記録ID: 5310688
全員に公開
ハイキング
比良山系
地蔵峠(横谷トンネル南登山口より往復)
2023年03月28日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 06:27
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 330m
- 下り
- 329m
コースタイム
今回の目的は、倒木処理です。コースタイムは、参考にならないと思います。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
横谷トンネル取付け道路には、「崩土の為、通行止め」の表示があります。また、実際、倒木、落石等で通行不可能の場合もあります。通過は、自己責任になります。 倒木切断の為の、手鋸・チェーンソーの携行が、お勧めです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
横谷トンネル南口登山口から、地蔵峠までの、倒木は、今回、処理しました。普通に歩けます。 |
写真
冬季1/18に、横谷峠から、イクワタ峠に登り、地蔵峠から、畑集落側に下りた時の光景です。倒木で、通過出来ず、戻って山側を迂回しています。谷側を迂回すると、滑落の危険性が高い場所です。
撮影機器:
装備
個人装備 |
チェーンソー
工具・燃料等
山仕事用手鋸
腰鉈
ヘルメット
ストック
ヘッドライト
地図(地形図)
コンパス
GPS2台
予備バッテリー
ザイル20m・10m
ナイフ
|
---|---|
備考 | 持って行って良かった物は、チェーンソー、手鋸、腰鉈等です。倒木処理に役立ちました。 |
感想
1月18日、イクワタ峠に登った折、地蔵峠から、横谷トンネル南口登山口に下った時に、地蔵峠の近くに、大きい枯れ松の倒木があり、通過出来ず、山側を迂回しました。もし、この付近の地形を知らない方が、谷側を迂回すると、滑落の危険があると考え、今回、チェーンソーで切断処理しました。
他にも、各所で倒木処理が出来ました。現状、横谷トンネル南口登山口から、地蔵峠まで、普通に歩けます。
比良山系北部にも、春が訪れ、各所で花々を見掛けています。良い季節になって参りました。
比良山系への山登りには、GPS機器と予備電池、或いは、GPS機能のあるスマートフォンと予備バッテリーの携行が、必須です。道迷いになって実感しても、ある意味で、手遅れです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する