記録ID: 5307893
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2023年03月27日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
JR橋本駅よりかたくりの里行き送迎バス
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by notanotaneko
せっかく月曜日に休みを取ったのに日曜日は雨。
泊まりでどこか縦走しようと思ってたのに。
月曜日は何とか天気持ちそう。
とはいえ前日遅かったのでのんびりどこかへ。
そういえば、近くにカタクリの群生地があるらしい。
それと高尾方面を組み合わせてみよう。
カタクリの里には橋本駅南口アリオより送迎バスが出ている。
片道運賃と入場料で1000円。
マイクロバス数台で確実に座れる。結構な時間載るんだな。
着いたらいきなり売店がある。いろいろ売ってる。ここで見始めると先に進まないので小さなお稲荷さんのみを買って入場する。
カタクリのほかにもいろいろ花が咲いてるんだ。赤いミツマタ綺麗だな。
こんな所にシラネアオイが咲いてるなんて。
イチゲ類もあるが、曇ってるせいか花が開かない。
ユキワリソウもあるがやっぱり花が開かない。
ああ、カタクリはやっぱり終わりかけている。ここ満開だったらさぞかし壮観だっただろうに。いくつかの株は綺麗に咲いてるが。
黄色いかたくりも何輪か咲いてるらしかったが、私には見つけられなかった。
黄色いかたくりはこれからが本番らしい。
売店に戻る。いろいろ売ってて心惹かれるが先に進む。
表示に沿ってまっすぐ進むと城山湖方面に向かう道に出る。
きちんと整備された歩きやすい道。
ほどなく城山湖到着。
ここからがなぜか遠かった。まず、草戸山の表示が出てこない。休憩所の表示ばっかり。いいんだよな、こっちで。
城山湖の周りを歩ければだいぶ気分も違ってただろうが、どうもまだ入れないらしく、反対側の道を行く。山に行くのに道を下ってばっかり。
花好きと思われるおじさんに出会う。春蘭が咲いてるのを教えてもらう。ありがとうございます。
草戸山着いたあ。とりあえず休憩。展望台には上がれないのか。
ここから高尾の方に降りていく。今日の風呂は極楽湯かな。
結構長いなあ。どんどん降りていく。
舗装道路に出たがまだつかないのか?
…JR高尾駅に出てしまった。どおりで遠かったはずだ。
今日の風呂は八王子の銭湯にしよう。
泊まりでどこか縦走しようと思ってたのに。
月曜日は何とか天気持ちそう。
とはいえ前日遅かったのでのんびりどこかへ。
そういえば、近くにカタクリの群生地があるらしい。
それと高尾方面を組み合わせてみよう。
カタクリの里には橋本駅南口アリオより送迎バスが出ている。
片道運賃と入場料で1000円。
マイクロバス数台で確実に座れる。結構な時間載るんだな。
着いたらいきなり売店がある。いろいろ売ってる。ここで見始めると先に進まないので小さなお稲荷さんのみを買って入場する。
カタクリのほかにもいろいろ花が咲いてるんだ。赤いミツマタ綺麗だな。
こんな所にシラネアオイが咲いてるなんて。
イチゲ類もあるが、曇ってるせいか花が開かない。
ユキワリソウもあるがやっぱり花が開かない。
ああ、カタクリはやっぱり終わりかけている。ここ満開だったらさぞかし壮観だっただろうに。いくつかの株は綺麗に咲いてるが。
黄色いかたくりも何輪か咲いてるらしかったが、私には見つけられなかった。
黄色いかたくりはこれからが本番らしい。
売店に戻る。いろいろ売ってて心惹かれるが先に進む。
表示に沿ってまっすぐ進むと城山湖方面に向かう道に出る。
きちんと整備された歩きやすい道。
ほどなく城山湖到着。
ここからがなぜか遠かった。まず、草戸山の表示が出てこない。休憩所の表示ばっかり。いいんだよな、こっちで。
城山湖の周りを歩ければだいぶ気分も違ってただろうが、どうもまだ入れないらしく、反対側の道を行く。山に行くのに道を下ってばっかり。
花好きと思われるおじさんに出会う。春蘭が咲いてるのを教えてもらう。ありがとうございます。
草戸山着いたあ。とりあえず休憩。展望台には上がれないのか。
ここから高尾の方に降りていく。今日の風呂は極楽湯かな。
結構長いなあ。どんどん降りていく。
舗装道路に出たがまだつかないのか?
…JR高尾駅に出てしまった。どおりで遠かったはずだ。
今日の風呂は八王子の銭湯にしよう。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する