記録ID: 5301678
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
日程 | 2023年03月24日(金) ~ 2023年03月25日(土) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー3人 |
天候 | 一日目曇り、二日目曇りのち1,400mから下は霧雨。 |
アクセス |
利用交通機関
あだたら高原スキー場駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 往路も復路も雪解け水で下部の登山道は踏抜き多数でドロドロ。 |
---|---|
その他周辺情報 | あだたら山 奥岳の湯 JAFとAEONカードで50円の割引有り。県外住人は700円(2023/04/01〜) |
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by おーよん
改築前のくろがね小屋(S.28年築)に予約が取れたので、行ってきました。岳温泉の源泉に一番近いお風呂はとても素晴らしい泉質でした。
近年では一番雪が少ないとの事でした。改築は2年間の予定で、計画通りなら2025年に再開の予定だそうです。(小屋の方談)。
登山靴の部屋での格納方法やだるまストーブとか無くなってしまうかもしれないのは個人的にはとても残念ですが、新しい建物になっても「温故知新」的な感じで情緒あるモノは残して欲しいと思いました。
近年では一番雪が少ないとの事でした。改築は2年間の予定で、計画通りなら2025年に再開の予定だそうです。(小屋の方談)。
登山靴の部屋での格納方法やだるまストーブとか無くなってしまうかもしれないのは個人的にはとても残念ですが、新しい建物になっても「温故知新」的な感じで情緒あるモノは残して欲しいと思いました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する