また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5300736
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

山科を歩く 旧三条通、渋谷街道、大石道

2023年03月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:13
距離
8.8km
登り
44m
下り
27m

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:00
合計
3:19
13:31
199
16:51
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
山科検定テキストのイラスト
2022年10月31日 22:12撮影
1
10/31 22:12
山科検定テキストのイラスト
地下鉄御陵駅を上がると・・・。
2023年03月24日 13:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 13:28
地下鉄御陵駅を上がると・・・。
26疏水煉瓦工場跡碑
琵琶湖疏水工事に伴い大量の煉瓦が必要になり、田辺朔郎の指示 で天智天皇陵周辺に疏水用煉瓦製造所が開設されました。 東野森野町に良い土がありそれを運搬したといいます。現在の地下鉄東西線御陵駅の二番出口に記念碑が建っています。
(山科検定テキスト)
2023年03月24日 13:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 13:28
26疏水煉瓦工場跡碑
琵琶湖疏水工事に伴い大量の煉瓦が必要になり、田辺朔郎の指示 で天智天皇陵周辺に疏水用煉瓦製造所が開設されました。 東野森野町に良い土がありそれを運搬したといいます。現在の地下鉄東西線御陵駅の二番出口に記念碑が建っています。
(山科検定テキスト)
旧東海道
歩いてみたくなったが・・・。
2023年03月24日 13:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 13:36
旧東海道
歩いてみたくなったが・・・。
このお地蔵さんは違うと思いますが・・・。
近くに亀の水不動尊があるはずですが見つかりません(-_-;)
/////////////////////////////////////////////
27亀の水不動尊
木食正禅は日ノ岡峠改修のため住居を近くに移し「木食寺梅香庵」と名付けました。そして境内に井戸を掘り、その湧水で旅人に湯茶の接待や牛馬の水飲場を設けました。これを「量救水」といいます。旧三条通の日ノ岡峠に差しかかる日ノ岡ホッパラ町辺りにあります。亀の形をした石の口から落としたため、以降 「亀の水」と呼ばれるようになり、後に「亀の水不動尊」が奉られました。 少し西に行くと「酔芙蓉の寺」として知られる大乗寺があります。
(山科検定テキスト)
2023年03月24日 13:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 13:39
このお地蔵さんは違うと思いますが・・・。
近くに亀の水不動尊があるはずですが見つかりません(-_-;)
/////////////////////////////////////////////
27亀の水不動尊
木食正禅は日ノ岡峠改修のため住居を近くに移し「木食寺梅香庵」と名付けました。そして境内に井戸を掘り、その湧水で旅人に湯茶の接待や牛馬の水飲場を設けました。これを「量救水」といいます。旧三条通の日ノ岡峠に差しかかる日ノ岡ホッパラ町辺りにあります。亀の形をした石の口から落としたため、以降 「亀の水」と呼ばれるようになり、後に「亀の水不動尊」が奉られました。 少し西に行くと「酔芙蓉の寺」として知られる大乗寺があります。
(山科検定テキスト)
多分これが陵ヶ岡みどりの径
2023年03月24日 13:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 13:44
多分これが陵ヶ岡みどりの径
廃線跡
2023年03月24日 13:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 13:45
廃線跡
モクレン散り始め
2023年03月24日 13:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 13:45
モクレン散り始め
やっぱりそう
2023年03月24日 13:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 13:45
やっぱりそう
しっかりした案内板を見つけたい
2023年03月24日 13:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 13:46
しっかりした案内板を見つけたい
探しながら・・・。
ありました。
2023年03月24日 13:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 13:47
探しながら・・・。
ありました。
24陵ヶ岡みどりの
一九九七(平成九)年一〇月 二日、市営地下鉄東西線の開通に伴い、京阪電車京津線の廃線跡を利用して造られた公園です。三通の踏切のあった場所から御陵跡までが散策路となっています。自治連主催の「陵ヶ岡みどりのふれあいまつり」が開催され、各種団体による模擬店、ブラスバ ンド演奏など多彩なプログラムが組
まれて地域住民のふれあいの場なっています。
(山科検定テキスト)
2023年03月24日 13:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/24 13:48
24陵ヶ岡みどりの
一九九七(平成九)年一〇月 二日、市営地下鉄東西線の開通に伴い、京阪電車京津線の廃線跡を利用して造られた公園です。三通の踏切のあった場所から御陵跡までが散策路となっています。自治連主催の「陵ヶ岡みどりのふれあいまつり」が開催され、各種団体による模擬店、ブラスバ ンド演奏など多彩なプログラムが組
まれて地域住民のふれあいの場なっています。
(山科検定テキスト)
2023年03月24日 13:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 13:48
歩くのははじめて
2023年03月24日 13:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 13:49
歩くのははじめて
散歩道というところか
2023年03月24日 13:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 13:51
散歩道というところか
お地蔵さん
2023年03月24日 13:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/24 13:53
お地蔵さん
往復しました
2023年03月24日 13:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 13:54
往復しました
ここにも・・・。
2023年03月24日 13:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 13:54
ここにも・・・。
東海道線に沿って移動
2023年03月24日 13:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 13:58
東海道線に沿って移動
山科検定テキストのイラスト
2022年10月31日 22:13撮影
10/31 22:13
山科検定テキストのイラスト
この辺りにあるはず”吉田初三郎墓碑”
2023年03月24日 14:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:00
この辺りにあるはず”吉田初三郎墓碑”
37吉田初三郎墓碑
吉田初三郎は、大正時代から昭和時代前期にかけて活躍した人で、観光絵図作家あるいは優れた鳥瞰図作家として全国的にも有名で、「大正広重」などとも呼ばれていました。
當麻寺岡之芝墓地南側にある墳墓は東面に「初三郎(よしだ)家 墳墓」と書かれており、西面には「昭和十四年六月十四日建之」と
書かれています。
(山科検定テキスト)
2023年03月24日 14:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:10
37吉田初三郎墓碑
吉田初三郎は、大正時代から昭和時代前期にかけて活躍した人で、観光絵図作家あるいは優れた鳥瞰図作家として全国的にも有名で、「大正広重」などとも呼ばれていました。
當麻寺岡之芝墓地南側にある墳墓は東面に「初三郎(よしだ)家 墳墓」と書かれており、西面には「昭和十四年六月十四日建之」と
書かれています。
(山科検定テキスト)
お墓を掃除している方にお聞きしましたがわからない。
連絡してまで(-_-;)
2023年03月24日 14:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:20
お墓を掃除している方にお聞きしましたがわからない。
連絡してまで(-_-;)
こちらが華山寺
2023年03月24日 14:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:23
こちらが華山寺
38 華山寺
中世に衰退した慈徳寺の旧跡をしのび、妙心寺の愚堂国師が江戸 時代の一六五八年に創建しました。「愚堂国師入定之地」としても知 られ、区民誇りの木(ケヤキ) もあり、境内周辺には地元の方が作られたお地蔵さんも多数並んでいます。
(山科検定テキスト)
2023年03月24日 14:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/24 14:23
38 華山寺
中世に衰退した慈徳寺の旧跡をしのび、妙心寺の愚堂国師が江戸 時代の一六五八年に創建しました。「愚堂国師入定之地」としても知 られ、区民誇りの木(ケヤキ) もあり、境内周辺には地元の方が作られたお地蔵さんも多数並んでいます。
(山科検定テキスト)
2023年03月24日 14:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:24
2023年03月24日 14:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:24
境内
2023年03月24日 14:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:24
境内
花山院の墓がありました
2023年03月24日 14:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:25
花山院の墓がありました
ケヤキ
2023年03月24日 14:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:31
ケヤキ
2023年03月24日 14:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:25
お地蔵さんがいっぱい
2023年03月24日 14:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/24 14:26
お地蔵さんがいっぱい
地元の方が作られた
2023年03月24日 14:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:27
地元の方が作られた
2023年03月24日 14:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:32
この辺り北花山
2023年03月24日 14:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:37
この辺り北花山
2023年03月24日 14:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:37
元慶寺
二度来たことがありますがそれは山科検定を受ける前のこと
2023年03月24日 14:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:39
元慶寺
二度来たことがありますがそれは山科検定を受ける前のこと
39元慶寺(がんけいじ・がんぎょうじ)
山科には平安時代に多くの貴族の寺院が造られました。その一つ が元慶寺で、陽成天皇の誕生に際 し、僧正遍昭(照)が発願したも のと言われています。天台宗の寺 で、八六八年に建立され、年号(元慶)を寺名とした年号寺です。応仁文明の乱で荒廃しましたが、そ の後再建され、そのことを記念した石碑も境内に残っています。 また、本堂の扉には「菊」の紋が付けられており、天皇家との深いつながりを伺わせます。 「花山天皇出家の地」としても有名です。 本尊は薬師如来で、お堂には遍昭僧正の木像や、花山天皇の画像も安置されています。また門は「竜宮造りの門」として知られています。
(山科検定テキスト)
2023年03月24日 14:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:40
39元慶寺(がんけいじ・がんぎょうじ)
山科には平安時代に多くの貴族の寺院が造られました。その一つ が元慶寺で、陽成天皇の誕生に際 し、僧正遍昭(照)が発願したも のと言われています。天台宗の寺 で、八六八年に建立され、年号(元慶)を寺名とした年号寺です。応仁文明の乱で荒廃しましたが、そ の後再建され、そのことを記念した石碑も境内に残っています。 また、本堂の扉には「菊」の紋が付けられており、天皇家との深いつながりを伺わせます。 「花山天皇出家の地」としても有名です。 本尊は薬師如来で、お堂には遍昭僧正の木像や、花山天皇の画像も安置されています。また門は「竜宮造りの門」として知られています。
(山科検定テキスト)
駒札
2023年03月24日 14:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:47
駒札
竜宮造りの門
2023年03月24日 14:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:46
竜宮造りの門
京都国立博物館へ寄託
2023年03月24日 14:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:46
京都国立博物館へ寄託
2023年03月24日 14:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:46
境内へ
2023年03月24日 14:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:41
境内へ
2023年03月24日 14:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:44
2023年03月24日 14:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:41
「花山天皇出家の地」としても有名
2023年03月24日 14:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:42
「花山天皇出家の地」としても有名
19歳で・・・。
2023年03月24日 14:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:42
19歳で・・・。
2023年03月24日 14:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:43
2023年03月24日 14:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:43
2023年03月24日 14:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:43
2023年03月24日 14:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:43
2023年03月24日 14:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:44
2023年03月24日 14:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:44
山科検定テキストのイラスト
2022年10月31日 22:18撮影
10/31 22:18
山科検定テキストのイラスト
福應寺へ

2023年03月24日 14:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:58
福應寺へ

78福應寺
創立年代は不詳ですが、僧正遍昭により創立されました。遍昭が この寺にたくさんの僧侶を集め、 講義を行ったことが、この地が「講田町」となった由来となっています。 また平重盛の念持佛と伝えられる安産地蔵尊も安置されており、梵鐘には遍昭の銘があ
ります。
(山科検定テキスト)
2023年03月24日 14:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:58
78福應寺
創立年代は不詳ですが、僧正遍昭により創立されました。遍昭が この寺にたくさんの僧侶を集め、 講義を行ったことが、この地が「講田町」となった由来となっています。 また平重盛の念持佛と伝えられる安産地蔵尊も安置されており、梵鐘には遍昭の銘があ
ります。
(山科検定テキスト)
駒札
2023年03月24日 14:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 14:59
駒札
2023年03月24日 15:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 15:01
梵鐘
2023年03月24日 15:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 15:00
梵鐘
2023年03月24日 15:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 15:01
陸橋を渡ります。
西
2023年03月24日 15:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 15:09
陸橋を渡ります。
西
2023年03月24日 15:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 15:09
東海道線
2023年03月24日 15:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 15:14
東海道線
この辺りが・・・。
2023年03月24日 15:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 15:17
この辺りが・・・。
2023年03月24日 15:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 15:22
窯元?
2023年03月24日 15:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 15:21
窯元?
79清水焼団地
一九六八 (昭和四三)年、清水焼 団地は完成し、京焼・清水焼の陶 芸家、窯元、関連業者がこの地に移転しました。京都の陶器、やきものの文化を守り、毎年「陶器まつり」、「楽陶祭」などのイベントが盛大に行われています。
「陶器まつり」とは毎年七月に三日間開催されるイベントです。陶器はもちろん、郷土産品の販売なども行われるなど、毎年全国各地から多くの人が集まる、京の夏の風物詩として親しまれています。 「楽陶祭」は毎年十月に二日間開催される、伝統を踏まえた文化イ ベントで、清水焼の魅力とともに、 清水焼団地の楽しさに触れること ができます。この楽陶祭には京都橘大学の学生も多数参加しており、産学連携により取り組んでいるのが特徴です。
(山科検定テキスト)
2023年03月24日 15:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 15:17
79清水焼団地
一九六八 (昭和四三)年、清水焼 団地は完成し、京焼・清水焼の陶 芸家、窯元、関連業者がこの地に移転しました。京都の陶器、やきものの文化を守り、毎年「陶器まつり」、「楽陶祭」などのイベントが盛大に行われています。
「陶器まつり」とは毎年七月に三日間開催されるイベントです。陶器はもちろん、郷土産品の販売なども行われるなど、毎年全国各地から多くの人が集まる、京の夏の風物詩として親しまれています。 「楽陶祭」は毎年十月に二日間開催される、伝統を踏まえた文化イ ベントで、清水焼の魅力とともに、 清水焼団地の楽しさに触れること ができます。この楽陶祭には京都橘大学の学生も多数参加しており、産学連携により取り組んでいるのが特徴です。
(山科検定テキスト)
神社を見つけました、六所神社♫
予想していたところとは全く違う位置(-_-;)
2023年03月24日 15:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 15:31
神社を見つけました、六所神社♫
予想していたところとは全く違う位置(-_-;)
上花山六所神社
2023年03月24日 15:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 15:31
上花山六所神社
2023年03月24日 15:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 15:31
2023年03月24日 15:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 15:32
2023年03月24日 15:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 15:32
僧正遍昭の墓
2023年03月24日 15:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 15:46
僧正遍昭の墓
僧正遍昭の百人一首の歌
天津風(あまつかぜ)
雲の通ひ路(かよひじ)
吹き閉ぢよ
をとめの姿 
しばしとどめむ
2023年03月24日 15:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 15:46
僧正遍昭の百人一首の歌
天津風(あまつかぜ)
雲の通ひ路(かよひじ)
吹き閉ぢよ
をとめの姿 
しばしとどめむ
この狭いとこから・・・。
行きも帰りも通り過ぎる(-_-;)
前回来ていたのに・・・。
入口ははわかりにくい(-_-;)
2023年03月24日 15:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 15:46
この狭いとこから・・・。
行きも帰りも通り過ぎる(-_-;)
前回来ていたのに・・・。
入口ははわかりにくい(-_-;)
これが目印
2023年03月24日 15:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 15:47
これが目印
多分これがそう?
字が読めない(-_-;)
2023年03月24日 15:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 15:54
多分これがそう?
字が読めない(-_-;)
42北花山水路記念碑 (東山用水) 山科疏水が完成し、その分水路 が三カ所(四ノ宮・音羽地域、 安朱・ 竹鼻地域、日ノ岡花山地域)に つくられることにより、琵琶湖の水が山科の田畑を潤すことになりま した。こうした諸工事のおかげで、 山科地域は永年の水不足から解放 されて、農業生産量も新たに向上していくことになったのです。 この工事を記念して「北花山水 路記念碑」が一八九六(明治二九)年建立されました。それによれば、 水路建設は、日ノ岡・北花山・上 花山・川田・西野山地域の五村に 農業用水を得るために、一八九一(明治二四)年七月から翌年一二月にか けての大工事であったといいます。 この北花山水路は、現在も花山地 域を北から南へと流れ、田畑を潤しています。
(山科検定テキスト)
2023年03月24日 15:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 15:52
42北花山水路記念碑 (東山用水) 山科疏水が完成し、その分水路 が三カ所(四ノ宮・音羽地域、 安朱・ 竹鼻地域、日ノ岡花山地域)に つくられることにより、琵琶湖の水が山科の田畑を潤すことになりま した。こうした諸工事のおかげで、 山科地域は永年の水不足から解放 されて、農業生産量も新たに向上していくことになったのです。 この工事を記念して「北花山水 路記念碑」が一八九六(明治二九)年建立されました。それによれば、 水路建設は、日ノ岡・北花山・上 花山・川田・西野山地域の五村に 農業用水を得るために、一八九一(明治二四)年七月から翌年一二月にか けての大工事であったといいます。 この北花山水路は、現在も花山地 域を北から南へと流れ、田畑を潤しています。
(山科検定テキスト)
また六所神社
こっちが本物?
2023年03月24日 15:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 15:57
また六所神社
こっちが本物?
北花山六所神社
探し求めたいた神社はこちら!
どう違うの?
土地の人に聞いたら兄弟みたいなもの(-_-;)
2023年03月24日 15:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 15:58
北花山六所神社
探し求めたいた神社はこちら!
どう違うの?
土地の人に聞いたら兄弟みたいなもの(-_-;)
起源
2023年03月24日 15:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 15:58
起源
41六所神社(北花山)
北花山の六所神社は、平安時代の八八七年に遍昭の勧請によって 造られました。六所神社は平成になって大改築が行われ現在に至っています。
この六所神社から東方を見ると東海道線の線路がS字形カープを 描くすばらしい景観が広がっています。S字形にしたのは長い貨物列車などがスムーズに止まれるように工 夫されているからだそうです。 区民誇りの木(スダジイ)も見られます。
(山科検定テキスト)
2023年03月24日 15:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 15:59
41六所神社(北花山)
北花山の六所神社は、平安時代の八八七年に遍昭の勧請によって 造られました。六所神社は平成になって大改築が行われ現在に至っています。
この六所神社から東方を見ると東海道線の線路がS字形カープを 描くすばらしい景観が広がっています。S字形にしたのは長い貨物列車などがスムーズに止まれるように工 夫されているからだそうです。 区民誇りの木(スダジイ)も見られます。
(山科検定テキスト)
桜がメッチャ綺麗♫
2023年03月24日 16:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/24 16:00
桜がメッチャ綺麗♫
2023年03月24日 16:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 16:00
2023年03月24日 16:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 16:00
あまりにも綺麗だったので・・・。
2023年03月24日 16:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/24 16:01
あまりにも綺麗だったので・・・。
2023年03月24日 16:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 16:01
2023年03月24日 16:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/24 16:02
2023年03月24日 16:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 16:04
六所神社をあとに
2023年03月24日 16:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 16:07
六所神社をあとに
東海道線
2023年03月24日 16:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 16:07
東海道線
見つけました♫

金網があるので写真はボケボケ
2023年03月24日 16:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 16:18
見つけました♫

金網があるので写真はボケボケ
40JR東山トンネル洞門石額
JR東山トンネルの花山側洞門に 「古今相照」「山紫水明」の石額が掲げられています。この東山トンネル を掘り進めるのには、なかなかの難工事だったらしく、一九一四(大正 三)年三月から工事が始まったに もかかわらず、貫通したのは、一九 一二(大正10)年で、現線路開通の寸前に間に合ったものです。
(山科検定テキスト)
2023年03月24日 16:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 16:18
40JR東山トンネル洞門石額
JR東山トンネルの花山側洞門に 「古今相照」「山紫水明」の石額が掲げられています。この東山トンネル を掘り進めるのには、なかなかの難工事だったらしく、一九一四(大正 三)年三月から工事が始まったに もかかわらず、貫通したのは、一九 一二(大正10)年で、現線路開通の寸前に間に合ったものです。
(山科検定テキスト)
古今相照
2023年03月24日 16:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 16:18
古今相照
怖い怖い。
車がひっきりなしに・・・。
こちらには歩道なし(-_-;)
2023年03月24日 16:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 16:20
怖い怖い。
車がひっきりなしに・・・。
こちらには歩道なし(-_-;)
二度来ました。
芙蓉の花が有名♫
2023年03月24日 16:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/24 16:45
二度来ました。
芙蓉の花が有名♫

感想

お昼から時間があいたので山に登ろうかと思ったが・・・。
山に登るにはちょっと時間が(-_-;)
山科を歩くことにする。
ここだったら乗換なし、自宅から直通♫
山科検定対策!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら