記録ID: 5317604
全員に公開
講習/トレーニング
日光・那須・筑波
筑波山23‐13(カタクリの花が見頃になりました 桜もキレイ)
2023年03月30日(木) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:14
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 2,080m
- 下り
- 2,075m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:25
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 10:05
距離 20.6km
登り 2,080m
下り 2,086m
5:55
17分
スタート地点
16:09
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・無料 ・舗装済 ・区画割有り ・トイレ有り ・広場及び公園あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
つくし湖からの薬王院コースは、中斜面の歩き易い登山道が中腹まで、その後急斜面の階段を登り切ると緩斜面を経て御幸ヶ原。 途中、薬王院に寄ることもできます。 女体山の山頂を経て白雲橋コースで筑波山神社まで。 白雲橋コースの上部は奇岩が多く ガマ石、大仏岩、北斗岩、胎内巡り、弁慶の七戻等 筑波山が岩でできている山なのが解ります。 弁慶茶屋跡を過ぎると林の中の中斜面が登山口まで続きます。 梅園で休憩し、筑波山南面を散策しながらバリルートを登り男体山を経て立身石へ 立身石で昼食。 女体山より、キャンプ場コースを降ります。 ○○を登り女体山へ カタクリの里の休憩場所で一休み、○○を降り、中間道を経て薬王院ルートを降る 途中、薬王院に寄り鐘を鳴らさせて頂きました。 良い音です。 一般道のみ記載 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する