記録ID: 5298983
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
日程 | 2023年03月22日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 快晴! |
アクセス |
利用交通機関
谷川岳ベースプラザ駐車場に駐車しました。(1日500円、トイレ有)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間17分
- 休憩
- 1時間25分
- 合計
- 7時間42分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山指導センターから積雪有り。西黒尾根全体を通して残雪に覆われ、地面の露出は下部の笹薮が部分的に出ている程度。鎖場は上部の岩と鎖が露出しています。 雪の状況はグサグサの腐り雪でアイゼンの利きが悪く、クラックの近くでは踏み抜きが激しくなります。 国境稜線に近づくまでは風が弱く背後から陽光が照り付ける為、非常に暑く感じます。国境稜線に出ると風が強まるのが通例なので汗冷え注意です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by yamamossan
残雪期の西黒尾根は個人的にこの時期、年中行事的な山ですが嫁さんによるとあまり良い印象が残っていないとの事。
思い返してみれば、腐り雪でスリップしたりクラックに嵌ったりと、確かに嫁さんにとっては良い思い出が無いかも。
また、岩が露出した鎖場をアイゼンで通過するのも怖いというので、今回はしっかり備えて安全確保し、怖い思いせずに楽しく登る事を心掛けました。
やってみると状況に応じて様々な支点を迅速に作り、段取り良く確保する練習にもなり、安全マージンの有るルートで雪稜技術を復習する良い機会になりました。
それにしても天気が良すぎで暑さと腐り雪の重さで体力、時間を消費し、久しぶりにガッツリ山登りになりました。
来シーズンにチャンスがあるなら、もう少し気温の低いタイミングにしたいと思います。
思い返してみれば、腐り雪でスリップしたりクラックに嵌ったりと、確かに嫁さんにとっては良い思い出が無いかも。
また、岩が露出した鎖場をアイゼンで通過するのも怖いというので、今回はしっかり備えて安全確保し、怖い思いせずに楽しく登る事を心掛けました。
やってみると状況に応じて様々な支点を迅速に作り、段取り良く確保する練習にもなり、安全マージンの有るルートで雪稜技術を復習する良い機会になりました。
それにしても天気が良すぎで暑さと腐り雪の重さで体力、時間を消費し、久しぶりにガッツリ山登りになりました。
来シーズンにチャンスがあるなら、もう少し気温の低いタイミングにしたいと思います。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:428人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 谷川岳 (1977m)
- 熊穴沢避難小屋 (1465m)
- トマノ耳 (1963m)
- ラクダのコル (1495m)
- 谷川岳・肩の小屋 (1912m)
- 天神平 (1319m)
- 土合口駅/谷川岳ベースプラザ (750m)
- ラクダの背(ラクダのコブ) (1516m)
- 天狗の留まり場 (1665m)
- 西黒尾根登山口 (801m)
- ザンゲ岩 (1810m)
- 天神ザンゲ岩 (1820m)
- 天神尾根・田尻尾根分岐点 (1377m)
- 天神平・天神峠分岐点 (1403m)
- 谷川岳山岳資料館 (756m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する