記録ID: 8627952
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
岩湧山
2025年08月31日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 937m
- 下り
- 997m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:41
距離 11.7km
登り 889m
下り 956m
12:42
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
南海・近鉄 河内長野駅下車 南海バス・高向線400 滝畑ダム行き 滝畑ダムバス停下車 復路 南海 紀見峠駅乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のコースは滝畑の登山口から入山し、岩湧山を登頂し紀見峠に下山する縦走コースだ。 コースはダイヤモンドトレイルとしてよく整備されており、危険個所や迷いやすい個所はなく、アップダウンもキツくなく、歩きやすい。 ダイヤモンドトレイル https://www.pref.osaka.lg.jp/o120170/minamikawachinm/m_index/r_daitore.html |
その他周辺情報 | 国民宿舎紀見荘 https://www.kiimiso.co.jp/spa/ 今回は利用しなかったが、日帰り入浴が可能だ。 |
写真
撮影機器:
感想
連日の猛暑続きで外に出るのも億劫になっていたところ、メンバーからの誘いで近場の登山に行くことになった。どこに行くか悩んだが、ダイヤモンドトレイルの伏見峠から西には行ったことがなかったので、岩湧山に行くことにした。暑さを避けて、マイカー利用で早朝から入ろうかとも思ったが、ピストンではおもしろくないので、電車バスを使い、9時登山開始となった。コースは滝畑から岩湧山山頂を経て紀見峠までの縦走だ。
心配していた暑さは、コースのほとんどが樹林帯であるので、さほど苦にはならなかったが、頂上手前から東峰との鞍部付近までは茅場になっており、遮るもののない日差しが容赦なく照り付け、長居は無用とばかり早々に山頂を辞した。
コースは全体的によく整備されていてわかりやすく、アップダウンもキツくなく、快適な稜線歩きを楽しめた。
暑いからと部屋に閉じこもるのではなく、山を歩いて気持ちの良い汗を流すのも健康的でいいなと思った、猛暑日の山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する