申し訳ありませんでしたが、私も熊は怖いです。
amaterasuさんのお考えも良くわかります。危険だと感じる山に登る理由は全くもってありません。

ただ、繰り返しになりますが、根拠なく襲うことは無い、と思っています。根拠を作るのは多くの場合人間側です。ですから私は、その根拠を作らないように配慮しています。鈴で早いうちから自分の存在を知らせるのもその一つです。
もし仮に、いつか私が熊に襲われることがあったら、それは私に何らかの非があったからでしょう。

ツキノワグマの事件は私も把握しており、確かに過去の事例とは異質に思え、危惧していますが、リスクを冒してまで人間に向かうのには、やはり熊なりの根拠(理由)があったはずです。

> 一概に熊は人と出会ったら逃げていくものと思わずに
もちろん、出会ったら恐怖心から襲ってくるかもしれません。だから出会わないようにしましょう、というのが私の考えです。

amaterasuさんは、山から熊がいなくなれば良いとお考えでしょうか?お子さんには、無条件に怖い動物だと教えているのでしょうか?
もしそうだとしたら、私は残念に思います。
言うまでもなく、熊と言えども子供を育て、種を絶やさぬよう必死に生きているわけです。人間社会にとって迷惑だからと害獣扱いするのは人間のエゴ以外にありません。(決してamaterasuさんが害獣扱いしているという意味ではありません。)
できましたら、お子さんに熊の恐ろしさを教える際には、その背景なども含めてお話しいただければ幸いです。

私も岩手の山育ちです。
ご忠告、ありがとうございました。
2014/10/19 15:15
kinoeさんへ
こんばんは、コメントありがとうございます。
人の数だけ様々な考え方があると思います。
私は熊に対して恐ろしい思いもありますが畏敬の念も抱いております。
kinoeさんのお言葉を含め今後も山歩きを楽しみたいと思います。
2014/10/19 19:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら