乳頭山BS:蟹場尾根から往復


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 715m
- 下り
- 705m
コースタイム
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 6:31
天候 | 快晴、風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
普通なら孫六温泉から急登を登るのですが、孫六温泉までの道路が途中から雪がなくなっていたので、蟹場尾根から田代平山荘を目指しました。田代平の手前に急坂があり、雪面が固く締まっていたのでスキーのエッジを立て過ぎないように注意して登りました。最初に緊張した個所でした。 田代平山荘に着いた時点で風は強かったものの登るのをためらう程ではなかったので、外で昼食を食べた後山頂を目指すことになりました。山頂近くは雪が固く凍っている状態でしたが、スキーを履いたまま山頂に立ちました。斜度のある所は何度か滑りそうになりシールをしっかり効かせるように気を付けて登りました。 下りはスキーを脱いで直下の斜度の緩い所まで下りそこでシールを外して滑る準備をしました。エッジが噛む辺りまでは安全に下り、大丈夫そうな所からテレマークターンで滑れました。一部気持ちよく滑れた斜面もありましたが、途中から最中状に雪が変わり転倒しました。 無事田代平山荘まで戻り、そこで登りと同じ蟹場尾根を下ると告げられました。距離は長くなるもののスキーを外さずに最後まで滑れることが決め手でした。午後は気温が上がってきたので雪は緩んできて滑りやすくなりましたが、上り気味な個所も所々にあるので結構暑くなりました。 |
その他周辺情報 | 宿泊中の鶴の湯温泉で入浴しました。日帰り入浴もできます。田代平山荘:中にトイレがあり利用できました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
CWX
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
バラクラバ
日よけ帽子
毛帽子
ヘルメット
ゴーグル
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
スキー板
シール
イージースキンセーバー
シールワックス
スクレーバー
カラビナ
ソウンスリング
テルモス
水筒(スポーツドリンク)
行動食
非常食
|
---|
感想
今日から岩手県在住のガイドさんが加わり、参加者4人にガイドさん2人のツアーになりました。贅沢なツアーです。乳頭山の山頂を目指しますが、風が強い予報なので、出発時は田代平山荘までかなと思っていました。天気は快晴、良く晴れていました。
遠回りになりますが、蟹場コースから田代平山荘を目指しました。蟹場尾根に出ると緩い上りになりましたが、田代平に出る手前に標高差100mの急坂が待っていました。雪面が固いのでエッジを立てたくなるのですが、立て過ぎると滑る恐れもあるのでシールを効かせることも意識するようにアドバイスされました。登り切ると視界が広がり周囲の山が目に飛び込んできました。八幡平から岩手山まで続く裏岩手縦走路の山々がきれいに見えました。
そこから田代平山荘までは予想していた以上に長かったですが、好展望を励みに頑張りました。予想していたより風は納まり傾向で山頂を目指すことになりました。昼食は外で食べました。暑かったのでアウタージャケットはザックの一番上に入れてあったのですが、ガイドさんの指示で出発時に着ました。途中までは暑かったです。厳しい状況の中ガイドさんの後を必死で付いていきました。12:07、スキーを履いたまま山頂に辿り着きました。冬季は3度目の登頂です。何度もツアーに参加している方で冬季初登頂の方もいました。
秋田駒ケ岳に雲がありましたが、他はすべてよく見えました。岩手のガイドさんが教えてくれたのですが、早池峰山も見えていました。下りはスキーを担いでブーツで下り、直下の斜度の緩くなった所で滑る準備をしました。最初はプルークで安全に下り途中からテレマークターンで滑りました。田代平山荘まで下った所で、上りと同じ蟹場コースを下ると告げられました。1度シール登行が入るもののスキーのまま登山口まで戻れることが決め手でした。
長くなりましたが、森に入ると雪は緩んでいて滑りやすくなりました。脚が疲れてきていたので踏ん張りが効かなくなりがちでしたが、休み休みどうにか無事下山できました。疲れたものの下りはやはりスキーの方が楽です。充実した一日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する