記録ID: 531431
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波
紅葉の皇海山を登る(皇海橋からピストン・最短コース)
2014年10月16日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 790m
- 下り
- 790m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
カーナビは旅館「けやき亭(0278-54-8566)」へ設定し、そこからは、「皇海山」の看板があります。途中で自分で開閉するゲートがあります。 事前に沼田市利根町振興課(0278-56-2111)に電話して確認すると、「追貝コースは全面通行止め、根利入り口からのみ通行可です。車高の高い車で走行してください」とのことでした。3:00に皇海橋の駐車場に到着しました。朝、早いせいか、駐車している車はありませんでした。仮眠していると、途中で追い越してきた水戸ナンバーの車が到着してきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に、危険個所はありません。しかし、二俣から不動沢のコルまでのコースは、渡渉箇所が多いです。台風19号のため増水しており、渡るときには注意が必要でした。また、不動沢のコルからの下山時は、急坂のため、安全に注意して下る必要があります。 |
その他周辺情報 | 12:04、下山後、赤城山へ登ることにしました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
自宅を22:30に出発し、北関東自動車道沼田ICで降りて、根利方面から栗原川林道を通って、皇海橋駐車場へ3:00に到着しました。栗原川林道では、何回か鹿に出あいました。水戸ナンバーの車が途中で、道を譲ってくれました。
皇海山登山口から6:50に登り始めました。山道に入ってカラマツ林を通る緩やかな道が続いて登りやすやったです。不動沢に出ると、雨上がりのため水量も多いので、靴を濡らす場所が何回かありました。途中で石がゴロゴロしたところやロープが設置してある急登もあり、滑りやすいところもあって安全に注意して進む必要がありました。
シラビソなどの樹林帯を抜けて、不動沢のコルに出ると、南側に鋸山を見ることができました。最高の展望地でした。青銅の剣が祀られている場所を過ぎて、まもなく皇海山頂へ9:12に着きました。木々に囲まれていて展望には恵まれませんが、木々の間から山々が見えました。昼食には、カップヌードルを食べ、休憩していると、本日初めて、下見に来たという登山者に出あいました。
9:55に下山を開始しました。往路を戻り、12:05に皇海山登山口に着きました。皇海橋を渡ったトイレのところに、登山ポストがあったので登山計画書に下山時刻を記入したうえで投函しました。
午前中に、皇海山登山を終えることができましたので、もうひとつの山、赤城山を登ることにしました。皇海橋駐車場を12:15に出発し、赤城山へと向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1318人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する