ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5309159
全員に公開
ハイキング
近畿

千ヶ峰8回目 ミツマタ 馬酔木 満開 市原〜三谷へチャリデボ周回

2023年03月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:19
距離
6.3km
登り
781m
下り
641m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:44
休憩
0:36
合計
3:20
距離 6.3km 登り 781m 下り 646m
9:50
53
スタート地点
10:43
10:47
8
10:55
11:08
10
11:18
11:19
39
11:58
12:16
19
13:10
0
13:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
三谷コース : 三谷登山口は大駐車場 トイレあり

市原コース : 市原峠登山口 駐車スペース狭い トイレ無し 東屋あり
2本杉手前に 広めの駐車スペース
今回利用した旧市原コース登山口に大駐車場 トイレあり
コース状況/
危険箇所等
旧市原コースは 杉の小枝や落ち葉で 登山道が不明瞭 案内標識無し
倒木処理無し 赤テープも少な目(地面に赤テープが落ちているのを見かけた風雨で飛ばされたままか?)木に〇マークは残っていた

市原コース 60分ほどのハイキングコース
三谷コース 90分ほど急登あり 丸太橋朽ちかけている注意
その他周辺情報 道の駅 山田錦発祥のまち・多可
千ヶ峰・笠形山・妙見山の登山バッチ売ってます
いつもは車で素通りしていた 旧市原コース登山口から
登ります 
大駐車場に車は他に無し 旧登山口なので土日でも駐車場が満車になることは無いでしょう
2023年03月28日 09:50撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/28 9:50
いつもは車で素通りしていた 旧市原コース登山口から
登ります 
大駐車場に車は他に無し 旧登山口なので土日でも駐車場が満車になることは無いでしょう
振り返るとトイレあります
桜がきれいです
2023年03月28日 09:51撮影 by  iPhone 14, Apple
3/28 9:51
振り返るとトイレあります
桜がきれいです
少しミツマタ
2023年03月28日 09:52撮影 by  iPhone 14, Apple
3/28 9:52
少しミツマタ
案内板は古く錆びている
2023年03月28日 09:54撮影 by  iPhone 14, Apple
3/28 9:54
案内板は古く錆びている
ミツマタ群生もあった
2023年03月28日 09:58撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/28 9:58
ミツマタ群生もあった
しばらくは落ち葉に覆われた コンクリートの車道
分岐案内は無し ヤマレコアプリ足跡で左が正解らしい
2023年03月28日 10:05撮影 by  iPhone 14, Apple
3/28 10:05
しばらくは落ち葉に覆われた コンクリートの車道
分岐案内は無し ヤマレコアプリ足跡で左が正解らしい
また 駐車スペース 5台ほど停められるかな
2023年03月28日 10:06撮影 by  iPhone 14, Apple
3/28 10:06
また 駐車スペース 5台ほど停められるかな
ズドーンと砂防ダム 道が分からない
2023年03月28日 10:07撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/28 10:07
ズドーンと砂防ダム 道が分からない
踏み後も 赤テープも 無いけど
砂防ダムを超えて進む
2023年03月28日 10:10撮影 by  iPhone 14, Apple
3/28 10:10
踏み後も 赤テープも 無いけど
砂防ダムを超えて進む
倒木だらけの 沢沿いを 登り
2023年03月28日 10:11撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/28 10:11
倒木だらけの 沢沿いを 登り
〇マークのペイント発見
2023年03月28日 10:14撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/28 10:14
〇マークのペイント発見
〇マークを頼りに 荒れた登山道を登ります
2023年03月28日 10:18撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/28 10:18
〇マークを頼りに 荒れた登山道を登ります
樹脂製標識は残っていた なんかうれしい
木製表示は朽ちる 鉄製は錆びる 等々で残っていないのでしょう
2023年03月28日 10:23撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/28 10:23
樹脂製標識は残っていた なんかうれしい
木製表示は朽ちる 鉄製は錆びる 等々で残っていないのでしょう
コンパクト三脚 忘れたのか
落としたのか
2023年03月28日 10:31撮影 by  iPhone 14, Apple
3/28 10:31
コンパクト三脚 忘れたのか
落としたのか
林業用でしょう 重機で道が作られ 登山道が分断
どう進むのか…迷いますね
2023年03月28日 10:33撮影 by  iPhone 14, Apple
3/28 10:33
林業用でしょう 重機で道が作られ 登山道が分断
どう進むのか…迷いますね
枝葉や倒木で覆われていた登山道をなんとか発見
2023年03月28日 10:38撮影 by  iPhone 14, Apple
3/28 10:38
枝葉や倒木で覆われていた登山道をなんとか発見
登って行くと、アスファルト車道に
ここは・・・雪山初挑戦の時 深雪で市原峠へ4駆の車でも進まず 車を停めた場所だった
2023年03月28日 10:40撮影 by  iPhone 14, Apple
3/28 10:40
登って行くと、アスファルト車道に
ここは・・・雪山初挑戦の時 深雪で市原峠へ4駆の車でも進まず 車を停めた場所だった
この辺りもミツマタ群生あり
2023年03月28日 10:44撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/28 10:44
この辺りもミツマタ群生あり
満開
2023年03月28日 10:45撮影 by  iPhone 14, Apple
5
3/28 10:45
満開
2本杉から 登山道再開
ここからは雪山で登った経験がある
地蔵さんに 一礼して
2023年03月28日 10:47撮影 by  iPhone 14, Apple
3/28 10:47
2本杉から 登山道再開
ここからは雪山で登った経験がある
地蔵さんに 一礼して
市原峠へ到着 車は3台停まってました
東屋で少し休憩
市原峠駐車スペースに なぜ東屋なのかと疑問でしたが 旧登山口から登って行くと ちょうど休憩したい場所だと納得
2023年03月28日 10:59撮影 by  iPhone 14, Apple
3/28 10:59
市原峠へ到着 車は3台停まってました
東屋で少し休憩
市原峠駐車スペースに なぜ東屋なのかと疑問でしたが 旧登山口から登って行くと ちょうど休憩したい場所だと納得
晴れだけど 景色が白い遠望
花粉なのか・・
2023年03月28日 11:00撮影 by  iPhone 14, Apple
3/28 11:00
晴れだけど 景色が白い遠望
花粉なのか・・
千ヶ峰 説明表示
2023年03月28日 11:05撮影 by  iPhone 14, Apple
3/28 11:05
千ヶ峰 説明表示
何回も登った山だけど 水谷コース 岩風呂コース
金蔵寺コース 登ってないコース 色々ある
縦走コースは 氷ノ山ぶん廻しコースより過酷なんだろうな 
2023年03月28日 11:06撮影 by  iPhone 14, Apple
3/28 11:06
何回も登った山だけど 水谷コース 岩風呂コース
金蔵寺コース 登ってないコース 色々ある
縦走コースは 氷ノ山ぶん廻しコースより過酷なんだろうな 
ここからは 明瞭な登山道 快適ハイキングコース
2023年03月28日 11:09撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/28 11:09
ここからは 明瞭な登山道 快適ハイキングコース
アセビ(馬酔木)も開花
2023年03月28日 11:13撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/28 11:13
アセビ(馬酔木)も開花
山頂と馬酔木
2023年03月28日 11:19撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/28 11:19
山頂と馬酔木
かわいい 家に 飾りたいけど 
山の花は採取禁止ですね
2023年03月28日 11:19撮影 by  iPhone 14, Apple
3
3/28 11:19
かわいい 家に 飾りたいけど 
山の花は採取禁止ですね
青空と快適な稜線歩き
道なき道を登った後は ありがたい
2023年03月28日 11:47撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/28 11:47
青空と快適な稜線歩き
道なき道を登った後は ありがたい
3名の登山者とすれ違ったので
山頂独り占めと思ったら 
子どもたちの声が賑やか
平日だけど春休み中でしたね
2023年03月28日 11:51撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/28 11:51
3名の登山者とすれ違ったので
山頂独り占めと思ったら 
子どもたちの声が賑やか
平日だけど春休み中でしたね
8回目の山頂
2023年03月28日 11:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/28 11:52
8回目の山頂
多くの人 でしたがベンチは空いていた
食事休憩します
2023年03月28日 11:57撮影 by  iPhone 14, Apple
3/28 11:57
多くの人 でしたがベンチは空いていた
食事休憩します
全体的に白く 遠望は無し
2023年03月28日 12:12撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/28 12:12
全体的に白く 遠望は無し
2023年03月28日 12:13撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/28 12:13
2023年03月28日 12:13撮影 by  iPhone 14, Apple
3/28 12:13
2023年03月28日 12:13撮影 by  iPhone 14, Apple
3/28 12:13
三谷コースへ下山します
2023年03月28日 12:15撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/28 12:15
三谷コースへ下山します
岩座コース分岐を過ぎ
2023年03月28日 12:36撮影 by  iPhone 14, Apple
3/28 12:36
岩座コース分岐を過ぎ
涼しげな 滝を見ながら下る
2023年03月28日 12:51撮影 by  iPhone 14, Apple
3/28 12:51
涼しげな 滝を見ながら下る
この丸太橋交換してくれないかな
かなり朽ちてる
2023年03月28日 12:53撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/28 12:53
この丸太橋交換してくれないかな
かなり朽ちてる
三谷登山口へ下山 レコは終了
10台ほど車が停まってた
2023年03月28日 13:10撮影 by  iPhone 14, Apple
3/28 13:10
三谷登山口へ下山 レコは終了
10台ほど車が停まってた
ここにチャリデポ済み
2023年03月28日 13:10撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/28 13:10
ここにチャリデポ済み
桜とミツマタ 共演
2023年03月28日 13:11撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/28 13:11
桜とミツマタ 共演
三谷集落まで下りのみ 楽々です
ふれあいの水公園 桜は5分咲き
2023年03月28日 13:21撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/28 13:21
三谷集落まで下りのみ 楽々です
ふれあいの水公園 桜は5分咲き
三谷集落から市原集落への直線農道
快適 他に車両通らず 独り占め
2023年03月28日 13:28撮影 by  iPhone 14, Apple
3
3/28 13:28
三谷集落から市原集落への直線農道
快適 他に車両通らず 独り占め
この辺りから緩やかな登り
2023年03月28日 13:35撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/28 13:35
この辺りから緩やかな登り
なんとか 旧市原登山口へ到着
2023年03月28日 13:47撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/28 13:47
なんとか 旧市原登山口へ到着
千ヶ峰で初のチャリデポ周回
旧市原登山道は荒れてるので覚悟が必要
1
千ヶ峰で初のチャリデポ周回
旧市原登山道は荒れてるので覚悟が必要
撮影機器:

感想

 前回の雪山 荒島岳へに続き 北陸へ行きたいけど
 今日は 夕方から自治会の予定があるので 遠出は無理だし 銀行窓口に14時頃には行きたい・・となると またまた 千ヶ峰市原コースピストンかな しかし晴れ予報なのに物足りない 七不思議コースはマムシに会ったので敬遠したい  あとは・・ 

 いつもは通り過ぎているトイレのある旧市原登山口か・・ ヤマレコの山行記録も年数回ほどしか見かけない 気にはなってました
 三谷へチャリデポしたら周回も可能かなと計画 

 旧市原登山道は荒れていたものの なんとか道なき道を登り 市原峠に辿り着きました 
 後は いつもの通り楽々ハイキングコースです 
 昼頃に山頂に到着 春休み中の子どもたちで 賑わっている中 食事休憩 遠望は白くて少し残念 花粉でしょうか?黄砂でしょうか?
 
 下山は三谷コースへ 岩座分岐までは激下り その後は 前日までの雨で水量豊富な滝を眺めつつ 休憩無しで三谷登山口下山しました ここにチャリデポしてます 

 ここでヤマレコアプリを終了し サイクリング開始
 三谷集落まで下り車道のみ 市原集落への直線農道も快適 市原集落から旧市原登山口までのみ 緩やかな上り車道で 少し疲れます 全体的に快適なサイクリングコースでした
 
 14時前に到着だったので 銀行窓口にも行けました 夕方の自治会も余裕をもって行けました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら