記録ID: 5298821
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
馬酔木いろいろ 天ヶ岳送電鉄塔や岩倉あちこち
2023年03月23日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:43
- 距離
- 0.9km
- 登り
- 21m
- 下り
- 22m
コースタイム
天候 | 天ヶ岳に行った日(22日)は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス | うろつきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
馬酔木の花のいろいろ。 天ヶ岳に行った時は、時間に余裕があればお弁当は送電鉄塔の下の見晴らしの良い所に行って食べる。 2023/3/22もお弁当を食べに行った。馬酔木が咲いていた。普通に一番多い白い花の他に、ピンクがかった株があった。それで、いろいろな馬酔木を写真に撮ってあったのを思い出して、まとめた。 内容的には『日記』にすべきだが、写真枚数の都合で山行に投稿する。天ヶ岳にいらっしゃる方で、お弁当に送電鉄塔をご利用されてないなら、一度来てみられてはいかがだろうか。 見晴らせば、この日はタムシバがあちこちで(遠くだけど)咲いていた。 2023/3/22の山行記録全体はこちら: https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5298303.html (静原寺谷(東尾根)→天ヶ岳→静原鎌峠 京都北山 裏ルート マイナールート) お断り: 馬酔木は庭木としても多く植栽されており、市街地に近い場所の物は掘り取られる心配があります。この山行記録は「インターネットに一般公開」の設定にしているため、写真のEXIFデータを削除し、市街地に近い場所の物は地図上へ配置していません。 |
写真
2023/3/20 濃いめのピンク(右)と白の馬酔木。
濃い目のピンクは写真では綺麗だが、実際は、私には少しくすんで見える。淡い色の物なので、咲き進み具合により、あるいは人により受ける印象は異なるかも知れない。
濃い目のピンクは写真では綺麗だが、実際は、私には少しくすんで見える。淡い色の物なので、咲き進み具合により、あるいは人により受ける印象は異なるかも知れない。
2023/3/20 緑色がかっているような株。葉色が薄く(黄色っぽい?)、葉が垂れ気味。馬酔木の花穂は少し斜めに垂れるが、他の物よりは真直ぐに垂れる。そのせいもあるかも知れないが、上下の花が重なり気味に見える。他のいろいろな花色とは、草姿の違いが大きい。
2023/3/21 そのピンクがかって見える方のがくの大写し。がくは薄い赤褐色。近くで見るより、少し離れてみた方がピンクに見えるのは、花弁の色がピンクなのではなく、額の色が花弁の色と混じって見えているのかも知れない。
馬酔木。赤斑の花。比叡山で4月13日撮影。
何らかの障害やストレスで花に色が付いたり濃くなったりする事があると思うが、株全体に見られるので、株の性質かも知れない。4月16日写真追加。
何らかの障害やストレスで花に色が付いたり濃くなったりする事があると思うが、株全体に見られるので、株の性質かも知れない。4月16日写真追加。
馬酔木。赤斑の花。比叡山で4月13日撮影。拡大写真。
何らかの障害やストレスで花に色が付いたり濃くなったりする事があると思うが、株全体に見られるので、株の性質かも知れない。4月16日写真追加。
何らかの障害やストレスで花に色が付いたり濃くなったりする事があると思うが、株全体に見られるので、株の性質かも知れない。4月16日写真追加。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する