記録ID: 530143
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊山 ついに百名山制覇!だいぐら尾根・梶川尾根で日帰り周回
2014年10月12日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:41
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 2,597m
- 下り
- 2,590m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:17
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 12:42
距離 27.1km
登り 2,597m
下り 2,603m
5:43
5:51
86分
桧山沢吊橋
9:15
9:30
58分
1830m峰
16:46
16:48
18分
滝見場
17:49
天候 | 一日中快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●だいぐら尾根 登りでは危険箇所なし。一箇所岩場の下りあり。しっかりとした支持が必要。 下りでは山と高原地図にもあるように1874m地点で直線的に降りていくガレ場に吸い込まれないように注意。踏跡かなりしっかりしてしまっているようで実際に単独の方が迷っておられました。 ●飯豊本山〜御西岳〜烏帽子岳〜北股岳〜門内岳〜扇ノ地神 一般登山道で危険箇所なし。 ●梶川尾根 梶川峰までは縦走路同様の緩やかさ。梶川峰から飯豊山荘までは急坂、かつ滑りやすいところもあるので注意が必要。 |
写真
感想
ついに百名山全山登頂を達成しました!25歳で百名山・百名瀑制覇は恐らく存在しないでしょう。それなりの達成感を感じております。
最後は満足の行く山を満足の行くルートで登りたかった。飯豊連峰は全山縦走が目標でしたが、時間がなかったのでこの飯豊山荘からだいぐら尾根・梶川尾根での日帰り周回ルートとなりました。CTは23時間、距離28km、標高差3000m。一般コースとしては今年一番の長い山行となりましたかね。CTの4割強で歩ききることができるとは思っていませんでした。山に登り始めた頃よりは成長しているようです。
そんなわけで百名山からも解放され、今後は好きな山に好きなだけ好きなルートで登って行きたいと考えております。
https://lonelyheart.blog.fc2.com/blog-entry-2721.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2784人
飯豊山、素敵なお山ですよね( ^ω^ )
ワタシも、百名山、巡ってますが…なかなか、進みません(笑)
ちなみに、飯豊山頂で持っているのは、ご自身作ですか?
これは、どちらかで申請しているのでしょうか?無知で、すみません!
Yuchiyoさん
ありがとうございます。
この紙は登る直前に欲しくなったために、友人にサクッと作ってもらった画像ファイルをコンビニのコピー機に送ってもらい、それを印刷したものです。テンプレなどがあるわけではありません。
計画性と実行力脱帽です。また抜群の知識と健脚っぷりにはいつも驚かされるばかりです。これからも楽しい山行記録を楽しみにしています。
kamui3さん
ありがとうございます。これからもよろしくお願いします!
Evergreenさん、こんにちは
私も近所の大朝日岳で百名山のラストを迎えました
1日違いですが、親近感がわきます。
百座目にふさわしい最高のお天気でしたね
これからも新たな目標に向けて頑張りましょう
100mtさん
おお、それはおめでとうございます。お互い頑張りましょう!
Evergreenさん、はじめまして、かな。
百名山完登、おめでとうございます
着々とロングで登られているレコをいつからか拝見していました。
勝手ながら、自分のことのように嬉しいです。
これからまだまだ先は色々ありますが、とりあえず、お疲れサマでした。
ホントうに、おめでとう
ShuMaeさん
ありがとうございます!
そうだったんですね。これからは百名山から開放され更に面白いルートをガンガン歩いて行こうかと思っているのでよろしくお願いします。
Evergreenさん、今晩は
昨年11月、笹山でお会いしたおじさんのtakkieです。
百名山制覇、おめでとうございます。
自分にはとても考えられないことですね!
色々な山に登ってみたいと思いつつも、近場の丹沢山塊をうろつくか、
足を延ばしても、気が付くと笹山に足が向いています。
お気に入りの山なので、年内にもう一度登りたいと思っています。
では、またどこかでお会いできるのを楽しみにしています。
takkieさん
ありがとうございます。最近は忙しい日々が続いておりましたが、山登りを始めた一年目の暇なときにいろいろと遠くの山に登っておけたおかげで何とか達成出来ました。
笹山は僕も年末年始辺りに通る可能性がありますよ。あそこが好きであれば深南部の辺りも歩かれてみることをオススメします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する