記録ID: 5315018
全員に公開
ハイキング
甲信越
修那羅山(しゅならさん)
2023年03月30日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:16
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 262m
- 下り
- 257m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10台弱駐車可能 無料 https://goo.gl/maps/2geAWid2y9fsQHV58 |
コース状況/ 危険箇所等 |
まったく問題なし。 安宮神社へ向かう道(南参道)は舗装路。 神社から山頂へは道標などがまったくないが、道はある様子(落ち葉に埋もれて良くわからないですが・・・)。安宮神社の駐車場から山頂方向に尾根沿いに進めば、道っぽいのがあるので、そこを進みます。山頂を巻いて別の尾根から山頂に向かうのが本来の登山道のようです。直登している踏み跡もありますが、登山道に沿って歩いた方が楽です。 |
その他周辺情報 | シェーンガルデンおみ 日帰り入浴 大人300円 露天あり 麻績村の宿泊施設にある温泉。単純硫黄冷鉱泉(無味無臭)。 泉質に特色はないですが、時代を超えた破格の安さです。人も少なく、ほぼプライベートバス状態。ホテルには西洋風の庭もあり、北アルプスも望めます。 おススメの穴場です。 https://www.kk-giken.jp/sehongarten-omi/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
携帯
時計
|
---|
感想
安宮神社裏には小さなかわいい石像がいっぱいです。古くても150〜60年前のものだとか。比較的新しいものもあり、日本の山岳信仰?は今なおしっかりと根付いているんだなと実感しました。
なお見所は石仏群で山頂に行く必要は特にないです。
石仏群に関しては、
http://chikuhoku.jp/yasumiya/
を参照。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する