鏡ヶ成〜大ナメラ(裏大山大展望の山)


- GPS
- 05:25
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 611m
- 下り
- 602m
コースタイム
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:25
天候 | 晴れのち曇り 午後から風 到着時気温−5℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道45号大山環状道路から鏡ヶ成スキー場へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道路状況はライブカメラ笠良原(倉吉江府溝口線)参考 http://wwwa.infosakyu.ne.jp/mitsukue/ ◎擬宝珠山北側の肩から下の急斜面は雪崩ゾーンのようです。 尾根の北側には数ヶ所デブリがみられました。 深さ1m超のクラックがあり、空洞ができています。 固雪にさらさらの雪が乗っており、スノーシューではまったく爪が効きませんでした。 状況によってはアイゼン・ピッケル装備。 ◎大ナメラ直下はかなりの急登です。 最短直登は無理かもしれません。 南斜面は危険なので北側へ迂回するのがよいと思います。 |
その他周辺情報 | 休暇村 奥大山。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
スノーシュー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
大ナメラは地形図上には名前がありません。
皆ヶ山から擬宝珠山の間の1164mピークです。
昨年擬宝珠山から見た蒜山へ続いていく稜線がきれいで、いつか歩きたいと思っていた場所です。
自分たちの力量では縦走は無理なので、せめて見える範囲、大ナメラまでと予定をたててみました。
擬宝珠の方までは約100mほどの登り。危険箇所はありません。
スノボのお兄さんが元気よく声をかけてくれました。
五五郎のコルへ向けての下り。
雪庇はありますが大きく張り出していないので特に問題なし。
しばらく行くと急斜面、カチカチの圧雪の上にサラサラの深雪でスノーシューでは爪が効かず歯が立ちませんでした。
慎重に降りていましたが2人とも表層とともにあれーーと少々の滑落。
カチカチなので全層で崩れることはないと思いましたが、目の前に大きなクラックと空洞を見てしまい、早々に撤退するか座ってしばらく考えました。
難しい雪質なので北にも南にもエスケープできず、進むか戻るかしかありません。
結局、南側の縁をよろよろと降下。
降りたはいいが、帰りは登れるかなあとちょっと心配でした。
五五郎のコルから大ナメラへの北斜面はクラストしていて、ここもまた結構ずり落ちながら登りました。
大ナメラ手前の稜線はふかふかの雪。くねくねしていて見た目にも楽しく気持ちよく歩けます。
大ナメラ直下、見た目にはそんな感じられなかったのですが、かなりの急登でした。
ひさびさの悶絶ラッセルで雪にまみれました。
一歩ずり落ちて、そのまま下まで落ちそうになります。
木や枝を掴み、雪面に手を突っ込みながら身体全部で登りました。
大ナメラ山頂は広々とした雪原。山頂部だけ霧氷が見られました。
東には皆ヶ山、二俣山、アゼチ、上蒜山。
西には大山山系が大展望。
烏ヶ山、擬宝珠山、象山、野田ヶ山、矢筈、小矢筈、甲まで、
昼にはどんより曇ってきましたがガスに隠れることもなく、
とても贅沢な眺望をひとりじめ。すばらしい風景に疲れが吹っ飛びました。
気になってた擬宝珠山への登りですが、一度日に照らされて水気を含んだ雪が、
昼からの冷え込みと風で締まった感じになり、まったく問題なく登れました。
じつは大ナメラの急登で悶絶しなくとも、
もっと手前でこの風景は見られてしまいます ヌオ!!w(゜o゜*)w
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめましてfli-flaさん。7日は毛無山にいけなくて、一瞬、烏が山等が頭に浮かんだのですが無理だなと思い、いつもの大山に変更しました。レコを見れば大ナメラはもちろん烏が山も途中まで楽しめそうですね。次回から第2案までの登山計画を練って登る様にします。
こんにちは、コメントありがとうございますw
土曜日、大山はブリザードでしたね。おつかれさまでした。
そうですね、第2案は準備するべきかも。
私は準備してるわけではないですが、
天候次第でコロコロ行先変えることが多いので、過去行った地図を車に置いてたりして
役に立ったこともあります。(片付けてないともいいますが)
カラスも大ナメラも眺めがすばらしかったです〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する