ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 529946
全員に公開
ハイキング
四国

【愛媛】平家平〜冠山〜ちち山

2014年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.7km
登り
1,278m
下り
1,264m

コースタイム

日帰り
山行
6:57
休憩
1:05
合計
8:02
7:55
47
スタート地点
8:42
0:00
30
徒渉地点&鉄の階段
9:12
9:24
21
3つ目の鉄塔で休憩
9:45
0:00
36
稜線合流
10:21
10:31
31
平家平山頂
11:02
11:01
30
冠山山頂
11:31
0:00
16
一ノ谷越
11:47
0:00
11
一ノ谷分岐
11:58
0:00
29
ちち山分れ
12:27
12:56
24
ちち山山頂
13:20
0:00
9
ちち山分れ
13:29
0:00
14
一ノ谷分岐
13:43
13:57
34
一ノ谷越
14:31
0:00
23
ナスビ屋敷
14:54
0:00
22
徒渉ポイント
15:16
0:00
27
林道合流
15:43
0:00
13
林道から登山道へ
15:56
駐車地点
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
一ノ谷コースは崩落気味
住友フォレスターハウス
2014年10月13日 23:57撮影
1
10/13 23:57
住友フォレスターハウス
登山道の案内
2014年10月13日 23:57撮影
1
10/13 23:57
登山道の案内
鹿除け鉄柵
2014年10月13日 23:57撮影
10/13 23:57
鹿除け鉄柵
頑丈な橋
2014年10月13日 23:59撮影
2
10/13 23:59
頑丈な橋
丸木橋
2014年10月13日 23:59撮影
3
10/13 23:59
丸木橋
鉄塔
2014年10月13日 23:59撮影
10/13 23:59
鉄塔
徒渉ポイント&鉄の階段
2014年10月13日 23:57撮影
1
10/13 23:57
徒渉ポイント&鉄の階段
稜線合流
2014年10月13日 23:58撮影
1
10/13 23:58
稜線合流
平家平
2014年10月13日 23:58撮影
2
10/13 23:58
平家平
平家平
2014年10月13日 23:58撮影
3
10/13 23:58
平家平
冠山
2014年10月13日 23:58撮影
5
10/13 23:58
冠山
平家平
2014年10月13日 23:58撮影
4
10/13 23:58
平家平
冠山山頂
2014年10月13日 23:58撮影
3
10/13 23:58
冠山山頂
一ノ谷越
2014年10月13日 23:58撮影
1
10/13 23:58
一ノ谷越
笹ヶ峰
2014年10月13日 23:58撮影
2
10/13 23:58
笹ヶ峰
ちち山分れ
2014年10月13日 23:58撮影
4
10/13 23:58
ちち山分れ
一ノ谷分岐
2014年10月13日 23:58撮影
10/13 23:58
一ノ谷分岐
ちち山分れ
2014年10月13日 23:58撮影
1
10/13 23:58
ちち山分れ
冠山方面
2014年10月13日 23:58撮影
1
10/13 23:58
冠山方面
笹ヶ峰
2014年10月13日 23:58撮影
3
10/13 23:58
笹ヶ峰
ちち山山頂
2014年10月13日 23:58撮影
2
10/13 23:58
ちち山山頂
笹ヶ峰
2014年10月13日 23:58撮影
3
10/13 23:58
笹ヶ峰
インスタントラーメン
2014年10月13日 23:58撮影
2
10/13 23:58
インスタントラーメン
谷間崩壊1
2014年10月13日 23:58撮影
1
10/13 23:58
谷間崩壊1
谷間崩壊2
2014年10月13日 23:58撮影
1
10/13 23:58
谷間崩壊2
谷間崩壊3
2014年10月13日 23:59撮影
1
10/13 23:59
谷間崩壊3
銅山川源流
2014年10月13日 23:58撮影
3
10/13 23:58
銅山川源流
ナスビ屋敷
2014年10月13日 23:58撮影
1
10/13 23:58
ナスビ屋敷
集落の跡地
2014年10月13日 23:58撮影
1
10/13 23:58
集落の跡地
林道合流
2014年10月13日 23:58撮影
1
10/13 23:58
林道合流
フォレスターハウスに下りる道
2014年10月13日 23:58撮影
1
10/13 23:58
フォレスターハウスに下りる道

感想

今日は登山。 5時起床、20分出発で、愛媛の平家平を登りにいく。
登山口は住友フォレスターハウス。 今日は道中眠くならず、7時40分くらいには到着した。

登山の準備をして出発。 今回のコース、フォレスターハウスから平家平に登り、縦走路を歩き冠山、ちち山へ向かい、そこから一ノ谷分岐まで戻り、ナスビ屋敷経由でフォレスターハウスに戻るコース。
この区間、全て歩いたことはあるのだけど、ちち山〜一ノ谷分岐の区間以外は片道しか歩いたことが無い。 なので、フォレスターハウスから平家平経由の一ノ谷分岐までと、一ノ谷分岐からフォレスターハウスまでは今回の向きでは初めて歩くコースとなる。

フォレスターハウスで登山届を記入し、登山道に入っていく。 前は無かった鹿除けの鉄柵ができていて、そこを通って、銅山川を渡って山の中へ入っていく。
最後に下山で使ったのが結構前なので、どんな道か忘れてしまっている部分が多い。 出だしすぐに、丸木橋がある。 これが微妙に湿っていて滑りそうで怖い。
丸木橋を渡ってからは本格的な登山道に。 道は結構急なのかな。 ゆっくりと一歩一歩歩いていく。 途中で細い沢を渡り、その先の鉄の階段を上って行く。 3つ目の鉄塔のあたりでいったん休憩し、そこから先も急な道を登って行く。
しばらく歩いて、稜線に合流。 ここまで結構長かったけど、予定よりはだいぶ早く到着することができた。
先ほど休憩したばかりなので、水分補給だけして平家平を目指す。

少し歩くと、先行していた50代の女性2名グループに追いついて、少し話をして追い越しさせてもらった。
平家平はすぐ目の前に見えているのに、けっこう道が長かったな。 平家平山頂に到着。 誰もいないし景色も素晴らしい。
少し横になって目をつぶる。 風の音しか聞こえない。 気温もちょうどいいくらい。 気持ちがいいなぁ。
体力も回復したので、この先を目指そう。 次の目的地は冠山。
すぐ目の前に見えているのだけど、コースタイムでは50分もかかるらしい。

平家平を振り返ると、一面緑色の笹で覆われている。 緑が綺麗だなぁ。
そして、すぐに冠山山頂に到着。 ここでおにぎりを1つ食べて休憩。

さぁ、ちち山を目指そうか。 ここから一ノ谷越まで急な道を下っていく。 この道の途中で、60代夫婦と、40後半くらいの男性2名、女性1名のグループとすれ違った。 いずれもフォレスターハウスから一ノ谷越のルートで登って来たみたい。

しばらく歩き、一ノ谷越までやってきた。 今年の1月、冬季のちち山と笹ヶ峰を登って、帰りに欲張って、一ノ谷越からフォレスターハウスに下りようと思って、ちち山分れからここまで下ってきた。 ここからナスビ屋敷方面に下っていくのだけど、すぐに道を見失ったのと、1m以上の積雪で困難を極めたため、進むのを諦め、ちち山分れまで登り返したことがあった。

そんな苦い思い出のある一ノ谷越。 今日はここからちち山を目指して登って行く。 よく冬場に登り返せたなと思うような道だった。 一ノ谷分岐を超え、ちち山分れ手前はけっこう急な道だった。

ちち山分れ手前で、40〜50代夫婦に遭遇。 こんなところで人に会うとは珍しい。 話を聞いたら、大永山から笹ヶ峰まで行って、冠山方面に歩いているとのことだった。 一ノ谷越からフォレスターハウスに下りるのかな? この時点で結構な距離歩いているのだと思う。

ちち山分れから先は、この時期は歩きにくい笹に覆われた道だった。 笹の根に足を滑らせながら歩いていき、ちち山へ到着。
山頂には60くらいの単独男性と、20代か30台前半の男性2名グループがくつろいでいた。
男性2名グループはすぐに出発していった。 60くりあの男性は、丸山壮から紅葉谷経由でちち山に来て、これから笹ヶ峰に登って帰るとのこと。 オレも時間があったら、笹ヶ峰まで、とか思っていたが、ちち山到着時点で12時半くらい。 これからお昼も食べるので、順調に行っても、笹ヶ峰に到着するのは2時くらいになってしまうだろう。 そこから下山に4時間くらいはかかるかな。 笹ヶ峰まで行くと、行程が1.5時間増えるくらいの計算になる。 となると、暗くなる前には下山できそうだけど、けっこうギリギリの時間になってしまう。 今日はちち山まででいいかな、もともと目的地はここだったし。

インスタントラーメンを作って荷物をまとめて下山する。 一ノ谷越まではすぐに到着。 一ノ谷越の50mくらい手前で、謎の荷物を発見した。 ザックと上着、登山口、靴下が置かれていた。 ザックと上着くらいだったらトイレかなとか思うのだけど、登山靴と靴下?? あたりを見回したが人らしき影や物音は無い。 靴下まで脱ぐって、まさか首つりでもしてるんじゃないかと、あたりを見回したがそれらしきものも見当たらなかった。
一ノ谷越で休憩していたら、冠山方面から50代の男性が下りてきた。 話を聞いたら、その荷物はこの人の荷物で、トレイルランニングの練習をしているとのことだった。 だから登山靴や靴下があったのか。 変な気を起こした人じゃなくて一安心。
さて、下山しようか。

冬場に道を見失った場所は、そのまま道沿いに下りていき、何度か折り返して行くのが正解だった様子。 しばらく歩いていると、崩壊しかけた谷間を抜ける箇所が何度もあった。 これは冬場道がわかってても、通るのは困難だな……
銅山川源流を通過し、ナスビ屋敷へ。

そこから集落の跡地っぽいところを通過して林道まで下りてきた。 林道を30分くらい歩いて、住友フォレスターハウス方面への登山道に下りていく。 鹿除けの鉄柵を通り抜け、無事下山。
フォレスターハウスの登山届に、下山時刻を記入して、車に到着。 荷物をまとめて帰ろうか。

車で走り出してすぐ、一番最初に会った、女性2名組が、駐車地点の空地に向かって歩いていた。 平家平から三ツ森峠まで行き、そこから林道を下りてきたとのことだった。

西赤石山の日浦登山口を通過し、東赤石山の筏津登山口付近を走っているとき、足を引きずりながら歩いた登山者が日浦方面に歩いていた。 縦走してたのかな? あの足でたどり着けるのだろうか? 家とは全く逆方向だけど、筏津のちょっと先でUターンして、その人に声をかける。 やはり日浦まで行くらしく、送っていく申し出をしたら、ぜひお願いします、とのことだった。
40代くらいの男性で、西赤石山から、前赤石山くらいまで行って引き返す予定だったのに、すぐ目の前に東赤石山が見えてきたので、欲張ってそこまで行ってしまった。 そして筏津に下りてきたのだけど、何も考えていなかったので、日浦までは根性で歩くつもりだったらしい。 筏津〜日浦は5km。 日浦に向かって上り坂になっているので、だいぶきつい、1時間ちょっとくらいかかる。 車で走れば10分くらいなので、家に帰るの多少遅くなるけど、まぁ全く問題ないくらいのロスだし。
登山の話をしたりしながら運転して、すぐに日浦に到着。 その人は車に戻って行った。

本日の登山は、かなり調子よく歩くことができた。 今日歩いた区間の7割くらいが、歩いたことない向き(登りで利用、下りで利用)だったので、より知識をため込むことができたかな。 フォレスターハウスから一ノ谷越までのルートも再確認できた、ただ、このルートは不安定すぎて冬場には使えなさそうだ。
思っていたより人が多かったが、静かな登山を楽しめて最高だった。 今日は三連休初日だが、明日明後日は台風の影響で天気が悪そうなのが残念。 登山者も今日に集中してるのかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2621人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら