ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5301073
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

岩湧山はガスのなか(滝畑コースピストン)

2023年03月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.2km
登り
623m
下り
17m

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
0:00
合計
2:30
10:00
150
スタート地点
12:30
ゴール地点
登山口(10:00)スタート、山頂着(11:20)。
山頂発(11:30)、往路と同じ滝畑コースを戻り滝畑ダムバス停着(12:30)
天候 小雨
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
南海電鉄河内長野駅を起点。駅前バスロータリー7番乗り場から、日野・滝畑コミュニティバス(南海バス)乗車、終点滝畑ダムまで48分。そこから登山口までは車道を5分ほど。復路に滝畑ダムバス停を利用する場合は本数が少ないです。公共交通機関利用の場合、やはり復路は別ルートの方が時間の選択肢が多いです。
コース状況/
危険箇所等
要所要所に標識とリボンがあって道迷いの心配はありません。
ぼっちの車内
2023年03月24日 09:35撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
2
3/24 9:35
ぼっちの車内
終点、滝畑ダムバス停
2023年03月24日 10:09撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
3/24 10:09
終点、滝畑ダムバス停
登山口スタート
2023年03月24日 10:15撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
3/24 10:15
登山口スタート
急登で始まります
2023年03月24日 10:16撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
3/24 10:16
急登で始まります
林道をまたぎます
2023年03月24日 10:23撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
3/24 10:23
林道をまたぎます
アッという間に深い森の中
2023年03月24日 10:25撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
3/24 10:25
アッという間に深い森の中
2023年03月24日 10:32撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
6
3/24 10:32
右に視界が開ける場所
2023年03月24日 10:32撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
3/24 10:32
右に視界が開ける場所
紅一点
2023年03月24日 10:32撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
6
3/24 10:32
紅一点
まだ新しい木の階段。整備ありがとうございます。
2023年03月24日 10:37撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
4
3/24 10:37
まだ新しい木の階段。整備ありがとうございます。
カキサゴ到着。でっ、カキサゴって何?
2023年03月24日 10:38撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
3/24 10:38
カキサゴ到着。でっ、カキサゴって何?
こういうベンチが所々にあります。
2023年03月24日 10:47撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
2
3/24 10:47
こういうベンチが所々にあります。
いつも思います。ちぎって食べたろか。
2023年03月24日 10:48撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
2
3/24 10:48
いつも思います。ちぎって食べたろか。
迫力あります。歩き難いです。
2023年03月24日 10:56撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
2
3/24 10:56
迫力あります。歩き難いです。
樹々を縫ってという感じでしょうか。
2023年03月24日 11:04撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
5
3/24 11:04
樹々を縫ってという感じでしょうか。
紋様に惹かれてパチリ。
2023年03月24日 11:06撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
3/24 11:06
紋様に惹かれてパチリ。
どこまで続く?木の階段...
2023年03月24日 11:07撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
6
3/24 11:07
どこまで続く?木の階段...
さらにガスが纏う...
2023年03月24日 11:10撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
3/24 11:10
さらにガスが纏う...
そろそろ怖くなってきます...
2023年03月24日 11:12撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
3/24 11:12
そろそろ怖くなってきます...
鉄塔も薄気味悪い...
2023年03月24日 11:14撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
3/24 11:14
鉄塔も薄気味悪い...
幾何学模様か、あやとりか
2023年03月24日 11:15撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
3
3/24 11:15
幾何学模様か、あやとりか
道標がかえって不気味さを増す...
2023年03月24日 11:15撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
3/24 11:15
道標がかえって不気味さを増す...
はい。怖い。帰りたいです。
2023年03月24日 11:16撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
6
3/24 11:16
はい。怖い。帰りたいです。
我慢して進んだ先に突然
2023年03月24日 11:31撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
3/24 11:31
我慢して進んだ先に突然
まぁ、こんな感じですわ。
2023年03月24日 11:31撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
3/24 11:31
まぁ、こんな感じですわ。
なんだかなぁ〜
2023年03月24日 11:32撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
3/24 11:32
なんだかなぁ〜
どうだかなぁ〜
2023年03月24日 11:32撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
3/24 11:32
どうだかなぁ〜
ふと立ち止まった。自撮り
2023年03月24日 11:32撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
3/24 11:32
ふと立ち止まった。自撮り
ベンチは晴れた日に座るものです。
2023年03月24日 11:35撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
3/24 11:35
ベンチは晴れた日に座るものです。
ロープウェイ跡。ガスってて雰囲気あるなぁ
2023年03月24日 11:36撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
3/24 11:36
ロープウェイ跡。ガスってて雰囲気あるなぁ
はーい、山頂!!
2023年03月24日 11:41撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
7
3/24 11:41
はーい、山頂!!
景色をどうぞ。
2023年03月24日 11:42撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
3
3/24 11:42
景色をどうぞ。
これ食べながら、そそくさと帰路へ
2023年03月24日 11:46撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
4
3/24 11:46
これ食べながら、そそくさと帰路へ
レンズも曇っちゃった...
2023年03月24日 11:59撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
3/24 11:59
レンズも曇っちゃった...
だけど、雨の日は緑がキレイだ。
2023年03月24日 12:21撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
2
3/24 12:21
だけど、雨の日は緑がキレイだ。
小さい、知らない花が咲いてた。
2023年03月24日 12:22撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
3/24 12:22
小さい、知らない花が咲いてた。
苔むす。まとわりつく緑
2023年03月24日 12:35撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
3/24 12:35
苔むす。まとわりつく緑
トイレ横の登山口に戻ってきましたよ。
2023年03月24日 12:46撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
3/24 12:46
トイレ横の登山口に戻ってきましたよ。
バス停に向かう道中に桜の樹
2023年03月24日 12:48撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
3/24 12:48
バス停に向かう道中に桜の樹
もう少し色を足せば良かったな。WB調整の失敗
2023年03月24日 12:49撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
2
3/24 12:49
もう少し色を足せば良かったな。WB調整の失敗
花壇を前ボケにバス停をパチリ。
2023年03月24日 12:53撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
3/24 12:53
花壇を前ボケにバス停をパチリ。
朝、河内長野駅で買ったパン。これ美味でした。
2023年03月24日 12:59撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
2
3/24 12:59
朝、河内長野駅で買ったパン。これ美味でした。
撮影機器:

感想

ススキはもちろん、ツツジの季節もまだまだ先。
しかも平日、おまけに小雨まで降ってるし…。

やっぱりね。
河内長野駅起点で登山口のある滝畑ダム行きバス停にハイカーの姿は自分だけ。
数人の乗客が居たはずが、居眠りから目を覚ました時には、ぼっちでした。
こんな日にねぇ〜。まぁ乗客の有無に関わらず運行はするんでしょうけど。
なんだか運転手さんに申し訳ないなぁーって気分に。
雨粒越しの車窓から山並みが開けると終点の滝畑ダムバス停。
PITAPA精算なので、「お釣りは結構です。」
とも言えず一人車外へ降り立ったのが9時50分定刻でした。
そこから登山口までは5分ほど車道を歩きトイレの脇からスタート。
言っていいのかなぁ、トイレはありがたいんだけど…場所がねぇ〜。
気分よくスタートしますよって時に、少し浄化槽の臭いがキツかったかなぁ〜。

バス、トイレとどうもマイナス思考が過ぎますね。
今日の空じゃないけど、暗雲が立ち込める始まり?
結果的には、うわっ!!と驚くような出来事や。
ぞっ!!とするような怖い事は起こらず、至って普通の山登りでした。

ただ想定内ではありましたが、ひょっとしての淡い期待も持っていたので、
ガスの中の山頂に立った時には、変なタメ息が…。

本来なら、滝畑ダムから山頂、山頂から紀見峠へ縦走する計画でいたのですが、
どの辺りを歩いてる時だったかな?
出会うハイカーさんもなく、雨とガスで漆黒のように暗い
(※実際は、十分周りを確認できて安全を確保出来る状況でした。)
登山道をボーっと眺めていると、なんだかゾワ〜っとしてきて、
引き返そうかと真剣に考えたりして。
そう。鉄塔を過ぎた辺りだったかな〜、足が止まったのは。
先日の藤井王将と羽生九段の王将タイトル戦よろしく、そこでしばしの長考。
そんな大層なことはなく、地図を確認すると山頂はもうすぐそこ。
そりゃ進むでしょ!

初めての岩湧山でしたのでイメージが湧かなかったんですが、
山頂まじか、ほんと一瞬にしてパァ〜って感じで視界が開けるんですね!!
これには感動しました。
これ、本当に季節が季節なら、お天気がお天気なら、
今日の100倍感動を味わえるんじゃないの!?って思える光景でした。
ただ現実に戻ると、そこはガスった枯れたススキ群。
それはそれで良いんですけどね。
それと思ったのが、山頂までの最後の木の階段。
ここに来てじわじわ辛いなぁ〜。

こんな日になんで居るの?とっても失礼ですが、
お二人のハイカーさんが山頂で昼食を摂られていました。
しかも、お一人はシングルバーナーで調理までして!?
お二人を見て、自分はまだまだとつくづく思いました…。
ススキのように簡単に心が折れます。

ガスで一切の視界を遮られた山並みを想像だけしながら、
写真を数枚撮ってるうちに、急に帰ろっ!!と心の声が表にでちゃって。
怖がりでヘタレな性格もあり、
ここは悩む事なく紀見峠への縦走は諦め、踏んで来た道を確実に帰ろ〜
と言うわけで、休憩もそこそこに来た道をピストンで戻りました。

10時スタート、山頂着は11時20分。
帰路滝畑ダムバス停には12時30分には着いてました。
誰も居ないバス停でお昼ごパンをいただき、13時25分発のバスへ乗車。

そうです。行きと同じく一人乗車。
運転手さん、申し訳ないです。
バスに揺られ程なく昼寝。
目が覚めると乗客が数人乗ってた。
あれっ?なんか見た光景…。まだ夢見てる…?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら